AQ![AQ! Ishii Homepage]
|AQ! |Restaurant |Wine |Tea |Library |Mail-Novel |Family |Hebe |


覇気なき旅よ! 億劫の細道 6  


メールはこちら!



  →目次へ戻る



 





 

2025年 3月 沖縄・宮古島

沖縄 ■ 火曜日

 click!→夕食は『赤田風』


■ 水曜日

 やられた!…けど、1回の旅で何度かはやられるもんじゃけん、気にせずに(木灰そば とらや)、、、→
沖縄 なるほど沖縄はタンカンの季節♪
宮古宮古 那覇から飛ぶこと小一時間、宮古島に初上陸♪
宮古
 やっぱ“改めて”驚くのだが、沖縄でテレビを見ていると、「明日は真冬並みの冷え込みとなります、気を付けてください、最高で18℃までしか上がりません」…と、至極マジメにアナウンスされてる(^^;)。画面も、18℃の横には分厚いダウンジャケット…(^^;)。

 click!→夕食は『ビストロ ピエロ』

宮古島
■ 木曜日

 click!→昼食は『食菜 かま田』

 ぷらぷら食後の散歩をしてたら、“あ、此処か♪”…と、チェックしてた人気ジェラート店『RICCO gelato』が目前に。
 幸い、イートインスペースも空いてるようで、お邪魔しる。
 目が吸い付けられるショーケースの文字列は、「宮古島産ローゼル」「シナモンちんすこう」「宮古島産バナナ」「たんかん」「宮古島マンゴー」「島とうふ(宮古島まごとうふ)」……♪
 悩みつつ、とうふ・バナナ・マンゴー・ちんすこう。
 更に「『ニンギンコーヒー』さんにワガママ言ってジェラートに合う味に仕上げていただいたRICCOオリジナルブレンドコーヒー」♪




 

2024年12月~2025年 1月 香 港

香港 ■ 土曜日

[へべ]
 久々のNEXで成田へ。空港は案外すいてた(時間帯遅めのせいかも)。なかなか進まないチェックイン列に延々と並んだ果てに、あらら、ここじゃなくて優先列でよかったのねと知る…トホホ。
 成田空港フードホールはメニューでグラス赤ワインありと唯一即断できたのが蕎麦屋一択。まかない食べるバングラデシュ人青年とカウンターで肩を並べて海老天と大根おろしとせいろで一杯♪
 香港エクスプレスはなぜUOなのか?シートピッチ恐れたほど狭くないが機内荷物はやや厳格(分量オーバーは課金ありの通告が執拗にあった…けど、行きの成田だけだった。ううむ)

 香港着。
 バスのチケット売場はすでにクローズしてたけど、バスでクレカでもオクトパスでも支払可との表示があり、それならマーイーカ、と乗り場へGo! …でもって、乗り込んだらAQのクレカが全種類アウト(機械にかざしても読み取られない)、オクトパスでもあきまへん、となり、いきなり大ピンチ。とりあえずバスはそのまま出発進行…。
 2階席の先頭に陣取り、足元はやや狭いけど(それで空いてたのかな)眺めは楽しい。黄大仙1号2号を経て、牛頭角に到着。 下車時に現金払いの予定が降車は後方で払いそびれる。
 ホテル着。

[AQ!]
 空港着いて22時…みたいな遅い便。
 牛頭角の駅前ホテルまで、A29のバスで行く。…このパターン、初めて使ったのだが、めちゃラクやんけ♪
 それはいいのだが、バスのクレカ読み取り機不調で焦る。…が、何人かクレカ通らず、結局、運転手氏の「いいよいいよ」でタダ乗り、トウチェ(^^;)。

[へべ]
 ホテル前のセブンでお買い物。
 夜食用に、おにぎり(肉燥、炭火鶏焼)と安ワインなど調達。一番安い海苔パリパリおにぎりが200円相当くらいだから、物価は体感2倍くらいかなぁ。レジの姉さんは案外気がよくて、最初「ダメね」と宣言してたホットドッグも結局、売ってくれた。
 当家の用事はほぼ済んだあたりで突如どやどやと、若手ウェイウェイ系の一団およそ20人くらいが入店。ホテル内のバンケットでもお開きになったのかしらん?
 きたときのガラガラ状態から一転、なんだかマルクス兄弟の映画みたいになってる店をそそくさと後にした…(^_^;)

香港
■ 日曜日

[AQ!]
 まず言えることは、オクトパスカード(八達通)は有効期限が1000日なのである。昨日、はじかれてから知ったのであるが(^^;)。
 5年ぶりで~す、なんてのは、通用しないのである(^^;)。
 …で、どうしたらいいか…というと、MTR駅構内にある客務中心で「リアクティベート」するのであります。
香港
 昼、第一候補の『永合成』が日休なのを思い出し、元朗行きにする。
 前回の香港は騒乱の真っただ中、元朗は立ち入り禁止…だったのが嘘のように、平穏な街が賑わっている。

[へべ]
 元朗へ。路面電車とミニバスと2階建バスの行き交う街並みも懐かしい。年末の週末とあってか、かなりの人出でにぎわっている。

 click!→昼食は『好到底麵家』
香港 香港
香港 香港
香港 [AQ!]
 乾貨など扱う『祥德』を、冷やかし&買物。
 どーゆーグレードの店かよう知らんが、一歩踏み入れただけでも、近年の、魚翅・鮑魚→花膠・遼參…という重心のシフトが感じられる。店舗中央ブロックは全部、花膠だわ。
 そして、奥の方に積んである花膠となると、お値段の方も、128,000/斤…とかだそうで。(600g250万円…ってことかな)

 元朗は老婆餅の街…ということで老婆餅、今回とくに店を調べてもなかったので、前回に続き最大手の『榮華餅家』。
 店頭では焼き立ても売っているので、ソチラも食べる。ただ、この焼き立てより、買ってきたのを家で炙って食った方が、ウチの好み。
 老婆餅もいいが、今回めちゃヒットだったのが「特級原味花生糖」。1ダースくらい買ってくればヨカタ(^^;)。

[へべ]
 乾貨とスーパーをひやかし。
 そうだ老婆餅買わなくっちゃ、と榮華餅家へ。
 店頭ホットケースから今回は、蓮白あん蛋黄入りのを1個。帰る道すがら陸橋の上で、街並みを見下ろしながらハグハグといただくのは乙でした♪
 自家お土産用には店頭の新ネタコーナーから個装の老婆餅の紫芋あん・南瓜あん、もちろん原味も(冬瓜あんの独特みを味わうならやっぱりこれ)、さらには花生糖など。
香港 香港
 オーバーラップコーヒーでエスプレッソ。隣席女子のペガサスのラテアートがお見事で眼福。
 ここでうっかりポケモンGoを始めてしまふ…。

[AQ!]
 駅近くのイマっぽいカフェ『Overlap Coffee』は若者で大混み、満席かと思いきや一卓見えたのでげっと。

 click!→夕食は『陸羽茶室』
香港
 ちょっとプラプラしながら甘味を探す。
 砵典乍街の『Messina』でジェラート。かなりの人気店。
 パンダン ココナッツ + アマレット 無花果
 濃いけど案外もたれない、上手。凄い種類多い。

[へべ]
 まだ宵の口で名残惜しく(源記閉店はほんに残念)街をぶらつく。
 ジェラートは、パンダンココナツと、無花果ジャム&アマレットビスコッティ?を盛り合わせて。ものすごーくデザートみがありつつ、存外さらりといけて、満足♪
 壁面にループで流れるメイキング動画についつい見いる。
 最後は、ざっくりした感じの路面パブで赤ワイン(盛りがよかった)。いい夜でしたわ~♪

[AQ!]
 この辺はうろついてると結局エスカレーター(中環至半山自動扶梯)に行きあたる(^^;)。
 ま、一杯ひっかけよう…と、『Staunton's Gastropub』で、オーストラリアシラーズ/リオハ。


香港
■ 月曜日

[へべ]
 まばゆい晴天の尖沙咀、明日はNew Year's Eveの花火見物で人出がすごいんだろうねぇ、などと言い交わしながら、いざいざ、「帰ってきた麗晶軒」へ、いそいそと向かう。
 卓上には翡翠プレートの優雅なセッティング、窓からは快晴のハーバービュー、一気に30余年をひとまたぎした心地になる。

[AQ!]
 九龍の先っちょが「リージェント」に戻った♪ 「麗晶酒店」…なんたって字面がイイ、こうこなくちゃw。
 2023年11月リオープンだったようで、まだそんなにたっていない。
 ハーバービュー…は少し変わった気がする。窓の外、海の上を沢山のヒトが歩いている。星光大道(Avenue of Stars)という遊歩道らしいのだが、以前は無かったよなあ。2004年の工事で出来たのかな。ま、いずれにしても、記憶曖昧なのだが(^^;)。
香港
 click!→昼食は『麗晶軒』

 まあ尖沙咀で珈琲かな…と、ちゃちゃっとググって『Barista Caffe』。
 手前は、Signature Drinkだそうで号は「初冬」→
 それと、フラットホワイト。香港のカフェは置いてるとこ多い。
香港
 まあ、この流れは、乗るよね、スターフェリー♪
香港 香港
 セントラルのハーバーフロントが大賑わい。
 「AIAカーニバル」という、サーカス・乗り物・ゲーム・大排檔など盛り沢山なアミューズメントイベント。今まで気づいてなかったけど、10周年だそうで、クリスマス前~中国正月明け…くらいの期間に開催だそう。

香港
■ 火曜日

 MTRで香港大学へ。

 click!→昼食は『永合成馳名煲仔飯』
香港
 永合成から西營盤方向へ2ブロックも進むと『NOC Coffee Co.』があり、前回はそこで珈琲の段としたのだが、NOCの対面に『帽子珈琲 Lattehatist』という小さな店が出来てて、コチラも良さそうなので試してみる。
 感じのいいカフェ、秀逸なラテアート、帽子の主人♪

 トラムに乗る。…だけで、このトシになってもこれだけ楽しい…のは、まあ、香港だけだよなあ(^^;)。
 いつもはあまり円→HKDの両替はしないのだが、今回は多少都合により両替希望。…で、上環でレートがいい「小女孩找换」を見てみたのだが、ウルトラ級の大行列(^^;)。
 そのまま銅鑼湾まで乗り過ごし、こちらもレートが好評の「専業金源有限公司 PFCE」を覗くと、待ち人ゼロ、OK♪
 銅鑼湾に来たんでついでにLee Garden 2に行き、今晩の会食をセットした『十里洋場』の場所チェック。
 Lee Garden 2内のカフェでお茶とカフェオレ。
香港
 click!→夕食は『十里洋場』

香港年越しまとめ:まあ、承前含めつつ…
・「本番」は中国正月だからそこは冷静、と言っても「普段」ではなく。店舗はほぼ「やってる」。
・「高級」飲食関係は、大晦日は特別料金多し。元日もそこそこ、ある。
・めちゃ「イベント」なのは、大晦日ビクトリアハーバーの花火。これは尋常ならざる…で、尖沙咀などはヤバイ人出。
・…なので、友人家は香港島側で見物。我が家は(恒例)テレビ鑑賞(^^;)。テロップは「本港踏入2025年」。
・まあそんなんで、大晦日は価格高騰するホテルが多い。それを避けたウチのホテルからは、とーぜん、生花火は見えず(^^;)。


香港
■ 水曜日

 昼、上環『羅富記』に行ってみるが、元日休業。あらま、え~と、あ、そうだ近くに何かあったな、と、

 click!→昼食は『麥奀記(忠記) 麵家』

 中環までプラプラして、『Coco Espresso』。ラテアートは花盛り♪
香港 香港
 ところでホテルは、天后站近くへ引っ越し。コッチが便利なのはわかっていたのだが、大晦日料金が高かったんで(^^;)。ハーバービューもイケるからなあw。
 しかしこのホテル、事前になんも示し合わせてなかったのに、香港オープン観戦のI夫妻も泊まっててビックリ!
 香港のホテル数多し…と言えども、似たような思考経路だと収束するのだろうかw。

 click!→夕食は『逸東軒』


香港
■ 木曜日

 click!→昼食は『羅富記』

 click!→デザートは『聰。 C Dessert』

 すぐ隣に『The Coffee Academïcs (Johnston Road)』があったので、そこで珈琲。
 珈琲は悪くないが、注文にミニマル限度があって珈琲2杯では足らず、ケーキもつける(^^;)。そーゆー意味では、TPOに合わないチョイスではあった(^^;)。
香港
 中環街市(CENTRAL MARKET)。昔のマーケットの再生リノベ。ショッピングモール、飲食施設…。
 イミフなアートコーナーもある(笑)。
 コチラへ来たのは、「竹苑冰脆龍鬚糖」のショップが、今は此処にあるらしいので。
 …で、ありました。モニターには「竹苑冰脆龍鬚糖創辦人」の恩師「黄漢強」師傳が映ってる。チョビ髭のオッチャン♪
 ショップに着いた時は「昼メシ休み中」の札(^^;)、で、街市を一周してきた後に購入。
香港 香港 香港
 だいぶ歩いたので珈琲タイム。
 中環至半山自動扶梯沿いの『Zero One Coffee & Roastery』、小さな人気店で前日には一杯だった。珈琲よろし♪

 click!→夕食は『營致會館』

香港
■ 金曜日

 灣仔站からセントレジスへ、天空回廊…久しぶりの人間にはわっかりにくいわ、順路(^^;)。まあ、セントレジスの客、地下鉄使わんかのぉ(^^;)。
香港
 click!→昼食は『潤 Rùn』

 セントレジスの裏手の港湾道花園、静か。

 灣仔…そうだそう言えば、と、僅かな記憶を足掛かりにググって利東街。とりあえずの目標は「Silversmith」。
 「Silversmith」は目の保養で、向かいの「工夫茶舎」で買物、ここは気軽さとクォリティのバランスがいい気がしてる。
香港
 その辺りをウロチョロしてたら、へべが「あ、ココ!?」。「The Roll 蛋卷樂園」というエッグロール店で、「在住えりブログ」推し。…とゆーか、「在住えり割引」まである。お試し購入♪…ほんとに1割引ですた。

 更に進んで『Bow Coffee』、ここは使いやすい感じ。

 click!→夕食は『蓮香樓』

香港
■ 土曜日

 『彤福軒』は麗晶酒店の隣…っちゃ隣の「ローズウッド 瑰麗酒店」内にある。…のだけど、まあ、新しいホテルは「何処にあるのかわかりにくい」造りにするのが流行りなのか、入口がわかりにくいのである(^^;)。

 click!→昼食は『彤福軒』

 尖沙咀をブラついて『Marouf Coffee』。トルコ系の品書も豊富なのが特徴。…それはいいのだが、香港繁華街あるある…だけど、立派なカフェにしてトイレ無し(^^;)。

 click!→夕食は『興記菜館』

香港
■ 日曜日

 click!→昼食は『蛇王芬』

 日曜なんで、あらゆる道端でメイドさんが休日を楽しんでいるのだが、維多利亞公園とこの彼女たちは、トラムに乗ってるボクらと“目が合った”くらいの感じに大はしゃぎ、手を振り合って盛り上がりました。気のいい連中だぜ♪
香港




  →目次へ戻る




AQ![AQ! Ishii Homepage]
|AQ! |Restaurant |Wine |Tea |Library |Mail-Novel |Family |Hebe |