[Top Page]
[Wine Index]
Wine Diary : |1995年〜 |1997年11月〜 |2000年 |2001年|
|2002年 NEW!|
ボタン1999年のワイン
ボタン1999年12月のワイン

12.29.99   at 鉄板焼 「登喜」
 '97 Pinotage / K.W.V
  穏便。 (AQ!)

☆☆12.28.99   at フランス料理 「馮」
  '88 Echezeaux / DRC
  馮のワインリストはさらに手厚くなっていた。88のジャブレ・シャペル、85のブレ・カズティエ、91のDRC・サンヴィヴァンなどで悩んでいたら、「あ、DRCなら88Echezeauxもありますよ」とトリリン。いきなり簡単に決まる。「これ、蔵出しなんです。サントリーからこっそりオファーが入りまして」。
 凄ぇワインだとしか言い様がない。膨大な果実、膨大な酸、膨大なタンニンに支えられた巨躯から、神秘的なスパイス香が霞み上がってくるという、もうDRCの独壇場である。非常に大きい。凝集。ウットリと陶酔していると、この大きな視線に気がついて我に帰る。当然のように猛烈に力強くて、余りある美味しさながら、本来は相当の時間をかけたい所であり、もっと言えばもう少し待つべきものかもしれない。
 トリリン「ラベル持ってきます? それか、瓶ごと?」。で、瓶ごと抱えて帰ってきた。翌朝匂いでみると、東北地方の漬物のようである。(^_^;) (AQ!)

☆12.25.99   at ワイン・バー 「IZAKAYA VIN」
  '77 Alain Robert Vieux Dose (glass)
'93 Echezeaux / L.Jayer
  渋谷の駅前、ガード下あたりの昔からの風情そのままな居酒屋…風のワインバーに銘酒ゴロゴロ、という変な店。フードの方は昔からの風情そのまま、という感もある。アランロベールの77は「間違って抜いちゃったんで…オトクだと思いますけど」でグラス2000円の御提供。これは「ギョっ!」とするくらい旨かった。泡盲の目が見開かれるように。ソムリエ格の主人、常連(?)に「モンラッシェに炭酸入れたみたいでしょっ」と言って笑っておられた。
 赤の方は、93のメオのNSGが2畑あるんでそれはどうか?と聞いてみたが「ミュルジェこないだ開けたんだけど3時間くらいかかりました…」とのこと、まぁ確かにそうかも。で、「3時間かからない奴は?」という問いに答えて出てきたのが、ルシアンの93エシュゾー。御主人の薦めでデカンタ。さすがに丸く香気吹き抜け、ジーンとくる旨さ。「腰痛のルシアン、最後のヴィンテージじゃないかな。ルシアンの畑、今はルジェんとこ? この年も実際は腰が痛くてアンリが造って…」とかそんな話を伺う。ルシアンのはちょっと金色の入った気取ったラベルで、酒もなかなか美しい。ちょっと最初のうち、土台の部分にプラモデルの部品のような(?)匂いがあるのが惜しい。 (AQ!)

☆12.23.99   at HOME (from 「小田急ハルク」)
 '96 Chambolle-Musigny les Fuees / C.Perrot-Minot
  活力!果実とスパイスとタンニンが奔流のように押し寄せる一口目。非常に優れたこのブルゴーニュを特徴づけるのは活気かなぁ。酸の風が心地よく吹き抜け、甘味もかなり上がってきて、旨い。その上で難癖を付けるならば、ちょっと3年にして既にジュクっとしたところが幾分「親切過ぎる」ような感があり、逆にありがたみを遠ざけるような所。どうだろう。
 ところで、コレは「Christophe Perrot-Minot」ラベル。ここん家のChristopheとHenriの使い分けはどうなってるのかな? (AQ!)

☆☆12.19.99   at HOME (from Paris「Les Caves Taillevent」)
 '76 Fixin Clos du Chapitre / Gelin & Molin
  素晴しいワインだ。Fixinの、Gelinの、76の、特徴を存分に表現しているように思える。「おお、これはブラインドでもわかるぜ」と嘘八百を申し述べたくなるほど。納屋っぽくスエまくる独特の香気が乱舞し、寝起きのタンニンが暴れる。幾度も襲いくるタンニンの荒波(76だし)を飲み込む巨大な貫祿ある甘味。こんなにも、優美でないのに色っぽい、のがちょっと不思議。23年になりよく熟しているが、年寄りの嗄れた所が殆ど無い。恐ろしく状態がよろしい。
 これを買った日のCaves Tailleventは、結構年配のボスっぽいオジサンが店番。「すいません、えと、まず、GelinのFixinでしょ…」「おお、フィクサンっ!」と、何故かコレ買ったのが喜ばれていた(後のDRCとかは無反応だったけど(^_^;))。オジサン、機嫌が良くなって、裏に回ってゴソゴソした後、グラスを一杯出し、「What's this?」ときた。あんれま、ブラインドかい、と試してみると、なかなか旨い。「ええ?フランスのSyrahかな…わからないよー」と言うと、「おお、そうだそうだ、グルナッシュも入ってるがな」とかで結構、喜んで貰えた(正解は、95のRousillonのもの…ってわかんないよね)。でそれから、これも飲めあれも、と色々ご馳走になった。 (AQ!)

12.16.99   at HOME (from 「成城石井」)
 '97 Crozes-Hermitage / Domaine Pochon
  成城石井で2000円くらいかしら。辛くて水っぽい…といきなり言うと「贅沢言うんじゃねぇ」と怒られるクラスではあるか。(^_^;) なかなか上手くまとめられている、とも言う。 (AQ!)

12.15.99   at イタリア料理 「カ・アンジェリ」
 '95 Colli Orientali del Friuli Sosso Merlot / L.Felluga
  フリウリのDOC、Colli Orientaliは20タイプの葡萄品種があり…、ってやっぱ、イタリアは覚えようとすると頭が痛い。(^_^;) まそういうわけでメルロ。これも食事の相伴には相性良く、旨い。少しだけホットで、しがんだようなプラムの香り、で、とくにボルドーと良く似た一面があるようだ。 (AQ!)

12.12.99   at フランス料理 「アンドラ」
 '95 Madiran / Domaine Bouscasse
  おお、まだお店で5000円で飲めるのかぁ、嬉しいなぁ。の、ブリュモンさん。スタイルのあるバランスの取れた旨い酒。 (AQ!)

☆12.11.99   at フランス料理 「オ・コション・ローズ」
  01- '97 Hermitage Cuvee des Miaux / Ferraton

 黒胡椒のスパイシーさをガジガジのタンニンがすぐに追っかけてくる「若き大物」とのファーストコンタクトだが、(甘くないのに)甘やかさがあって楽しめる。時間と温度の反応は速く、まもなく表土に春が来た。快いカシス。育ちの良さと頑強さ。胴回りの脂っ気がもう一つ細い気がするが、数年置くと変るかも。代替わりした若い造り手の蔵の、古典的な造りと言う。 (AQ!)

12.08.99   at 焼肉 「焼肉工房」
 '97 Croze Hermitage/ A.Chatelet
  いつもの焼肉屋の3500円ワインだが、ネゴシアンが変った。上手く造っているが、ボディんとこでちょっと水っぽさが馬脚っぽいかな。 (AQ!)

12.05.99   at フランス料理 「シェ・ヌー」
 '95 Gevrey-Chambertin / A.Rousseau
  過不足なく、赤いベリーと甘さ。村名、と、即座に知れるような造りではある。ちょっとテラテラしている。 (AQ!)

☆12.04.99   at 作並温泉の旅館の部屋
  '94 Jose de Sousa Mayer / J.M.Fonseca
  作並温泉の部屋にて、変ったもんを飲んだ。(^_^;)
 仙台ダイエーの裏手に、街角の煙草屋のようなたたずまいの小さな酒屋があって、おばーさんが座ってたりしたのだが、よく見ると妙に気合いが入っていて93ムートンの横に小さく「79.82.83.85.88…ありますので声をかけて下さい」とか書いてあったりするのだ。ドイツ白も多いな、とフト見ると、シューベルトだし。そこにあった、J.M.フォンセカの、ポートじゃない普通の赤ワイン。素焼きの瓶を使う伝統的醸造法という。
 これは美味しく、格もそこそこ感じさせる優れたワインで、強いていうとボルドータイプの味ということになろうか。青臭さはなく気前よく熟成した感じ。たしか3500円くらい。料理との相性も良さそうで、「ワイン仕入れに苦戦してるレストランが買えばいいのにな」と何となく思ったり。 (AQ!)
ボタン1999年11月のワイン

☆11.28.99   at HOME (from 「小田急ハルク」、南アより手持)
  '97 Macon-Pierreclos le Chavigne / G.Heynen
'95 Rubicon / Meerlust
'90 Cahors / Chateau de Chambert
  おさる氏の南アフリカ-ジンバブエ紀行報告会。勿論、片手に南アワインぶら下げて。10本ほど南アフリカから担いできたらしい。偉いな。
 Vergetのギュファンエナンのマコンは、ひたすらに、ひたむきなワイン。狂ったようなパイナップル・桃・甘橘・煮バナナの乱舞と苦いような下支えの岩のミネラル。力が入っているが健気でもある。変な表現になるが、カリフォルニアあたりのシャルドネをフランスにもってきて仕込んだような気分がある。これを書いている11/30現在、瓶にわずかに残った滴の香りを嗅ぐと驚くほど偉そうな陶酔感を残している。小田急ハルクで4000円台だっけ。
 Meerlustは98年1月の「ヴィノテーク」の南ア特集(これのコピーを行く前におさる氏にプレゼント。ちょっとくらいは役にたったようだ)にも出てくる蔵で、ミエリストと振ってあるのはオランダ読みっぽいのかなぁ。ルビコンは銘酒のようだが、おさる氏によると「そうは言っても現地では2000円」とのこと。カベルネ2/3で残りがメルロ・フランという、完璧にボルドータイプセパージュの上質なワイン。穏やかだがとても手応えのある出来。上流階級の少年。わざとらしい強さが無い所がむしろ育ちの良さを感じさせている。青臭さは無いので今飲んでも飲みやすい。少し置いといてもいいのかな。
 Cahorsは飲み足りなくて開けた成城石井のえーと2000円くらいだっけな、のワイン。カオールらしい臭みの強さよりも、良く取られたバランスを強調する酒のようだが、いかんせん、ミエリストの後では、薄い薄い。(^_^;) しょうがないですね。おとなしく見えて、実は濃度タップリのMeerlust、というのが逆にわかってくる。 (AQ!)

11.27.99   at イタリア料理 「マリーエ」
 '93 Amarone / Boscaini
  気のいいアマローネ。勿論アマローネらしいんだが、結構、フルーティでもある。不思議に新鮮っぽい果実。抜栓した途端からバランスがとれている。食事との相性が良く、食べながら飲んでいると、ギガルのコートロティみたいな雰囲気を醸す。ドライでなく粉っぽくもなく、トロトロの手前、スヌスヌとした感じ。良い子だね、コレ。 (AQ!)

☆11.24.99   at フランス料理 「ブラッスリー・パラディ」
 '96 Vosne-Romanee Clos des Reas / M.Gros
  コルクからチャーミングな香り。その期待の通り、ウットリするような、まごうことなきVosne-Romaneeの香気が魅力的。すっと胴回りはくびれて、腰から下はガッシリ、かなりミネラルっぽい。以前に飲んだクロドレアより全然良い印象。それは果実味が上空を覆っているからだろう。フルーティーさとミネラルの対比で立体的に飲める、まだ早目かもしれないが、このワインについてはウチ好みの飲み頃ではないかと思う。つい、パラディのマスターに「ご主人が抜くと何でも旨いですね。ゴッドハンド!」とか言ってしまった。95までJeanのラベルで、96からMichel…だとか。 (AQ!)

☆☆11.20.99   at フランス料理 「アシェット」
  '90 Clos de la Roche VV / Ponsot
  その真摯な姿に頭が下がるワインにして、陶酔的。まっ正直にして深遠、かつ妖艶。これまでのポンソ体験と比べて、桁違いである。これがポンソの本領かっ!ゴメン、今まで知らなくて。舌に乗せたときの柔らかく深い構造は、未知のもの。葡萄の一生のホログラムが浮かび上がる。
 飲み時として、とても好きだと思ったが、まだ黒いほどに真っ赤であり、客観的には待つ手も十分あるだろう。 (AQ!)

11.19.99   at イタリア料理 「カピトリーノ」
 '95 Campofiorin / Masi
  何というのか、勝手知ったる感じで、イタリア料理の相の手として何ら問題ない。 (AQ!)

11.**.99   at HOME (from 「成城石井」)
 '95 Fixin les Petits Crais / Huguenot
  3000円ちょい。ハイトーンな酸と幾分嘘臭いタンニン。そこそこバランスはとれているようにも思えるのだが、美味しさに繋がりにくい。 (AQ!)

11.13.99   at イタリア料理 「クチーナ・ヒラタ」
 '96 Marchesante Merlot / Maculan
  ミルキー。ぽよ〜んと甘いミルクがたっぷり。その他の要素は均整よく小じんまりとバランスする。しょっぱなは緊張感が残っていくらかスパイシー、その辺りの方がワインとしてはスリルあるかも。(開いて来ては)普通の大人に育った。 (AQ!)

☆11.07.99   at フランス料理 「ラーモニー・ド・ラ・ルミエール」
 '96 Gevrey-Chambertin / C.Dugat
  ウホホーイ。デュガ様である。やはり「我々は何とデュガが好きであることよ」と再確認するばかりであった。トロトロと泣き笑ってしまうように感情的にさせる。グランクリュの世界は別格であるが、この村名というのもまた絶妙のバランスを持つと思う(それにしても大概のとこのグランクリュより立派だが)。 (AQ!)

☆11.05.99   at フランス料理 「ル・ジャルダン・グルマン」
  '97 Morey St.Denis la Riotte / H.Perrot-Minot
  ピチピチ・ハシハシと活性高く、濃度ある旨さがバラバラに押し寄せてくる。さすがに飲み時としては少し早いか。イマドキのしっかりした構成感に、熟成に伴う内実が備わると、ずっと良いだろう。ウチの冷蔵庫に眠るペロミノにも期待。
 この店は広島市。料理には正直、感動した。 (AQ!)
ボタン1999年10月のワイン

☆10.10.99   at ホテルの部屋 (from 香港中環「Watson's Wine Cellar」)
  '97-bottling Show Muscat Seppelt D.P.63 Rutherglen / Chambers Rosewood
  こってりとしたレーズン。 (へべ)
 ハーフボトル。奇麗に熟成した黒茶、または蜜を感じる青茶の香り…と言ったら馬鹿? 昼間中、お茶のテイスティングしてたからなぁ。(^_^;) (AQ!)

☆10.09.99   at ホテルの部屋 (from 香港中環「Watson's Wine Cellar」)
  '96 Golden Semillon Nuriootpa Barossa Valley / Elderton
  甘橘のマーマレード、煮しめて。 (へべ)
 ハーフボトル。フルーツリッチ、リンゴ中心にメロン・梨。(AQ!)

☆10.02.99   at HOME (from 成城「笹屋」)
  '95 Chardonnay Napa Valley / Far Niente
  ナパのシャルドネ。中肉中背(しいていうとシャサーニュっぽいか?)で、変な脹らみ甘味や強さや樽みが無く、シャルドネの特性を素直に表現しているようで好感がもてる。かなり格の高さを印象づける飲み口をもっていて、上級感に溢れるが、値段も8000円と「かなりいいお値段」感に溢れるか。ナパだと思うとね。 (AQ!)
ボタン1999年 9月のワイン

☆09.30.99   at ワイン・バー 「わいん亭」
 '84 Pommard les Fremiers / Leroy
  まだしっかりと飲める、さすがにルロワ。という上でいうと、相当にお茶目な酒である。様々な香りのヒップホップ。すなわち、大きな土・湿った枯葉(腐葉土?)・外傷用薬品類(トクホン、ヨーチンなど)… (AQ!)

☆☆09.26.99   at HOME (from Paris「Les Caves Taillevent」)
 '83 Chateauneuf-du-Pape / Beaucastel
  うおおっ、うまいっ!これは滅茶苦茶にうまい。5月にパリのカーヴタイユヴァンから担いで帰ったもので600FF。とても素直な成長を見てとれるコルクをかぐと、一流のブルゴーニュのようなスエていながら品格の高い香りが背筋にゾクゾクとクる。濃いが煩すぎない凝縮感、熟成と華麗な果実のバランス。ボトル中程に進むほど、幾らでもスケール感が増してくる。このクラスのものの15年くらい、というのはあまり飲んでいなかったが、すんばらしく好きざんす。 (AQ!)

☆☆09.20.99   at フランス料理 「ガーデン」
  '90 Bonnes-Mares / C.G.d.Vogue
  一貫して感じる、格の高いトーン。ただものではない。ソムリエの常安氏の表現は「深窓の令嬢」で、まさに同感するものである。9年にして、未だ社交界デビュー前を感じる。清楚であるが、並々ならぬ複雑な香りの素質を持ち、それらを振りまきはしないものの、もう十分に匂わせている。異様にキメの細かいテクスチャ、微細なヒダが何重にも何重にも…。目覚めもとてもゆっくり。やっとこれから、と思える酒、常安氏も「10年行けますよね、コレ」と言いながら「コレはですね、7ケース持ってたんですけどねぇ、あともう、5,6本かしら…」と。…。しょうがないよね、90のヴォゲをリストにみつけちゃった客は。(^_^;; (AQ!)

09.19.99   at イタリア料理 「マリーエ」
 '97 Rosso Piceno
  樽香の回りにバニラがあり、うっかりすると蜜を感じるような側面を持つ。ジワジワと味わっていると、サンジョベーゼらしさが支配的に。小林さんのチョイスらしく、不思議に9月気分の残暑見舞のキレ。 (AQ!)

09.15.99   at HOME (from 恵比寿「Party」)
 '95 Prieure de St-Jean de Bebian Coteaux du Languedoc
  あーあ、開けちゃった、95のコレ。しばらく持っていても面白いと思っていたのだが。3000円という値段の気楽さからは遠い酒である。濃く奇麗で素質豊か。今はとても素直な飲み口。 (AQ!)

☆09.12.99   at フランス料理 「アンフォール」
 '90 Vosne-Romanee les Brulees / Camille Giroud
  小さなネゴシアンだそうだ。かなり梅酢が出ている、実直そうで、良い意味の素朴なワイン。農家の縁側だが良く見ると整理整頓が行き届いている、そんなところに品の良い爺さんが座っていて、通される、ってな感じ。若やいだ印象は無いが、1時間ほども飲んでいると、クゥーっと奥行きが広がり、表層に感じられていたタンニンが奇麗な闇を形成する。本格的な味わいに近づく。 (AQ!)

☆☆09.04.99   at フランス料理 「ボ***」
  '85 Meursault Clos de la Barre / C.Lafon
'90 Chateauneuf-du-Pape / Rayas
'90 Tokay Pinot Gris Clos Jebsal V.T. / Humbrecht
  ラフォンは勿論ラフォンであって、85にしたからと言って昨日の90ラモネの緊張感から逃げられると思ったら大間違いであった。そうか。それにしても未だに強烈。大理石を高圧噴水で砕いたかのようにミネラリー。ドミニクもクロドラバールを、最もミネラルが強い、と言うそうな。享楽性よりも意思の強さのムルソー。
 90のラヤスはお化けである。この怪物ワインに再会を果たすことが出来た。このクレージーな飲み物は、ワインについてあまり知らない人に飲ませたら、「この飲み物がワインである」、という判定すら貰えないのではないか、そう思われるほどの驚異的凝集を誇る無茶な腕力の底無し沼。
 ここでK田さんの必殺の追加はHumbrecht。うわー、旨ぇっ。ビシバシと要素が刺さってくるように美味なのに、完璧なバランスは一糸の乱れもなし。
 [付記] そうだ、隣からのおすそ分けで、Ch.Lafite-Rothschildの62と75が一杯ずつ回ってきた。ありがたや。この75がクレージー。陶然、クラクラと倒れ込んだまま意識がなくなり…そうな酒。ボルドーとゆー奴も、これがあるからなぁ。まったく。 (AQ!)

☆☆09.03.99   at フランス料理 「ボ***」
  '90 Batard Montrachet / Ramonet
'88 Clos St.-Denis / Dujac
'75 Port / Graham
  K田夫妻(何から何までありがとうございました)と4人で。
 とてつもない緊張感をみなぎらせたバタール。悪夢の中の京都のように重奏的に妖しげな香りの回廊。アフターはもろにインフィニティリバーブ(←音楽業界人しか通じねーっつの)。それにしても餅茶で後頭部を殴られるように塊となって押し寄せるエッセンスであって、後5年とか10年といったようなスケール上で語られるべきなのだろう。今でも感動的だが。
 第一次接近からクラっとくるデュジャーク・クロサンドニは、4月にいただいた85クロラロッシュをすぐ思い出した。骨抜きにされるような豊潤で妖艶な酒。色濃いが華やかなベリー。こちらは骨抜きでもワイン自体は骨格がしっかりしていて構成的、トップクラスの芸者はお稽古ごともしっかり修めておる感じ。
 2日かけて飲もうとグラハムのポートを開けまして、幸せな夜は更けて行く。ワシがトップを切ってお眠ちゃんになったと思うので後はへべが書きなさい。(^_^;; (AQ!)
ボタン1999年 8月のワイン

08.30.99   at 焼肉 「焼肉工房」
 '96 Croze Hermitage/ Ogier
  いつものだけど、調子悪かったなぁ。とくにハネ。夏場の置いといた場所が悪かったんだべ。 (AQ!)

☆08.28.99   at フランス料理 「ブラッスリー・パラディ」
 '95 Gevrey-Chambertin / P.Gelin
  むわっとスエていて、不思議に記憶にあるGelinのワインの香りと一致。むわむわむわむわと魅力的で、とても容易く気楽に「旨ぇ」という言葉が口から出る。気のいい村娘。多分、飲み頃感がバッチリなのだろう。今が魅惑の頂点かも。パラディのお勧めはそーゆーのが多い。 (AQ!)

08.22.99   at フランス料理 「オー・ミラドー」
 '93 Morey St.-Denis les Mont Luisants / Pernin-Rossin
  ある程度の格は間違いなく感じさせるが、全体にはバラバラな印象が大きく、あちこちでボタンがかけ違っているような飲み口。安心して楽しむにはちょっと不安定であった。なかなか良い鼻はあるのだが。 (AQ!)

☆08.03.99   at ワイン・バー 「わいん亭」
  NV L.Roederer
'86 Chassagne Montrachet / Morey
'90 Cote de Nuits-Villages / Jayer-Gilles
'82 Bollinger R.D.
'86 Ch.Rieussec
  すっかり成熟してシェリー的側面をふりまくモレ。細かく見ると、バター臭さを残す上半身がまだ豊かで、下半身は壮年の筋肉の締まり。ジャイエジルはいつものことながら1.2階級特進。しっかりしたボディの上で梅酢が展開していく。90年のこのドメーヌは89年より少し酸が目立つ? 表情はジワジワだがかなり変わる。(前にも似たようなことを書いたが)全く個人的には、どうも、89年の方が簡単に旨く飲めるような気もする。RDは気が遠くなるように旨い。泡はわからなくて(ブラインドで)「これなーに?」と聞かれて「85のドンペリ…」と答えたワシを責めてはいけない(^_^;;。とてもフレッシュ感があります。リューセックにウットリしてまことに楽しい会でした。みんなちゃんと帰れたのかな…。 (AQ!)

ボタンちょっと変えました。
 このワイン日記、今までは、何とはなしの評価として顔マークを、

☆☆…驚愕、そして感動。
☆…感動的に旨い。
…それ以外。

くらいの感じで使ってましたんですが、何となく、もう少しメデタイ方が良いような気分になってきたんで、この1999年7月以降は、

☆☆…感動、と、それ以上。
☆…旨い。美味しい。
…普通、と、何らかの理由で旨くない、と、それ以下。

みたいな感じで、ニコニコ河豚…じゃなかったニコニコAQ!を増やそうかな、と思います。(^o^)

ボタン1999年 7月のワイン

07.30.99   at Wine Bar 「エスペランス」
 '79 Aloxe-Corton / Doudet-Naudin
  ブラインドで出ました。(^_^;) 色が濃いが茶色感も。控え目ながらよいノーズ。酸がたち、苦味もある。ボディは普通にあり果実も感じるが、引き際に老けたのか弱ったのか、クワニャニャとなった所がある。というわけで、頭の字引になかなか合わず困った。目をつぶれば92か94のまぁまぁのドメーヌのニュイサンジョルジュの1級くらいか、という飲み口なのだけど、液面を見てしまうと、ちょっとそれは無い、という感じ。解答の提示には「あ、クソっ」と思った。そうか、長命型かぁ。当てるか否かはともかく思い浮かべなきゃいけませんなぁ。ドデノダン、ねー。去年けっこー飲んだので悔しいざんす。美味しかった。 (AQ!)

07.30.99   at イタリア料理 「ダ・ヴィンチ」
 '94 Regrets C.Sauvignon
  おお、久しぶり。メモを振り返ると前回は92年だったようだ。単純に旨く感じる。カベルネはイタリアの方が好きよ、ワシ…(馬鹿みたいだ(^_^;)。 (AQ!)

07.24.99   at 鉄板焼 「登喜」
 '97 Cotes du Rhone / Gramenon
  安心して飲めるグラムノン。あまり突出感は無い。鉄板焼は美味。 (AQ!)

☆07.20.99   at フランス料理 「しらとり」
 '96 Volnay Santenots / F.Mikulski
  ゴトウ酒店が気に入ってるVolnayとのこと。非常に元気の良いパフォーマンスを見せ、一口目から魅力を振り巻く。細めの赤いイメージは、とてもヴォルネらしさを感じさせるが、うーん、魅力の強さが不思議。肉感的というのでもないが力がある。ラベルに描かれた(?)謎の紋様は「カナダのレストランの壁にあったものを気に入ったとかで…当主がラベルに付けた…」とかいう、説明を聞いても、謎である(^_^;)。 (AQ!)

☆07.10.99   at フランス料理 「ブラッスリー・パラディ」
 '95 Morey St.-Denis / Charlopin-Parizot
  構成がしっかりして素晴しく旨かった。うーん、勝手なイメージでいうとローランの縮小形みたいな感じ。最近、評価上昇中というドメーヌ。村名ワインながら「偉さの片鱗」がアチコチに見られる。店で8800円なら多いにケッコウ。 (AQ!)


ボタン1999年 1月〜1999年 6月のワイン

ボタン1999年 6月のワイン

06.**.99   at HOME (from 飯田「丸太屋(?)」)
 '94 信州桔梗ケ原メルロー / Chateau Mercian
  飯田市の丸太屋(?)酒店の管理された見事なカーヴから購入したもの。サンテミリオンのまずまずの…といった感じのノーズが期待を持たせるが、口に含んで0.5秒ほどでガクっと来る。中身が無く、ストンとしている。 (AQ!)

06.19.99   at HOME (from 成城「笹屋」)
 '97 Pinot Noir Central Coast / Calera
  目の詰まったピノ。…うーん、記憶薄し。 (AQ!)

06.06.99   at Wine Bar 「ヴァン・ヴィーノ・ブリュレ」
 '86 Chateauneuf-du-Pape / Domaine de la Janasse
  結構シミジミ感が出て旨いパープ。うーんと、実はこのワイン、詳細をもう忘れてしまったのだが〜、たしか、RogerじゃなくてAime Sabonのこの蔵で、86年くらいだったと思うのだが…。隣の卓の煙草がうるさかったな。ワインバーならちょっと配慮して欲しいのではあるが。 (AQ!)
ボタン1999年 5月のワイン

**.**.99   at HOME (from 成城「笹屋」)
  01- '94 Saint-Joseph Deschants / Chapoutier

 ほどよくスパイシーで、上品に飲み干せる。細部、忘却。 (AQ!)

**.**.99   at HOME (from 成城「笹屋」)
 '93 Gigondas / Domaine les Pallieres
  美味しかったけど、忙しい最中で印象薄し。あまり突出するところが無かったような気がする。 (AQ!)

☆05.29.99   at フランス料理 「ブルー・エ・ブラン」
 01- '95 Beaune Bressandes / A.Morot

 モロのワインは初めて。一口テストで「げ、旨い!」。しかしこれ、我らが貧弱な辞書だと、コート・ド・ニュイっぽさを感じちゃいます? うーん、わからん。愛らしく悩ましく艶かしく、フ・ィ・ネ・ス、っちゅー感じやね(何のこっちゃ)。にしても、ウチの「ボーヌ」観にちっとも存在しない味わいには戸惑わされる。けど、ま、気にもせず、美しく酔わされた。たしかに、ボーヌは色々あるよん、と聞きますし。 (AQ!)

05.22.99   at 焼肉 「焼肉工房」
 '96 Croze Hermitage/ Ogier
  気楽な焼肉と好相性。 (AQ!)

05.02.99   at フランス料理 "Les Ambassadeurs"
 '89 Clos de la Roche / A.Rousseau
  大柄なワインだ。小回りが効かず、優雅というにはタップリとしすぎたようなコーナリングを見せるアメ車のようでもあるが、惜しまぬ魅力には溢れている。膨大に感動を振り巻くワインに「似ている」のだが、心を揺さぶるものではない。しかし存分に楽しめた。 (AQ!)

☆05.01.99   at フランス料理 "Les Trois Marches"
 '95 Vosne-Romanee Haut-Maziers / P.Roch
  2つ星「トロワマルシェ」のフロアは意外に若手が目立つ。5/1(土で祝、すなわちメーデー)のせいかもしれない。「ポアソンだったらどれがいい?」と聞いて「Turbotがトレトレだよ」と答えたメートルもかなり若手だし、鼻の下にちょっとカサブタを作っているソムリエもいかにも若い。彼は熱心でオンリーフレンチスピーカーである。ワインリストは結構充実している。当初「ムルソー作戦」あたりを思い描いていたのだが、赤ブルの欄で、プリュレロックをかなり積極的に買っているのが目を引いた。Vosne-Romaneeの1erあたりの項にもよく並んでいる。これは一つまずここからカマをかけようと「Cotes de Nuitsにしようかな。Vosne-Romaneeだと、どう思う?」と聞くと早口の返答はどうも「最近のテイスティングの感じではプリュレロックのオーマジエルが素晴しい出来である」とのことのようだ。これはズバリ壷にはまった返答と感じられ、即決。
 この若いワインはブケこそまだ控え目であるが、舌に乗せると格調高い重層の構造を示し、赤紫黒いビロードの奥行を表わす。何となく、一格落ちの畑で作ったDRCというような印象がある。経時変化でゆとってきて香りも開くが、もう数年は上昇するか? (AQ!)
ボタン1999年 4月のワイン

☆04.30.99   at ベトナム料理 "Tan Dinh"
 NSG '76 Nuits-St.Georges Murges / Cathiard

 もう22:00だし、グランヴァンも随分続いたので、今夜は「白か、古いのはどうだろう?」という路線。70のル・ゲの900FFも一つの候補。76のNSGがG.MugneretとCathiardで4種ほど。ほほお、とこれに目を付ける。ロベールに尋ねると一刀両断のCathiard。(それにしても昨年の訪問からこっち、Tan Dinhの勢いはすっかり復活しており嬉しい限りなのだが、「ここ数年の作柄はどうかね?」なんていう間抜けなシロウト話を兄弟とダラダラさせてもらう余裕はまるでなくなってしまい残念ではある。とはいえ、盛況は喜ばしい。料理も復調。)
 このNSGは一口飲んで万歳。思い通りの路線の延長線上で、予想をずいぶんと越えている。茶渇いた色そのままの23年の歳月。まさにブルゴーニュ古酒の味わい。大きい年だがタニックで難しい76のCathiardということで「ガンコ爺ぃ」方面の心配は、一抹はあったのだが、全然そんなことはない。ウットリするような美しい老年の色気。「いいねコレ」「いいねコレ」の連発で杯が進む。時間経過はわずかに胴回りの余裕をかもす。20年以上の時はたっぷりの熟成を呼ぶがジューシーな果実。干プラムではあるがみずみずしい感触を残す。 (AQ!)

☆04.29.99   at フランス料理 "Michel Bras"
 '91 Cote Rotie La Landonne / Guigal
  などあって最後の食卓はコートロティにした。どれを指さすかな、と見ていたら(コートロティだけ決めて一任)、「これにしまひょ」と91Landonne。なかなかアグレッシブに迫る。もうちょっと古いの勧めるかな、とも思ったが。一口目から壮麗なワインだ。引き締まった巨躯。当たりが思ったより滑らかで楽しめるのだが、中ほどから奥を覗き込むに深遠であって、正体は遠くに霞んでいる。すなわち酒にとっての本領は5年10年という未来に横たわっているのかもしれないが、しかし旨い。濃く若いのに、テクスチャの細かさが、下手するとうめーうめーとゴクゴク飲んでしまいそうにさせる所あり。 (AQ!)

04.29.99   at フランス料理 "Michel Bras"
 '89 Domaine de Chevalier (1/2)
  昼食である。夕食の勝負に余力を残すため、精一杯の自制を払って、デミブティーユ。とても堅実な楽しさで、生真面目な中に甘美さが点々と星のように散っておる、とそんな感じですかな。フルボトルよりは成熟が速いのか、ちょうど良かった。 (AQ!)

☆04.28.99   at フランス料理 "Michel Bras"
 '87 Chateau Montus Cuvee des Cimes / A.Brumont
  ライオールのレストラン「ミシェル・ブラス」にて。衝撃と感動に涙した料理の話はまた別稿にて…だが、ワインリストも凄い。これはまったく予想していなくて驚いた。パリの錚々たるリストというと、トゥールダルジャン・カレデフィヤン・タンディン・タイユヴァンあたりのそれであろうか、比べてまったく遜色ない(ボーカステルと言えばジャックペラン、シャーヴと言えばカテランが並ぶリストの前半は、ペトリュスだろうがジャイエだろうが良さそうな年がズラリ)。値付けも安い。分厚いリストを前にクラクラしていてもしょうがないので地域的にここオーベルニュ地方と近そうな南西部を重点的に眺めてみる。マディランのブリュモンさんちのモンテュスは好感度の高い酒。そのモンテュスにCimesというCuveeがあるんですねぇ…というわけでコレにした。とびっきり濃密だが、思ったよりゴツさはほどけていて旨く、そこに加わる高貴さには驚く。「堪能」できる一本。 (AQ!)

☆04.27.99   at フランス料理 "L'Ambroisie"
 '88 Gevrey-Chambertin Clos-St.Jacques / A.Rousseau
   Vosne-Romanee,Musignyと来たのでスンナリとソムリエの指すGevrey-Chambertin Clos-St.Jacquesに決める。Gevrey-Chambertinらしさに溢れる感を受けた。良いことだ。ルソーのGevrey-Chambertinとしては割とマロい印象があり柔和さを覚えるが、勿論本質的には腰が入っている。格調あるワインとしては「旨いね旨いね」と飲んでしまう傾向あり。ガッシリとした巨木が意外に可憐でちょっとか弱い花を咲かせている感じ。…う〜ん、とはいえ、コート・ド・ニュイの話だからなぁ、他所のワインと比べれば、大柄で色気たっぷりの花、っつうことになるだろうが。 (AQ!)

☆04.26.99   at フランス料理 "Grand Vefour"
 '86 Musigny / Drouhin
  ワインリストは凄味はないが充実していた。お勧めが89のBoillotのカイユ辺りで、79(?)くらいのモンジャEchezeauxも迷うが、結局Musigny。これが大当りで素晴しい1200FF。ドルーアンは「まぁ良いのだが、凄く良いかというと??」くらいのイメージが付きまといがちなのだが、昨年末のレスパドンでの85Chambertinの大当りが頭をよぎった。勿論86だから不安要素も大きかったのだが、期待に賭けてみることにした。初香からはっきりと魅惑的なこの酒をテストしたソムリエは、何より、「デリケート」と表現していたが、まさにこれはプロの要約を感じさせた。真に繊細でエレガント、細身の美女であるが色気はタップリ。いやぁ、旨いなぁ。濃密さは中程度で、(家に帰ってみないとわからないが)パーカーポイントはそんなに高く付いてはいないのでは? しかし、素直に磨きこまれた美である。陶酔と上品が手を携えて快楽を案内する。…と昨日のJayerに似るのだが、無理に言えば、Jayerは作り手の反映、今日は畑の反映を感じる。あまりに教科書的感想であるが、ホントだからまぁいいや。80年代中葉のドルーアンは良いっす、ということにしておこう。 (AQ!)

☆☆04.25.99   at フランス料理 "Tour d'Argent"
 '85 Vosne-Romanee Cros Parantoux / H.Jayer
 03-01  そのカーヴは泣く子も黙るパリ「トゥールダルジャン」にて。お目当てのワインリストは厚さにして5cmはあろうかという代物で、到底すべてに目を通しおおせるものではない。白旗。ボルドーはじめ、結構安からぬ値付けも目立つ。ヴォーニュロマネに絞ってチェック。DRC、Gros、Jayerが膨大。日本での希少性も鑑みてJayerのブリュレ、クロパラントゥ辺りを狙う(ともにズラリと揃うヴィンテージ)。ソムリエとの相談の結果は、85のクロパラントゥ。
 Jayerはほぼカーヴ温度で登場。美しいブケ。かなりな量の鋭角的酸。酸のキメがやたらと細かく陰影があって上品。この酸は時間と温度につれてほどける。温度上昇は急激にワインに魅惑をもたらす。ゾゾ毛が立つ。Jayerの世界に十分な成熟が加わった感じ。細かいオリは膨大な量。滑らかで大きく、上品・エレガントにして陶酔的なワイン。 (AQ!)

04.24.99   at ベトナム料理 "Lac Hong"
  01- '97 Alsace Pinot Noir / Hugel

  美味なベトナム料理「ラックホン」はWilli'sとTour d'Argentに挟まった日程の夕食で、軽目に食べる。Hugelのピノなどを試すと(冷やし過ぎだが)なかなか面白い相性、かつ単独でも実にこれは悪くない。ボロボロっとしているようでいて、なかなか選べるワインリストである。 (AQ!)

☆04.24.99   at フランス料理 "Willi's Wine Bar"
 '98 Tour de Gendres / Cuvee des Conti (glass)
 '97 Croze Hermitage Blanc / A.Graillot (glass)
 '89 Cote Rotie Brune / Marius Gentaz Dervieux
  パリ1区のワインバー「Willi's」にて。アペリティフとしていただいたグラスの白は、どちらも大変うまく、興味深い。面白いグラスの用意は、Willi'sの真骨頂かも。
 Gentaz Dervieuxは、Guigalより女性的、そしてのどかな農家の庭先のような感じを受けた。しみじみと有難い。 (AQ!)
 さて、ゲンタツ翁のロティは上質のボルドーを思わせるブケに、濃く強くこまやかな味。きめこまかなタンニンが旨い! (へべ)

04.23.99   at フランス料理 "Les Allobroges"
 '97 Collioure / Dom.Baillaury
  Paris20区の伸び盛りのレストランと言う。ワインリストはシンプル。東京のレストランのように無理に魔除けを置いたりしないんで、聞いたことないようなものばかりが並ぶ。このワインはラングドックルーションの小アペラシオンのようである。初香が漢方薬でしっかりとした苦味を持つ。割りとサクサクほどけて、栗の香り(ローヌのそれよりはやや涼しいか?)をもたらす。 (AQ!)

04.18.99   at HOME (from 成城「笹屋」、「成城石井」)
 01-'96 Cigala Vin de Pays D'OC / Chapoutier
'93 Ch.Grand Mayne


 シャプティエの1000円ワイン(from笹屋)で牛を煮込んで残りを飲む。良品。
 G.Mayne(from石井)を抜栓してコルクを嗅ぐとかなり魅力あり。しまった、と思う。…へべが体調不良につき「安いのとか期待薄とか在庫調整とかなんとかにしてね」ということで、成城石井で何となく買って以来何となく転がしてあったコレにしたのだが。テストすると、うっかりウットリするような艶があり美味しい。参ったね。ウチが93のボルドーなんか今飲んで美味しいと思うわけね〜し、さりとて後5年とか持ってるのもめんどくさいし、とか言ってすっかり油断して開けたら…。いや、サンテミリオンは好きなのも多々あったりするんだけどぉ。久々に「ボルドーの陶酔するツボ」をギュッと押されて、そんツボあったんだと思い出すような感じである。少なくとも今年初めてのような気がする。青臭さがなくミルキー。まぁパーカー88点だしポテンシャルあるんだろうけど。今飲んで何でこんな旨い状態なのかは疑問もある。最近の醸造だしサンテミリオンだし、ということで思ったより足が速いのかもしんないけど、輸入や管理はどうだったのだろうか。結構イジメられて早熟してしまったモノの良い面が、ジャストナウ出たのかもしれないとも思われる。 (AQ!)

04.17.99   at フランス料理 「アンドラ」
 '97 Sancerre la Bourgeoise VV / H.Bourgeoise
  地御前の川崎建氏の牡蠣(海水温の問題で今週一杯にて終了)というスーパー食材とあわせて。サンセールの爽やかな飲み口は勿論だが、中間にたゆたうようなミネラルの意外に深い陰影が特徴的に感じられた。 (AQ!)

04.15.99   at Wine Bar 「ヴィノ・ダ・ターヴォラ」
 '90 Chateauneuf-du-Pape VV / Milliere
  美味しい。口に含んですぐの要素感がフルである。転がして飲み込んでみると重さや泥さが少なく、トータルには割りと上半身派な気がした。3人で短時間に飲んでしまったせいもあるかも知れないが意外なエレガント感かな。 (AQ!)

04.13.99   at イタリア料理 「ポポラーレ」
 '95 Cerasuolo di Vittoria / Cos
  シチリアのワインとか。非常にわかりやすくイタリア気分で、気軽なイタリア料理店のお手軽なチョイスとしては良いと思う。 (AQ!)

☆☆04.12.99   at フランス料理 「アピシウス」
 '85 Clos la Roche / Dujac
  げげ〜ん!ハラハラ。落涙とともに頭が壊れちゃいそうな悦楽感。まずは何ともクレージーなワインである。完璧なバランス・充実にほんの僅かな鉄(って感じかな?)のニュアンスがアクセントとなる。フレッシュと言ってもよいような果実と立派な熟成が並び立っているのは出来の良い85の特徴か。ほとんど白痴化していたら、アピシウスのソムリエの方から「ワインも飲まれて幸せでしょう」とのお言葉をいただく。まぁジャーク・セイスに顔向けくらいは出来ようか。 (AQ!)

04.11.99   at HOME (from 成城「笹屋」)
  01- '96 Chateauneuf-du-Pape la Bernardine / Chapoutier

 まずは美味しい。やはりここでもChapoutierには「理知」の感触をうける。ローヌにしてはエレガント、というようなことか。奇麗な充実。 (AQ!)

04.08.99   at スペイン料理 "ラ・プラーヤ"
 '90 Baron de Lajoyosa
  スペインらしく網タイツを履いたボトル。Garnacha50%+Tempranillo30%+Carinena20%。(ケーキの)モンブランのようなクリーミーで、かなり強い栗の香り。しかし飲み口にはベタつきやモタれがなく、むしろ爽やかであって春の気分。軽く仕上げられたのに印象の強いモンブランという所だろう。90年は(仏伊ほどではないというが)やはり良いのだろうか。
 ご主人お薦めの一本で、料理も驚くほどに美味しい。花マル。 (AQ!)

04.06.99   at 焼肉 "焼肉工房"
 '97 Cotes du Rhone / A.Chatelet
  安さ自慢の焼肉と成城笹屋の気の利いたワインセレクション。 (AQ!)

04.05.99   at イタリア料理 "ラ・ゴーラ"
 '96 Pinot Nero la Palazzola
  ウンブリアのピノネロ。葡萄はスクスクと育ちの良さを感じさせる。対して、醸造と保存状態にいくばくかの疑問を抱く。舌前部の刺激はいいとして、茹で玉子臭はいただけない。また樽香というか、ウッディ感がかなりわざとらしい。ところで料理はひどかった。「腐ってんじゃねーの?」という普遍的な悪口が本当に頭をよぎるという体験は、実はなかなか出会えるものでもない。 (AQ!)

04.04.99   at フランス料理 "カレーム"
 '95 Rimauresq (Cotes de Provence)
  カラメルを強く感じる焦げたトップノーズ。味わい、そして全体にはやや印象薄く細身であった。 (AQ!)
ボタン1999年 3月のワイン

03.28.99   at 中国料理 "アンテシノワーズ"
 '97 Pinot Noir / Au Bon Climat
  強い鉄の金っ気を感じる。空の高い感じはやはりあるのだが、金臭さがそれに逡巡をもたらす。だが逆にその迷いは複雑性を醸す。カリフォルニアのピノにしては一口含んでの「旨いね〜」が無いかわりに、しばらくして顔を見合わせての「やっぱつまんないね〜」も無い。ちょっと面白味あり、とはいえる。 (AQ!)

03.27.99   at Bistro "Blue et Blanc"
 '94 Echezeaux / J.Confuron-Cotetidot
  さすがはエシュゾー、魅惑的である、と言わせるものは十分。ヴィンテージが94とあってなのか、幾分、バランスには破綻もある。アフターは基本的に短く素っ気ない。だが、舌のキックは強いし、ウットリとさせるものがある。経時的には、コックリ度が増してきて、そういえばかなりオリが出ていたのだが、オリまみれのボトムポジションが、かなり、イイ感じ、を呈していた。 (AQ!)

03.23.99   at HOME (from 成城「笹屋」)
 '96 Marsannay Clos du Roy / R.Bouvier
  コルクに異臭…は大袈裟か、果実キャンディメントール入り、みたいな揮発性のものを感じる。ハネは水っぽく、あ、ちょっと駄目かなと思う。しばらくの間は、全体に、水に化学物質を溶いていったようなバラバラさがある。人工的な感じでは無いのだが。1時間後、ボトルポジションで中位以降は、まとまりも出てきて、まともなおとなしく、ちょっと酸が強く葡萄の皮の薄そうなワインに落ち着いてきた。最終的に悪くはないが、3500円のC/Pはイマイチ。 (AQ!)

☆03.22.99   at HOME (from 「東急本店」)
 '96 Meursault les Poruzots / Verget
  珍しく、家でムルソーなど。ナッツだバターだアレだコレだムルソーだ、と言いつつもくっきりとした酸味が印象的。茸とほうれん草のグラタンと、豚ロースのソテーにマスタードソースと野菜添えたのに、よく合いました。 (へべ)
 一流のムルソー。輝くようで厚みがある蜂蜜。かなり酸っぱいのが特徴的に感じられた。うるさくないが存在感あるミネラル分がちょっと赤ワインを思わせる所あり。5900円とかかな、Vergetはまだ割安。 (AQ!)

☆☆03.21.99   at HOME (from Paris「Les Caves Taillevent」)
 '90 Vosne-Romanee / E.Rouget
  いついつまでも飲み続けていたい旨さ。めちゃめちゃ旨い。というか、好き。でした。 (へべ)
 どひゃひゃひゃ〜、これはなぁ、頭、馬鹿につきあまりコメントにならんなぁ。(^^;) コルクを嗅ぐだけでも異次元へサヨナラ。眼、とろん。ヴォーニュロマネは石井家のマタタビか? それにしても旨い。それにしても村名ワイン。アンリジャイエおそるべし。これがあるからワインはやめられない、というべきか、これがなきゃワインはやめ…はしないけどまぁね。ええとですね、まさに適時だと思う。果実ばっちし熟成感ばっちし。後3年、とか待ちたくないような。パリのタイユヴァンから抱えて帰って3か月寝たもの。550FFというと12000円弱ですか。1000FFでもいいから次回行くまで売れ残ってないかなぁ。 (AQ!)
 売れ残ってなかった。(;_;) (AQ! 99.05.)

03.20.99   at HOME (from 「Chevalier」etc.)
 'NV Champagne Mailly Grand Cru Brut Rose / Societe de Producteurs
'94 Ch.Ferrand (H.Gasparoux)
  暇をしてるMr.おさる来訪につき2本開ける。マイィはなかなか積極的なアプローチをみせるロゼシャンパンで、バランスの危うさも感じるが、かなり高級な複雑性を有す。ミディアムだが、手応えのある飲み心地。
 似たような名前の多いフェランだが、これはPomrolのFerrand。かなりのタンニンと青臭さあり、デカンタ。草むらにベニヤ板が一週間ほど前から落ちていたのだが2,3日降り続いた雨にすっかり濡れてしまった、というような感じ。ほのかに差す赤みに期待をかけるが心楽しさには至らず。 (AQ!)

03.18.99   at Bistro "Le Dapart"
 '95 Chateau de Chamirey Mercurey / A.Rodet
  小柄でチャーミングだが、ピリっとスパイシーでもある。黒胡椒をぶっかけた苺といったところ。線は細いが水っぽさがまったく無いのはいいね。飲みやすく、とても早く無くなった。(AQ!)
 濃密ではないけれどスパイシー。食べつつ飲むにはいい感じ。 (へべ)

☆☆03.14.99   at へべ Friend's Home Party
  03-02 '95 Gaia & Rey Chardonnay / Gaja
'86 Ch.Beychevelle
'86 Ch.Lafite-Rothschild
'89 Ch.l'Angelus
'89 Ch.la Conseillante
'89 Ch.Lynch-Bages
'89 Gevrey-Chambertin Clos Saint-Jacques / A.Rousseau
'91 Romanee-St-Vivant / DRC
'90 Corton Pougets / L.Jadot
'89 Chateauneuf du Pape / Chateau de Beaucastel
'90 Ch.Guiraud
  春。痴れ者の狂宴。
 小自慢(?):パーティーに、ちょい、遅れて到着。すっと2杯、目の前に出る。ノーヒント。
「美味しい〜! 両方ピノ…両方コートドニュイ…1988か89、と、1992くらい」。
これはまぁまぁ誤差内。
「村は?」
「え〜、勘弁してくださいよ〜(えいやっ)、ジュブレイシャンベルタンとヴォーニュロマネでも不思議は無い!」
当り。これはワインが偉いんだな。
後は余興とばかりに出した答えは、
「'88or89 Chambertin Clos de Beze / Jadot」「'92 Vosne-Romaneeの何か / Leroy」
それでも後から思うとDRCは当てたかったな。(^^;) (AQ!)

03.09.99   at 焼肉 "焼肉工房"
 '95 Croze Hermitage/ Ogier
  安さ自慢の焼肉店の3500円ワインは、成城笹屋で入れているとか。至極まっとうで、気楽な焼肉を盛り上げてくれる。何か、このワインを頼んでみたら、いつものこの店の時間よりずっと楽しい時が流れてしまい、ワイン様のお力を再認識する。 (AQ!)

03.07.99   at HOME (from 成城「笹屋」)
 '96 Cotes du Rhone Valreas / Domaine de la Deydiere Cuvee Maurice
  3000円だっけかな。Distribue par Sarl Domaine Gramenon Montbrisonとあり、笹屋のオヤジさんの話では「これぁ〜、グラムノンの弟が作ってるんだよ。ぼかぁ好きだな〜」とのこと。値段離れした優れた出来のワインで、階段の「感動できるレベル」まで片足かかっている、というような印象。ウェルバランス。 (AQ!)

03.04.99   at HOME (from 成城「笹屋」)
 '96 Zinfandel Carneros / Buena Vista
  プーンと臭う。おお、泥々だわ。ぬかるんだ田んぼでプロレスをやっているようである。薄い所がなく強烈に旨い。「葡萄ジュースのようだ」と言うと大概は悪い意味だろうが、良い意味で。しかしまー、単細胞ちゅうかね、こいつぁなんとも、ハネの一口目から、サヨナラの一杯までまるで同じ匂いと味。(^^;) (AQ!)

03.03.99   at Bistro "Brasserie Paradis"
 '94 Reserve de la Mas / Mas de la Dame
  Coteaux d'Aix-en-Provence-Les Bauxの酒。プロヴァンスですな。プロヴァンスという地名には「流行りもの」の土地となったためか、うわついたイメージが付着もするが、その土地の意外と過酷な気候風土を照らすように強烈にタフなワインを多く見る。その中でこのMasはほど良く「プロヴァンス」の語感と照応する(なんのこっちゃ)。ホワホワっとして上半身が生ハーブのように匂う。雛祭の日にピッタリ。タンニンをはじめ、苦味渋味はけっこう強く刺してるんだけど、どこまでもフワンフワンなのね。地面深くに頑強に根を張りながら、地上ではフラユラと黄色い頭を優雅にふっているタンポポのよう。店で4800円は偉い。 (AQ!)
ボタン1999年 2月のワイン

02.28.99   at HOME (from 成城「笹屋」)
  PJ '96 Saint-Joseph le Grand Pompee / P.Jaboulet Aine

 さすがはジャブレというか、サンジョセフも品があって奇麗さピュアさを感じる。 (AQ!)

02.27.99   at Ristorante "Marie"
 '96 Barbera d'Asti la Romilda / Domenico Terzano Cascina l'Arbiola
  バルベラ100%のDOCで若くレストランで6000円は安酒だろうが、楽しい側面がよく出るし、格も薄っぺらくないよ。バローロ、バルバレスコなどのサブセットのようではある。小林さんに言わせると「季節的にもぅ〜そろそろ、バローロじゃね〜だろ、って思うじゃないですかぁ」とのことで、今ごろからGWくらいまでいいんじゃないの、となる。 (AQ!)

02.26.99   at Wine Bar "Cave des Vignes"
 '85 Vosne-Romanee les Beaumonts / C.Roumier
  ルミエのボーモンってあるんだー。蔵出しということで、クリストフの最近のラベル。うひゃ、旨いね〜。中性的で真面目だが、十分に色っぽい。さぞや強いタンニンと強い酸のバランスの良い出自だったのだろう、と。資質、備わったり、と。さすがに偉大な年、85。なお、クリストフ・ルーミエの意見としては、「ウチのは10,20年の古酒、その他色々の条件下でも常にデカンタージュを推奨する」だそうです。それに従ってデカンタした。 (AQ!)

☆☆02.20.99   at Restaurant "The Georgian Club"
 '97 Saint Romain / A.Gras (glass)
 '91 Richebourg / DRC
 03-03 「ザ・ジョージアン・クラブ」の噂のワインリストは壮観。料理はやや心細くて「アシエット」みたいにワインバーも営業してくれるといいのにな(^^;)。馥郁たるRichebourgはまさにDRCの貫祿で、何といっても官能的な美味、飲み頃感もバッチリ。そうそう、コルクの染まり加減も上々で、状態良さそうだった。4人で開けたのだが、2人で飲みたかった所。375ml/人も飲めば、艶然やら陶酔やらという単語を放つ人となろう。92Richebourgよりは遥かに良い91だが、91はEchezeauxの方が酒の出来は良いような気もする。この辺はパーカー4thのポイントと一致する感想だ。もっとも、リシュはリシュ臭く、傾向自体の違いは(多分)あるのだが。 (AQ!)

02.17.99   at Bistro "Andra"
  '96 Sauvignon Blanc / Spottswoode (glass)
'95 Chateauneuf du Pape rouge/ Pegau
'88 Banylus Grand Cru Cuvee Christian Reynard (glass)
Pineau des Charentes Cigar Blend / Gautier (glass)
  PegauのChateauneufは500ml瓶で5500円くらい、律儀に(?)13種類の葡萄をブレンドしてるとか(?)。ダイナマイト旨い。とても血の香りを感じるが、サラサラして奇麗な血である。充実しているが泥臭くないスパイス。500mlは飲み扱い易くて好ましいが、この酒は750ml欲しくなるべ。 (AQ!)
 ソーヴィニヨン・ブランで牡蛎を楽しんで,食後のお楽しみもにらみつつ…という下心から選んだ500mlのヌフ・ド・パープだったわけですが,おいしいのでやっぱり750ml欲しくなってしまいましたね。難しいもんです。
 私はPineau des Charentesがたいそう気に入ってしまいました。Cigar Blendというのにちなんで,丈高く細長いボトルに葉巻のラベルを模したエチケットというのも楽しいし。 (へべ)

02.16.99   at HOME (from 成城「笹屋」)
 '95 Pinot Noir Vintner's Reserve / Kendall-Jackson
  3200円、とてもカリフォルニア・ピノ。 (AQ!)

02.14.99   at Restaurant "KM"
 '91 Ch.Gruaud-Larose
  「カーエム」のワインリストは殆どボルドー・ブルゴーニュなんだが、良いとこがゴッソリ飲まれてしまったのか?(^^;)、最高額で18500円のB.Clairのclos de Bezeぐらい。食事の邪魔はしないが、とても宮代さんの料理に対峙するような格ではない。まぁいいけど、ローヌや南仏でも考えてみたらどうだろうか。ヌフドパプが一本あるきり、なのだ。ローヌ・南仏なら「フランスで」というこだわりは通せるし、探せばまだ現実的価格でごっついのがあるもんなぁ。Gruaud-Laroseはチャーミングでまさに「邪魔はせず」、可愛く楽しめはした。緑が初香ぐらいで、後はやや茶を帯びる。 (AQ!)

☆02.10.99   at Bistro "しらとり"
 '94 Gevrey-Chambertin Clos Saint-Jacques / D.Laurent
  黒いラベルのローラン。うひゃひゃ、こりゃ旨いわ。非常に緻密な構成力(うっかりするとボルドーを想起するような)とタフな資質を持ちながらも、惜しみなく艶かしさと威張りを撒き散らしていた。94でありながら、まだ、なだめすかしながら飲んでいるような印象はあり、おそらく後3年待てば、よりラクに飲めるのではないかと。 (AQ!)
 これ旨かったでした。最初はなんか「格」を感じるというか,「威張り感があるよね〜」と言いつつじわじわとやってると色気がこぼれてくるところがとても好み。でもたしかに,「まだこれからじゃ」と言ってるようでもありましたが。 (へべ)

02.07.99   at Restaurant "L'Amphore"
 '88 Gevrey-Chambertin VV / Serafin
  SerafinのVVを頼むと安心してしまう。だいたいお買い得だし。88はかなり古色を帯びていた。ワイン面をそよぐ風はかなり、いにしえの香りがするが、口に含むと果実がぎっしり。黒いベリーやジャムがありマチュア感だが、しつこさは無い。
 アンフォールはここのところ嵐のように好評を博していて嬉しい。この日は久保田クンが風邪でダウン。「いやぁ、ボクは風邪ひかないんですよ〜、なんか」と笑う菊地クンの豪快な料理を賛えていたら「石井さ〜ん、珍しい人が来ましたよ〜」と言うので見ると、長身のハンサムなヤサ男は現在ジョージアンクラブのメートルとして活躍中の柴田クン。「満席続きで全然予約が取れないじゃん」と祝福ジャブでなじる。他の卓がもうハケていたとあって、しばらくブルゴーニュの寒さ自慢話など聞かせてもらいなごむ。「明け方とか、毛布まで凍りません?」「いや、ボクはいい布団もらってたから」…。
 (Amphore系の若手のイキの良さは、ど〜ぅしても「サン」とか「さん」とか「氏」とかじゃ文章的に感じが出ない…いつもながら「クン」書きして申し訳ないとは思う(^^;)) (AQ!)

02.03.99   at Bistro "Brasserie Paradis"
 NSG '94 Nuits-Saint-Georges Lavieres / D.Rion

 8000円弱だったように思う(多分。良心的ですね)が、幾分の「偉さ」が見え隠れするところは、価格を超えた素晴しさ。飲みごろ感バッチリ。これにホンノリと艶かしさがあればたまらないのだが。 (AQ!)
ボタン1999年 1月のワイン

☆01.30.99   at へべ Friend's Home Party
 '95 Batard-Montrachet / Leflaive
'93 Gigondas / Domaine les Pallieres
  へべ社おともだち的パーティー。5,6人で5,6本くらい開けたような気がするが、詳細忘却。(^^;;) まぁLeflaiveのBatardのインパクトが強くて…、ということにしておこう。飲み主体の会でも無かったし。シャンパン飲んでイタリアンシャルドネ飲んで、Batard。ま、説明無用のLeflaive。背筋の伸びる感あり。なぜかLeflaiveを飲むと(良い意味で)「道徳」という言葉が頭に浮かぶ。後はアミオの赤シャサーニュとか飲んだかな。Gigondasはウチが持ってった成城笹屋3800円。これは良い。かなり、そそり立つ威張りと色気を感じた。後日、もう一本購入。 (AQ!)

01.28.99   at Bistro "Blue et Blanc"
 NSG '92 Nuits-Saint-Georges Roncieres / R.Chevillon

 「うーん、やっぱ、コートドニュイよね」と喜んでしまう我が家の性癖はどうしたらよいかどうか。割りに細身で頑なな所も見受けられるが、それでもトータルには、たおやかさが覆う。ドライな一面あるも優しい。ちょうど飲み頃であろう、この後そんなに育つほどの資質は感じない。 (AQ!)

01.27.99   at 中国料理 "遊龍酒家"
 01-'92 Hospices de Beaune / Cuvee M.Drouhin Echigoya

 お、「しらとり」以来だなコレ、と思ってウチへ帰ってから調べてみると、ヴィンテージまで一緒だった(96年の冬に飲んでいた)。2年振りの記憶を辿って比べるのはさすがに無理があると思うが、さすがに熟成が進んだ感はある。ミネラル感がスキっとしてときに金属的な部分もあり、サンジュリアン辺りのボルドー的ニュアンスもある。概してボーヌとしては奇麗。1杯目と2杯目は大きく違うものだが、2杯目と3杯目も相当に変化し、実体化が進む。最後に来ては「ソソられる」と表現しても良さそう。(AQ!)
 オスピスドボーヌ92ドルーアン・越後屋。第一印象は「きれいなボーヌ」。きれいなシーダーやミネラル感があり細くてきれいな感じ。これが二杯目、三杯目、そして四杯目とだんだんどんどん旨く強くなっていった。ゆっくりね、ゆっくりねと言いながら飲み始めたが途中もそれはそれで旨いのでついつい進んでしまうが、最後まで上り調子。もうちょっとゆっくり飲んでもよかったか、と結局は思う。終始つきまとうフルーティ感。三杯目からどこからともなくタンニンがやってきてぐっと分厚く濃く強くなり、やがてそのタンニンがほどけてまろやかな甘みが出てくる。とても楽しく面白かった。カレの秘蔵の最後の一本で鈴木氏も知らなかったのかテーブルに寄ったとき「コレうちのか???」と聞かれた。客にする質問としては破格じゃー。 (へべ)
 ↑で「鈴木氏」とあるのは、その「賑やかさは誰でもみんな知っている」遊龍のゆーめー人、鈴木支配人。「カレ」とあるのはその昔、青山の「ル・シノワ」でペリー・チェン氏とともにフロアをマネージメントしていた森田さん。その後、福臨門などを経て現在は遊龍で元気にしている。よく「ル・シノワ」の昔話で盛り上がったりするので、ウチが遊龍に行くと、森田さんがついてくれる。越後屋は森田さんがカーヴに隠しておいたものらしく、鈴木さんはほんとに怪訝な顔をしていた。(^^;) (AQ!)

01.25.99   at Bistro "Le Dapart"
 '95 Pommard / J.Garaudet
  南の香りがする。ローヌのような、プロヴァンスのような、ちょいスパニッシュな。鼻にくる黒い響きが面白い。このノーズは、ブラインドで出されたらデタラメにハズしそうだな、などと言いながら、口に含むとピノ。時間軸とともに、収束はしてきた。95のGaraudetということで、今一息、濃さが感じられるかと思ったのだが割りと軽い。コックリとはしている。 (AQ!)

01.23.99   at HOME (from Paris「Les Caves Taillevent」)
 '83 Clos Vougeot / G.Mugneret-Gibourg
  数年前にパリのカーヴドタイユヴァンで買って、持っていたもの。状態は良かろう。天王州の「天政」の天麩羅を満喫して帰宅、気分良くなって開けた。堅いよ。威厳と風格のがぶり寄り。堅い堅い。齢15年を越したのではござらんのか、御老公。むしろ笑ってしまうくらいに堅い。タンニンが、タンタンタンニンニンニンニンニ〜ンっつうくらいだ。豊かで味わい深いワインで眼尻はやに下がるが、口は渋くてすぼんでる、って感じ。楽しめるけど。翌朝にグラス一杯だけ残しておいたのだが、バリバリのタンニンが朝の目覚めを呼んだ。(^^;;) 5年後も見てはみたかったが、このオヤジは死ぬまでコレなんじゃないか? ところでGeorges Mugneretの83は数年前にParisのL'AmbroisieでRuchottes-Chambertinを飲んだけど、遠い記憶ながら丸い酒であり、全部が全部タニックなわけでは無さそう。 (AQ!)
 うるわしのClos Vougeot。その色香もさることながら,やっぱり「飲んでみたら堅かったぞ史」上に残る超タンニン,おそるべし。飲み終えるまでにほ,ほんとに83???と,幾度も呆れ,口をすぼめつつボトルを空にしました。で,翌朝グラスに残っていたのをちょっと様子伺い…と口に含むとやっぱり堅い。 (へべ)

01.04.99   at HOME (from 成城「成城石井」)
 '96 Cairanne Cotes du Rhone / Brusset
  フツーのローヌ、って。状態は「やや悪」くらいかな。1500円くらい。 (AQ!)

☆☆01.03.99   at HOME (from 「Chevalier」)
 '89 Bonnes-Mares / R.Groffier
  男性的なハネとタンニンでグロフィエらしい。第2香でエイジドな感があり、グロフィエとしては割りと早い熟成かとも。甘味がほんのりと立つ。漢方薬とポルト。ボヌマールらしき(?)中肉中背。…という細かい思いがブチのめされるのが3杯目以降の本領で、もう、ギブアップです。4の5のいう言葉を失う。洪水のような変化。何が見えたか? 明日はどっちだ? 最後の一口は青首鴨の血の味。グロフィエ中でも際立つ凄まじさ。 (AQ!)
 新年はちょっとブルゴーニュ断ちを…と思いつつも、3日目にして早くも落城。降参。参った。タップ。ロープ。いやー、やっぱりこういうのが好きなのね、と再確認。ハネからすでに遠く響く納屋の呼び声。中盤以降ますます力を増したかと思わせる強さながら、終始品格を感じさせるバランスの良さが印象的。旨い。 (へべ)
 ちなみにこの酒はパーカー先生がブ厚い「ブルゴーニュ」の時点ではたったの85点を付けていたもの。「パーカーはいったい何を飲まされたのだろうか?」という文を見たこともあるが、それよりも、「パーカー先生がその調子で点を付けていてくれたならなぁ」と思うグロフィエファンは多いことだろう。俺も。 (AQ!)

01.02.99   at HOME (from Mr.Taniuchi)
 '86 Ch.Beychevelle
  岩を抱き込む頑強な根っこ。樫の古木。豊富に感じるミネラル分は金属的なニュアンスを秘める。成熟。Ducru-Beaucaillouを想起。サンジュリアンの特性をいかんなく発揮しているように思えるが、「ボルドー好きに飲ませてやりたいなぁ」の実感だったりして。 (AQ!)

01.01.99   at HOME (from 成城「笹屋」)
 '96 Chianti Classico / Pietro
  キャンティです、以上。って感じ。安いから悪くないね。1000円前後だったか。 (AQ!)

01.01.99   at HOME (from 恵比寿「Party」)
 '95 Pinot Noir reserve / Santa Barbara Winery
  ああ、カリフォルニアピノだなぁ。Byron,Sanford,Santabarbaraとそんな感じを受ける。甘く濃く天井が抜けていて見通しがよく健康的。この辺りはブルゴーニュと見分けがつかないという向きもあるようだがどうなんだろ? ブラインドでもやってみないとわからないけど。今のとこ、善悪ではなくて別モノという印象。 (AQ!)

★ ご意見ご感想ご教示ご冷やかしはこちらへどうぞ ★


AQ![AQ! Ishii Homepage]
|AQ! |Restaurant |☆Wine |Tea |Library |Mail-Novel |Family |Hebe |