AQ![AQ! Ishii Homepage]
|AQ! |Restaurant |Wine |Tea |Library |Mail-Novel |Family |Hebe |


覇気なき旅よ! 億劫の細道 4  


メールはこちら!



  →目次へ戻る



 





 

2019年11月 関 西

■ 金曜日

 click!→夕食は「LURRA˚」

京都 京都

喜多品
■ 土曜日

 朝、快晴。京都駅、新快速。
 近江高島さ、行くだ。
 滋賀県の誇る鮒寿しの名店「総本家喜多品老舗」さんの「400周年」イベントに混ぜていただけることになったので。
喜多品
 湖西線は琵琶湖を眺めながら走る。堅田より北まで乗るのって、初めてかもしんないなあ。
 近江高島駅。駅前にガリバーの特大銅像が立つ。…かなり突飛だ(^^;)。なんか、ガリバー旅行記町興し(の名残り)らしー。
 送迎バスで、会場の「魚屋の料理店わたしょう」さんへ。

 総本家喜多品老舗。江戸初期から続く、途方もない老舗(^^;)。
 その鮒寿し造りの旨は「百匁百貫千日」…百匁の鮒を/百貫の木桶に/千日漬ける、という昔ながらの(やはり途方もない)もの。
 通常は1年漬が多いが、塩漬を2年・その後に飯に漬けかえて1年(半年で一度、飯替え)の3年を要する。

 …という、鮒寿し道の総本山みたいなところに参詣だ。
 喜多品老舗さんも近年には存続の危機があったそうだが、「叶 匠寿庵」さんの援助もあり、今日、琵琶湖に陽光ふり注ぐ佳き日…に400年の節目を祝うこととなった。
喜多品
 …と、関西の老舗の話となると、年月…というか歴史の重みがずっしりしてて、ワシら東のもんは気圧されて紙のようにペチャンコになってしまうのだが(笑)、今日の周年イベントの主旨は、ひたすら様々な鮒寿しを食いまくりひたすら様々な酒を呑みまくることらしい。おお、それなら得意分野だ(^^;)

 祝辞、乾杯、ひあうぃごー!
 鮒寿しは、
 飯漬け / 大溝 甘露漬:鮒寿しのご飯を取りのぞき酒粕に幾度も漬け替える / 飯漬 春雄鮒:古代赤米詰め / 和ごはん:鮒寿しをこまかく刻み、漬けたごはんと和え、柚子を混ぜた。サワークリームと混ぜ、林檎スライスと一緒にどうぞ …
 酒は、これも滋賀の誇る、 萩の露(甘露漬はコチラの酒粕) / 琵琶の長寿 / 七本鎗 …
喜多品
喜多品  鮒寿し好きの/発酵食好きの/乳酸菌好きのw…パラダイスや~♪
 それはそれは、腰が入っていて香り高く、いくらでも食える~♪ ウチはそもそも「鮒寿しが臭い」という感覚があまり無いので、良いコメンテーターではないのだが(笑)、すっとしたナチュール感と時の織り成す伝統の薄ら暗さが共存する、えもいわれぬ快楽である。
喜多品 喜多品
喜多品  …なんて言ってるところにどどど~ん!…と登場するのが、今回の“スペシャル”:200匁超の飯漬けの鮒寿し2尾。
 18代目ご夫妻がそれぞれに抱えて、横綱土俵入りの様相♪
 口の中でのスケール感が違う!…さすがにいただいても横綱やわ。また、やはり、切り立ての旨さは格別…ということではあるらしい。
 興味深いのは、同じように仕込んだものでも、この2尾で味わいが(やはり)全然違うんですわ。自然♪…は、凄いね。

 変な話、お酒は、どれにでも合う!…って感じであるんだけど、個人的には、赤ワインとやるのがサイコーにたまんない&止まんない(^^;)。
 16 The Estate Vineyard Shiraz De Bortoli と 16 Ironstone Rous Vineyard Reserve Zinfandel が出てたんだけど、特にこのジンと鮒寿しがねえ、幾らでも食え!幾らでも呑め!…って感~じ♪
喜多品
 …と鮒寿しの話ばかりで申し訳ないス…で、卓上に積まれた、琵琶湖の天然本モロコの南蛮漬・佃煮は食い放題状態。
 …にもってきて、朝獲れという本モロコの焼きがどん♪と到着。コレはうんまい~!
 しかしアレですよ、昨今はさあ、「もう琵琶湖でもモロコがようあがりませんから…」と勿体をつけた口上でチョンボリ出る…のに慣れまくってるからさあ、食い放題的本モロコ…って、調子が狂うとですよヽ(^~^;)ノ。

 最後は、昆布と合わせた鮒寿しお茶漬け。絶品! トドメの究極…悶絶♪
 名残りのおかわり、湯漬けなど…。
 本当の本物の鮒寿しの400年! 祝いながら射抜かれる一日でございました。
喜多品
京都  京都へ戻る。
 もうちょっと紅葉が見られるかとも思っていたけど、進行が遅い。
 ごくたまに、沿線が紅い。
京都
 宿近く、四条烏丸あたりで珈琲をググると、隠れ家っぽ~いのが出てきた。「Coffee Base KANONDO」。
 イートインは椅子3脚のみ…だけど、空いててよかった、で、ひと息。良い珈琲。
京都
 鮒寿しで膨れあがった腹も、20時を回ると落ち着いてきた。
 ふむふむ、どうしましょうか。
 一つ、腹案は携えてきた。

 ラオス料理…という、えらいマイナージャンル(?)の料理がある。
 ラオスや東南アジアに縁ある層はともかく、日本でラオス料理と言われても、、、な。
 そんなラオス料理と我々に接点が出来たのは、ベトナム/カンボジア/ラオス料理の「アンドシノワーズ」でのこと。
 まあ「アンドシノワーズ」さんの料理はみなウマ!…なんだけど、妙に「刺さる」のが『ラオス料理』名乗りで出てくる皿…であった。ラオス料理か、へえ!
 そうかラオス料理か♪…と覚えはしたのだが、ラオス料理ってアクセスがムズい(^^;)。「アンドシノワーズ」自体、予約超難店になっちゃったし(そう言えば、食べログに載ってない予約困難店…って括りの極北の一つか)。
 「ラオス料理」ググりの捜索はかけてみるが、物凄い難しい。そもそもとても少ない。あっても大概が、「ラオ・タイ料理」みたいな合併版で、その多くがネットで見る限り…ではあるけど実質タイ料理に引っ張られてるかな~って感じ。
 まあこの辺、ネット観察上…ではあるんだけど、「本格的ラオス料理」を感じさせてくれる営業店舗は極めて少ない。そのレアな検索ヒットの中に「これは本気か?」感のレストランが1軒あった。
 京都に、な♪

 その店、「YuLaLa」に行ってみることにした。
 ただ、まあ、今回はこんなシチュエーションだし、時間もいい加減遅いし、行ってみて覗いてみてまあ何なら次に来るための店の場所チェックだけでもいいか、、、って感じで。
 宿からは歩きで10分ちょい…と割りと近いし。

 四条烏丸交差点近くに出ると、ドンつくピーひゃら…が賑やかである。轟き渡っている。
 “え、ナニ?”と周りを見回すと、小さなビルの2階にぎっしりと入った衆がお稽古をしているようであった。…窓を開け放して(^^;)。
 まず大概の町なら「うるせ~っ!」と怒鳴り込まれるレベルなのだが、これは間違いなくお稽古優先…の京都!、の情景と拝見する。さすがぢゃ。
 後でググると、「函谷鉾保存会」さんあたり、かなあ。

 click!→夕食は「Yu La La」


■ 日曜日

 帰京日、日曜のお昼。
 案外、候補は限られたりもする。
 堺筋本町へ。

 click!→昼食は「エニェ」

 新幹線まで幾分の余裕。
 「大阪定跡」…で、森ノ宮に回る。「ばん珈琲」…、アレレ、閉まってる?
 コチラももう御年配なんで一瞬いらん心配をしたりする(^^;)のだが、お店サイトを見たら(イレギュラーではあるのだが)この土日の「closed」は発表されていた。あらら(^^;)。

 うむむそうだな、方針転換、森ノ宮だしJRに飛び乗って芦屋へ。
 「メツゲライクスダ」でお買物。

 戦利品を抱えて東京。
 昼をガッツリといただいてきたので、家へ直帰でもいいか…と思ったのだが、そこそこ腹が減ってきた。

 click!→夕食は「光春」


 

2019年10月 マカオ・香港

Macau ■ 土曜日

[AQ!]
 2019年10月下旬のちょい連休、香港行きのチケットを持っているワタシたち~。
 夏が過ぎてその日が近づくにつれ、剣呑さが深まる香港。
 10月5日、香港デモ隊は香港臨時政府の成立を宣言する。
 …はらほろひれはれ~、、、

 かなり、ヤバイ(^^;)。
 ただまあ、往々にしてそうであるように、香港動乱も「戦場」を除けばのほほんとしたものだ…とも言う。
 ワシらの旅行にしても、台北の国会が占拠されてる時にも目の前でのほほんと糸瓜小籠包を食ってたし、イスタンブールのタクシム広場が占拠されてる時にも目の前でのほほんと焼き蛸を食っていたわけだし…。
 どうせ、行けば大したことは無い…とは踏んでいるものの、君子危うきに…って言葉もある。

 ここで整理すれば、香港にそんなに多くの用事がある訳ではない。
 そして、マカオには行こうと思っていた。(アンドレの「川江月」がイイらしい…と聞きつけたので)
 しかるに、割りと頼りにしていた香港~マカオ間のフェリーがデモの影響で不調であるという。不通になる…なんてことはないが、減便であるとか、深夜帯の運行は取りやめとか。
 これは痛い。
Macau
 そこで出した結論は、香港空港からすぐマカオ入り。マカオ旅行を主にする。最後にちょこっと香港をつける。
 そんな感じの旅行。

*****

 ちょっとだけピリピリした空港。
 港珠澳大橋…橋を渡ってバスでマカオへ。正式開通からまだ1年、の橋だ。
 空港からバスで「香港口岸」というターミナルへ、10分程度。このバスは公共バス乗り場からだが、わかりづらい。
 「香港口岸」~「澳門口岸」が直通バス。東京湾アクアライン同様、橋とトンネルで海を横切り、30分ほどでマカオ。現在、橋はバスや許可車両しか走れないこともあり、す~いすいだ。

 ランタオ島のロープウェイ「昂坪360」は下から見ても迫力あるなあ。
Macau
[へべ]
 橋が…長い!

[AQ!]
 マカオも橋の町。
 「澳門口岸」で市内へ向かうバスに乗り換え。
 市内に入ると、あちこちが金ピカ(^^;)。テレビなんかで知ってはいるけど、まあスゴイ。金ピカの宮殿やら古代競技場やら…。
 実のところ、マカオに来るのは30年ぶりくらいになる。変容ぶりに度肝を抜かれる。知ってはいるけど…。
 金ピカじゃないホテルに投宿。
Macau
[へべ]
 ホテルからバス停を求めて大通りを歩く…が、近く開催のマカオグランプリのためスタンド席や市街サーキットの設営まっただ中とあって、あちこち工事中でちっともまっすぐ歩けない。

[AQ!]
 主な足はバス。慣れるまでちょっとかかる。ほぼ6パタカ均一なのはわかりやすい。
 そして、1パタカ=1香港ドルでほぼどこでも香港ドルが通用するのは、かなり楽。
 ウチの宿から10分ほど歩くとホテルリスボア(葡京酒店) 。
 懐かしい…のかなあ?、見た目はよく覚えてないのだが(^^;)。
 ただ一つだけ強烈に覚えているのは、リスボアのエレベータが、当時、メンテ不足のせいか、人が乗ると数センチ沈んだこと。
 面白ぇ…というか怖い…というか、で、結局乗ってはいたのだが、でも当時はそれが別に不思議には感じられないほど、マカオという町全体がうらぶれて煤けていたのでは、あった。
 それが今では、眩いほどの金ピ…(以下略)。
Macau
 到着日の夕メシは、ま、お気楽な感じで…。
 まあ色々あら~な、な候補を薄弱な根拠で突き回した結果、「マカオ風ポルトガル料理」で。
 観光名所でもあるらしい(?)「Fernando」を目指してみる。
 場所はコロアネ島の黑沙海灘、けっこう距離があるがそこそこバスは走ってるらしい。

[へべ]
 バス来ない
 やっと来た、なんとか乗車
 車窓から観光
 カジノホテル建築すごい
Macau
[AQ!]
 バスとタクシーの町だから、人が動く時間の中心部の道は混んでる。

 なんか、建築すごいのエリアを通る。City of Dreams 新濠天地…コタイのカジノリゾート群…とかいう奴かあ。
 エッフェル塔が建ってる。…うん、フツーに建ってる(^^;)。
 へべが、「東洋一恥ずかしい建物は恵比寿のお城…かと思ってたけど、世の中には上がある」…と呟く(^^;)。
 …かなり、上、だ。
Macau
 コロアネ島に入り、18時を回ると、急速に暗くなってくる10月。
 終点黑沙まで乗る客は、少ない。

 click!→夕食は「Fernando」

 帰りもバス。
 アジアの、帰りのバス…って気持ち良い(^^;)。
 なんだかんだいって、夜景の方にチューニングされた建物外見は多い。華やか。
Macau
 マカオ・ファッションはすんごい。ショーウインドーが恐ろしいことになっているが、それ以上に、ホントにそれらを着てる奴がよく歩いているヽ(^~^;)ノ。
 酒屋もすんごい。ちゃんと見なかったけど、けっこーなシャトーものが平晒しになってるんジャマイカと思われ(^^;)。
 金が唸ってるとこが、ジャパニーズウイスキーを買い漁っているのも見てとれる。
Macau

Macau
■ 日曜日

 いい天気。汗ばむ陽気。
 セナド広場へ散歩。
 なんか道教の祭りをやってる、「2019澳門道教文化節」。お供え物がズラ~っと並ぶのが楽しい。
 よくわからんが、観光爆心地らしく人出が多い。そう言えばゆーめーな壁…みたいの(聖ポール天主堂跡)、も、この辺りにあるらしかったのだが、知らん&気付かん…でパス(^^;)。
 ま、昔、見たし(たしか…)。
Macau
 click!→昼食は「黄枝記」

 広場の観光客の多くが、クリーム色のビニール袋をさげている。「鉅記手信」と書かれている。
 見回したら大店舗があった。行ってみる。菓子中心だが、幅広く食品土産を扱っている。
 花生脆糖・黒芝麻花生脆糖を購入、ばっちりOK♪
 マカオのお菓子お土産でシェア70%を取ってるモンスターらしく、後々気付くがマカオ中にいくらでも店がある(^^;)。
Macau Macau
 さて、気を取り直してお食後…というか、マカオに来たからにはさあ、アレぢゃん!
 …ってんで、『ナタ』詣で♪ (nata、エッグタルト、蛋撻) “観光客”モードが止まらない(笑)。
 もうこれは、2大人気店が「ロード・ストウズ・ベーカリー」と「マーガレット・カフェ・エ・ナタ」…と決まっている。マーガレットは、ロード・ストウズのアンドリューの元妻の店、らしい。
 マーガレットの方はセナド広場から歩いてすぐ。混んでるだろうなあ…とは思いつつ、向かう。
Macau
[へべ]
瑪嘉烈 Margaret's Café e Nata
 行列どんどん伸びるが回転も早い、店先のカウンターで即いただく。焼きたてほかほか、タルトほろほろサクサク、カスタードあっさり上品。
Macau
安德魯餅店 Lord Stow's Bakery
 整ったタルトに、同様あっさりしているがマーガレットよりわずかに甘い気がするカスタード、比べるとこちらの方が、やや「製品」ぽい?
Macau
[AQ!]
 よし、続けてアンドリューの方や!…と見ると、こちらはタイパ島。バスに乗る。
 タイパの官也街付近、タイパビレッジともいうらしいが、此処も観光爆心地。ちょっと原宿をいなたくしたような。楽しい町並、うざったい人混み(笑)。
 瑪嘉烈と安德魯…だが、基本、似てる(^^;)。どっち?…と聞かれたら、近い方でイイんじゃね?、って。
 強いていうと、安德魯の方が「如何にも高級ホテルの売店に置かれてるような」感じ、少し甘め、かっちりしてる、商品ぽい…か。瑪嘉烈は、前菜にでも使えそうな。
Macau
 スタバで珈琲。
 行列の出来る店が数軒。安德魯の隣のドンドルマ屋はまったくスカで、トルコ人が油を売っている。楽しい通りは、角の店の猫山皇の臭いで一杯(なのもイイ)。
 安德魯の目の前の店も多少、行列しているのだが、少し気になるラインナップ。
 「晃記餅家」、いなたい店にミシュランのプレートが並んでいる。肉切酥、雞仔餅、老婆餅、金桃酥、杏仁餅、紫菜肉鬆蛋巻…
 老婆餅が、咸・甜あったので、両方もらう。
 後日談:晃記の老婆餅、ばっちりだ! 咸老婆餅をウチで炙ってると、中国の路地を歩いているよう。香港元朗の榮華と並べて食ってみたい、瑪嘉烈と安德魯みたいに♪ (なお、ウチは、焼きたてよりも冷めてからよりも、焼き直しが好きだ。なんとなく(^^;))
Macau
 タイパ散歩。
 (スタバした後ではあるが)如何にもイケてそうなカフェがあるんで寄る。ホントにイケてた♪ 「Pier Coffee」。
 「イケてるね~、いつからやってんの?」と聞くと、「先週、あ、先々週か、まだ10日くらいですぅ」だそう。
 バスで戻る。
Macau
Macau  一ヵ月後に「マカオ・グランプリ」を控えているらしい。アチコチで臨時工事、観客席などがだいぶ出来てきてる。
 ウチの宿の前の道は規制により、一部のバスが運休。恨めしいw。
Macau
 夕食はウィンパレス…コタイ地区、また向こう側か、バスに乗る。
 澳門科技大學で降りて、10分ほど歩く。
 あり、ありり? ?…高架を、モノレールだか軽便鉄道だか、が、走っておるのだが…。マカオは車オンリーじゃなかったんけ?
 駅らしき、もある。…が、閉鎖されてる。
 後でググると、「澳門軽軌鉄路」というLRT。ちょうどこの辺りの区間が12月に運行開始するらしい。今は試験走行、か。
Macau
Macau  コチラも金ピカの威容が建つ。
 歩いて…のルートで来る奴、ぁ、居ないよなあ(^^;)。(注:リムジンやタクシーは勿論、ちゃんと調べてるヒトは、網の目のように張り巡らされた無料送迎シャトルバスを、どっかしらから、使う(^^;))
 入館すぐに、カジノ、そしてショッピングモール。
 ふつーに並ぶショッピングモールに、ふつーに星付きレストランが並んでいる。
 今宵のレストラン、「川江月」もその中に並ぶ。

 click!→夕食は「川江月」

 帰りは、Wynn Palace → Wynn Macau のシャトルバスで。うん♪

Macau  
■ 月曜日

 マカオを去る日。
 ようやく歩き慣れた感じ。あ、このバスも使えるぢゃん…みたいな感じ。ヽ(^~^;)ノ
 目指すのは「祥記麵家」。ここも『蝦子撈』なんかで調べると必ず名前が挙がる店で、知恵袋Sさん案件でもあるので期待大。
 中心部のセナド広場より更に先に進む。
 ストリートは「福隆新街」、ちょい古めかしいところにローコーな飲食店が一杯あって、好みな通り。

 click!→昼食は「祥記麵家」
Macau Macau Macau
Macau  大街方向へ散歩。
 オーダーメイドテーラーでも、マカオファッション♪
 「閉店セール」(あやしいもんだ)の鞄屋で、土産モノ用のバッグ購入。
 どう見ても「アカンやろ?」系の布地屋。
 「むちゃくちゃ過ぎダロ?」系の陶器人形屋。

 そんなこんなで、食後の珈琲。
 ガラクタ屋街…のような佇まいの一角が、いきなりナウく開発されてたりする「アジアあるある」系。
「Pace Coffee」(R. dos Ervanarios, No.49)
 どの町でも、珈琲に困らなくなってきてる昨今。
Macau
HK  マカオもおしまい。
 外港客運碼頭の近くの宿だったので、碼頭へ歩く。
 よく見ると碼頭近辺もLRT…澳門軽軌鉄路の工事が進んでいる。

 香港上環へフェリー。
 よく見なかったが「cancel」表示が目についた。減便してんのかな。
 そう言えば、香港は65歳から色々安くなるらしくて、親切なことにアチコチで「65歳逝ってない?」と聞かれる(^^;)。まだだけどさ、次にはお世話になってるかもなあ…。
 1時間で上環。

 上環の碼頭の犯罪が増えてる…ってツイートもあったので、通常の2割増しの緊張感で下船するけど、まあ何も無い(^^;)。
 平日の、昼間、だしなー。中環~上環方面は、あんま「戦場」になったとは聞かんし。
 西營盤の宿へ、トラム。
 MTRは情報チェックしてみないと何とも言えんが、トラムは原則、動いてるらしー。

 いつもと同じ、西營盤の乾物屋街。楽しい。
HK HK HK
HK  「Free HK」「光復香港」…といった落書、を探すのも、ここらじゃ大変…な感じ(^^;)。
 しかしテレビをつければ、元朗あたりの戦闘シーンが一日中流れている。(…というのを、サイトにアップしてる今11月には更に激化している)
HK
 トラムで中環へ。
 「八珍」で、醤の類・皮蛋…など購入。八珍は、スーパーセカンド…くらいの質だが、持ち帰り易さと、家で使うにゃ丁度良い…感で、重宝。
 隣の、いつも一杯の「The Cupping Room」を見ると、今日は席がパラパラある。ひと休み。客が減ってるのかなあ?
 ついでに本日夕食の「ta vie」の場所を確認してしまう。すぐ隣が「砵甸乍街」という中環らしい坂なのがカコイイね♪

 click!→夕食は「ta vie」



 
■ 火曜日

 ポワンとした西營盤の朝。テレビの中は内戦状態の戦闘シーン。…井上陽水なら、何と歌うんだろう?
 そう言えば、昨晩のことを思い出す。「ta vie」の食事を終えて外に出ると、目の前の「陸羽茶室」はもう全ての照明類が落ちて真っ暗だった。通りは早仕舞い気味の店が多い。
 表通りに出ると、そこら中のバス停に長蛇の列。…あ、そか、MTRがさっさと終わってしまうんだなあ。
HK
 午後イチのフライトまで、朝メシの時間はある。「煲仔飯」食いたいよね…と話は決まっていた。
 宿から近い「永合成」へ。

 click!→昼食は「永合成」

 名残り惜しく德輔道をぶらぶら、今っぽいカフェで食後の珈琲。「NOC Roastery」。
 けっこーキャパもある店。…ほんま、ちゃんとした珈琲にありつくのが、何処の町でも簡単になってきてる。

 …なことで、動乱の香港編も終了。ちっとも動乱しなかったけど、心配はしてる(^^;)。
 あ、そだ、空港で香港のクラフトビール(Air Nimbus Pale Ale)をやっていたのだけど、1杯目が手違いで出るのが遅くて、気にしたオネーサンが2杯目をタダで持ってきた。なんていい奴だ!(^^;)


 

2019年 8月 ベルギー

■ 土曜日

[AQ!]
 酷暑の東京を逃れてベルギーさ、行くだ♪

 品川駅。
 常陸野ブルーイング品川:ハンバーガー、モッツァレラバーガー / 常陸野ネストビール ホワイト、アンバー

[へべ]
 品川の常陸野、メンチバーガーがなくなっててちょっと残念。復活希望♪

 羽田から夕方発のベトナム航空、5時間弱のフライトでハノイへ。
 ビールはベトナムものなく黒ラベルで。機内食は和食か洋食の「洋食」が、春雨サラダと、レモングラス風味の薄切り肉のっけご飯。手元の小グラスにちまちま注いでくれる赤ワインが、昭和を思わせる古いタイプ。ベトナム航空の仕入れ班、もうちょいがんばりましょー♪

ハノイでトランジット3時間。

 click!→夜食は「Big Bowl」

 混んできたので別の店(カフェ&ファストフード)へ移動、イタリアンカフェは6ドルとお高め(バインミーもフライドライス小も5ドルの店で…)。20米ドル札で支払いOK、お釣りも米ドルでくれた。

Belgium
■ 日曜日

 ハノイ~パリ。ビール、今度はハリダが積んであった。ウェーイ、と乾杯。晩飯アジアンの豚肉ごはんは普通、降りぎわの朝飯、(スクランブルエッグと二択だった)鶏粥がなかなか食べやすかった。パンとヨーグルトとフルーツ付き。

 パリCDG、朝の7時。
 同時間帯にアフリカ便があったのか、イミグレの三つ編み率高し。あれってアタマかゆくならないのかな? と思ったが、後日ぽりぽり地肌をかいている女性を見かけた。布地たっぷりのアフリカ服も目につく。アフリカンプリントって、ぱっきりしてていいなあと思う。
 荷物も案外早く出て、SNCF前のポールでカフェとカフェ・オ・レとクロワッサンなど。おや、機内で朝粥完食してなかったっけ?>自分

 駅のトイレは有料改札式。ICカード(や、もしかしたらスマホ系)もありのようだけど、現金の場合は0.9€。中にはおばさんがいて、ピッカピカにきれい。この取引は悪くないかも。
 別のどこかでは、別途自販機設置型もあった。こちらは自販機にお金を入れるとレシートが出て、二次元バーコードをかざして改札を通る。改札のセンサーが割られないようにか、めっちゃガードしてあった。
Belgium
 TGVでブリュッセル。ICでBlankenberge。
 駅ホテルで一服。

[へべ]
 ブランケンベルヘ。宿は駅すぐのIbisバジェット。
 しばし部屋の仕上がり待ち。夜間玄関ドアもエレベーターも部屋も◯桁のコードで解錠。コンクリの床がまだ濡れてる部屋にチェックイン。
 ちょっと休憩…泥のように眠る。
Belgium
[AQ!]
 Blankenberge駅前のトラム乗り場。
 券売機らしきは壊れていて、窓口のおっちゃんに「ヘイスト、二人」と告げると6ユーロ。
 乗り場のオバチャンらの服が、激しく関西(^^;)。ビーチリゾートな街…ということもあるけど、ベルジャンの美意識はなかなか壊れてるからなあ♪
 トラムは海辺を走る。港、ビーチ、水族館…。
 ガタゴト…。揺れる。
 レストランへ向かうには、気分の出るアプローチ。
Belgium Belgium
Belgium  最寄り駅からは50mほどでビーチで、「ビーチリゾート」っつう感じの店が海辺に並ぶ。
 バーソロミューも、もろにそんな中の一軒(だが、ひとり、誇らしげにミシュラン2つ星のプレートを掲げる)。
 店の前は道路と歩道、市内の連作らしき彫刻があって、すぐ砂浜。

 ベルギーには宿題が多いのだが、バーソロミューも行きたいと思ってから10年以上…。
 冬休みとか長いからなあ。
 海辺のイメージは強くあったけど、来てみたらホンマに海や。
Belgium
 click!→夕食は「Bartholomeus」

 満腹で帰る。ビーチへ向かう路上には、市内/ビーチの「Dress Code」が描かれている。オモロ。
 トラムは12時過ぎまで走っている。ありがたい。
 Blankenberge駅前にはカルーセル。ヨーロッパの夏だ。
Belgium
Belgium ■ 月曜日

 Antwerpenへ移動。
 ICでGent、乗換え。
 Gent駅は大改装工事中。珈琲スタンドには、ワッフル山積み。
Belgium
[へべ]
 ソファラシミレファソレドミソド♪ 電車でBlankenberge→Gent経由でAntwerpenへ。
 車窓から見える広大な車両基地に放置された(としか見えない)枕木や車輪や貨車、鉄錆煤けた眺めがベルギーらしい。

 Antwerpen、いつもながら中央駅萌え。
 駅前ホテルIndigo、ちょっとしゃれてる。ここの連泊はよかった。
Belgium Belgium
Belgium  まずはEllisグルメバーガーへ。

 click!→昼食は「Ellis Gourmet Burger Antwerp」
Belgium
 hopland カフェバー。

 3時ごろには毎日暗雲、たちまち土砂降り、店の軒先で雨宿り。

[AQ!]
 食後珈琲はgoogleでテキトーに調べて、「Snack Bar Hopland」というカフェ。ベルギーは何か、「Snack Bar」って名乗りが、たまにある。
 ノンビリした街なかカフェ。

 夕飯はDuffelに食いに行く。
 Duffelは…東京で言えば「横浜にメシを食いに行く」相当か。
 バス・電車、どちらでも行けるが、レイルパスがあるし電車で。
 アントワープ中央駅は、ホームのある「表側」がすんごい壮観だが、「裏側」もかなり堂々としたものだ。
 30分弱でDuffel、下車、うーん郊外の高級住宅地…って感じかな?

 click!→夕食は「Nuance」
Belgium
Belgium  
■ 火曜日

 朝は快晴。
 Opera Antwerpen周辺は、地下鉄工事も含め大規模再開発中。
 “ここはホントに欧州か?”…というくらい雑に、ビルを重機でぶっ壊してる。ベルギーくさいw。
 立ち並ぶファッション店の店頭も、(他国に比べて)少し雑でアートで薄気味悪いw…のが、ベルギーに来たなァ感♪ (デザイン的にはひじょーに好きです)
Belgium
Belgium  Snack Bar Hoplandの前を通り過ぎ、さらに5分も進めばみつかるのが「Frites Atelier | Antwerpen」。
 今回の旅の、昼のお楽しみ…というかお目当てというか♪

 click!→昼食は「Frites Atelier Antwerp」
Belgium
 珈琲はどうしましょ?…Snack Bar Hoplandでもいいのだが、もう少し散歩するのもアリか、で、「Caffènation Antwerp City Center」。アントワープでは代表的なロースター…らしい。
 店舗は中2階・2階…もあり、クールでリラックス出来る。いい珈琲♪
 交差点付近の見晴らしのいい場所にあり、2階から行き交う人々を見学。
 ユダヤ教徒の目立つアントワープだが、この辺りはとりわけ多く感じる。

 夕飯までヒマだな会議。(←まったくコイツらは、、、(^^;))
 …えーと、現美が歩けるとこにあるみたいよ、、、とウチ的にはお馴染みの結論(^^;)。
Belgium
 歩き出す。馬鹿な下着屋のディスプレイの写真を撮るなどしていると、「アレ、今日もかよ」って感じに空が黒くなって行く。
 ちょいと歩を速めたところに、ドバ~っと降り始める。
 ひえ~!…折り畳み傘じゃ必敗の雨粒に、辺りを見回し、「The Corner House」というバルに駆け込む。
 Stella ArtoisとTripel Karmelietの生。
 近所の常連のオッサン連中が、昼間っからイイ感じに出来上がっている♪
 下町バーじゃ東洋人も珍しいのか、小さなオジサンがかなり不便な英語をぶん回して色々聞いてくるw。
 「ワハハ俺の奢りだ、もう一杯呑め!」…だけは(夕飯に向けて)おなかがガボガボになり過ぎちゃうから固辞したけど、雨雲が通り過ぎるまでの小一時間、いいヒマつぶしになったぜよ、オッチャン♪
Belgium
 雲はあるが雨は一段落、歩き出す。
 王立美術館は全面改装中。スポンサーがステラアルトワで、工事シートに巨大ステラアルトワが輝く。広場の彫刻のちょび髭がビールの泡に見えるw。
Belgium
 ちょっと行き過ぎてしまい写真美術館、少し戻って現美(Museum van Hedendaagse Kunst Antwerpen、略して「M HKA」)。
 また降ってきたので、駆け込む。

 ほど良いボリュームで見やすい現美。
 堪能♪
 最上階にポツンと置かれたディスプレイに映し出される「Tea Party」(Bas Jan Ader 1972)がオモロイ♪ 知らんかったけど有名作なんかな、youtubeにも落ちてる。
 上映されてる映画が上出来でしばらく見てしまったが、何のことはない、アランロブグリエのトランスオイローパエクスプレスやった(^^;)。
Belgium Belgium Belgium
Belgium  Michele Matyn。Jenny Haniver。Adrien Tirtiaux。Mathieu Verhaeghe。
 入場券は上着に貼るシールになっているが、退館した客は出口付近の壁にそれを貼り付けて帰る。行儀悪い悪戯…だったかもしれないが、膨大な量になってアート化してる(笑)。

 天候回復。中央駅まで30分くらいかかりそうだが散歩。
 ある店先の篭に、八墓村状態のマネキンの足。現美の続き…みたいだw。
 この辺、お洒落店多し。
Belgium
Belgium  click!→夕食は「The Jane」

 帰り道。火花が見える。路面電車の線路の修復中であった。幻想的な眺め。

 
Belgium
■ 水曜日

 朝は快晴。
 またも、Opera Antwerpen周辺を行き過ぎて、

 click!→昼食は「Frites Atelier Antwerp」

 今日は「Snack Bar Hopland」で珈琲。一昨日は気がつかなかったが、側壁に珈琲を嗜むキリストの絵w。

 町を流す。街角アートやポスター類には「如何にもベルギー」なおどろおどろしいモノも多く、嬉しいw。
Belgium Belgium Belgium Belgium
Belgium  近くの「The Nature House」という自然食品スーパーで買物。いい品揃え。
 近くの大手スーパー「Delhaize」で買物。このDelhaizeが入ってるショッピングモールは立派。
 グランシェフの「Delhaize」ブランドのレトルト食品を売っちょる。Peter Goossens, Sergio Herman, Bart Desmidt, Lionel Rigolet…。

 さて、Gentへ移動。
 駅前→駅前、だからピュン♪
 ヘント・シントピータース駅はこれまた少し、おどろ装飾でケッコー。
Belgium
 駅前の安宿がヘン。
 部屋に入るとすぐ階段・トイレがあって、その先に10m近い長~い廊下。その向こうに寝室がある。廊下の途中には、下階からの階段を潰した跡。
 色々改装した時に出来たデッドスペースがそのままになっとるんだろうなあ(^^;)。
 もっともこの長~い廊下は、この晩の「Chambre Séparée」の薪火で燻された衣服を干しておくのに格好のスペースとなることになる(笑)。
Belgium
 寝室には、真新しい扇風機。
 実は、この宿に限らず、この旅では「真新しい扇風機」を幾台か、見た。
 この時には既に最高温度20℃程度の「フツーの欧州の夏」になっていたけど、その前の「欧州を襲った記録的熱波」のことが、思われるのでありました。
 宿経営は印ネパ系らしい。宿付属の食堂では、インド・ネパール・スペイン・メキシコ料理がごちゃ混ぜで供されていて、なかなかにカオスである(^^;)。

 ヘント・シントピータース駅からトラムで市街地コーレンマルクトへ。
 前回のヘントでも辿った筈のルートだが、毛ほども覚えていない。う~む。
 トラム駅の目の前はWarhammerのショップ、Warhammer4000を絶賛プレイ中。

 コーレンマルクト周辺は大した賑わいである。
 運河とトラムと巨大寺院が錯綜して、ヘントの街の雰囲気を作っている。
 ここでも天候が落ち着かない。時折、ぱらつく。
 宿で借りたデカイ傘が頼もしい。
Belgium
 聖ニコラス教会の向こうに、Stadshal / City Pavilionという屋根だけ…みたいな変な建物。屋根の下がイイ感じにエコーチェンバーになっていて、EGとHandpanのデュオがセッションしてる。

 シャンブルセパレは、地図で見ると少し離れているのだが、実際に歩くと「コーレンマルクトからもすぐ」感覚、5分ちょいってとこか。

 click!→夕食は「Chambre Séparée」

 帰り道。深夜は、トラムの線路の上をまったく同じ路線としてバスが走ってる。操車上の運用、かなあ。



 
Gent
■ 木曜日

 朝は晴れ。
 朝食はChambre Séparéeのパン。うんまい♪
 廊下に干してた服からは、まだ、Chambre Séparéeの炎が香る(^^;)。
Gent
 昼前、またコーレンマルクトへ。
 昼メシにはちょい早かったので、「小さいカフェ」としてゆーめーなビアカフェ「Café Galgenhuis」へ。
 テラスが広々してるので「小さい」イメージは少ないのだが、カフェ内はホントに狭小。
 いただいたのは、Tongerlo NoxとMystic Krieken。広場の陽光が眩しく、ウマイ。

 「Café Galgenhuis」のすぐそばに、「Frites Atelier」のGent店がある。ちょっと覗いたが、Antwerp店より大きい店舗で、バーガーなどもある。
 「Frites Atelier」3連投か?…とも思ったのだが、それもナニなので、「Ellis」のGent店へ。

 click!→昼食は「Ellis Gourmet Burger Gent」

 AntwerpenでもGentでも、ぼ~っと広場を眺めていて気付く前回訪問とのいちばんの違いは、「料理配達サービスの自転車」の多さ…かもしれん。…ま、東京でもけっこーそう、だが。
 えーと、緑のUbereats・オレンジのTakeaway・水色のDeliveroo…か。
 Antwerpenでは水色が多く、Gentではオレンジが目立つ。…かなあ。
Gent Gent
Gent  コーレンマルクトなんか、すごい数の配達自転車。
 エリスのハンバーガーなど、頼むのにピッタリではあるよなあ。ベネルクス辺りは、ライフスタイルも・配達されるフードの形態も、配達サービスによく合ってる、かな。

←天使のちんちんと、ライオネル・リッチー (違)

 どんなに晴れていても、すぐ雨雲が湧く日々。
 本降りになる前に戻ろう、とトラムで駅前、…に着いたら、本降り(^^;)。

 宿で荷物をピックアップ。駅。
 ヌザロンアナミュール!、、、いつもながら、この小国内に言語分断線があるのってスゴイ(^^;)。今日はワロンだ。
 Gent~Brussel~Namur。
 ワロンに入ると、畑だ・畑だ・畑だ・山だ…と、のどかな田園風景。

 ナミュール駅はタクシーが豊富。
 目的のオーベルジュ「L'Air du Temps」へはバスでも行けるのだが、1日3,4本だっけな、都合良い時間の便が無い。
 タクシーで20分ほど。ど田舎♪

 click!→夕食は「L'Air du Temps」

 
■ 金曜日

 click!→朝食は「L'Air du Temps」

 タクシーを呼んでもらってナミュール駅。
 来たときよりちょっと安くて約40ユーロ。

 ブリュッセルmidi駅。「Midiとzuidが同じ意味」…って、慣れない。
 タリスはぱっつんぱっつんの満席。ブリュッセルを出たら次はパリ北駅。
 タクシーでモンパルナスのホテル。
 またインド系のフロント。メトロ・ゲテ駅30秒、「プチソムリエ」まで2分、CDG行きバス停まで4分、パリ市内の1泊2桁ユーロとしては広め、シャワーブースあり、、、けっこー「俺ら的アタリ」宿でねーの?

[へべ]
 タクシー運転手の電話から「綴りの説明」:iはインターネット、mはママン、eはエコール…

 ナミュール→ブリュッセルミディ→パリ

 セーブルバビロンで買い物魔神に。ムタール、パイロンで財布その他、ベルイロワーズ。
Paris
[AQ!]
 折角パリさ来ただ、買い物。
 デュロック乗り換えでセーブルバビロン。駅前に「ボン・マルシェ」。また本館に入ってしまった、食料品は別館だ、ちっとも覚えない。
 手荷物は、「ボンジュール」…挨拶だけで、検査無し。人相の悪い奴は知らんがw。

 チューブ入りの各種フレイバーマスタードをごっそり。モノの良いチューブムタールって糞便利なのだが、どうも日本じゃ売ってない。瓶入りではピノノワール・ムタールも。

 Pylonesの店が近くにあるようなので行ってみる。徒歩5分、リュドバック店。
 わりかし大きい店舗。小物色々に老眼鏡なども購入。

 Belle Iloiseの店が近くにあるようなので行ってみる。徒歩5分。わりかし大きい店舗。
 重すぎない程度に購入。

 あれれ、セーブルバビロンで用事が済んでしまったねー。
 交差点のカフェでプレッション。ぼーっとして、パリ気分。

 ホテルでひと休み。
 デュロックからモベールミューチュアリテ駅。「A.T.」に行くにも便利、いい安宿だ。
Paris
 あ、そだ、セーヌ河畔じゃん、「アレ」見てかなきゃ。
 と、河畔に出て眺める、、、、うわー、何か変。
 その、焼け落ちた…は既に改修工事に入っているようだったが。
 ボクら、宗教的にも観光的にも思い出的にも、特にこれと言った感慨はない事件だったのだが、「あるはずのものがない」という、視覚的な違和感が、凄い。変だわ。

 河畔の古本屋は(とーぜん)一軒も開いてない。
 バカンスのパリ。

 我々にしても、お盆休みにパリにいますかねえ…ってゆーか、いる訳ない…としたものだが。
 今回の(CDGインアウトの)旅行にあたって、一応、「A.T.」のサイトだけは見てみたのだ。
 そしたらなんと「やってる」じゃあ、あーりませんか。
 それで急遽、最終日にパリを組み込んだ、という訳だ。

 click!→夕食は「A.T.」



■ 土曜日

[へべ]
 悲報 プティソムリエ夏休み。

 代わりのカフェ(Le Paris Montparnasse…すごい屋号(笑))でプチデジュネコンチネンタル、クロワッサンの油気でカフェオレが旨い、バゲットにバター塗ってある。
 バスでCDGへ。リヨン駅の先で市電見る、こんなんパリにも走っとったのか。

 CDGのターミナルE…までは良かったが、porte Mはいけません。ベルトは言うに及ばず、ペラペラのカーディガンまで脱がせ、カメラもスマホもポケットの中身も全部出させる史上最厳格な荷物チェック。
 その後の長い待ち時間を過ごさざるを得ない空間には、ブランドファッションコスメ系免税店舗はやたらあるのに、飲食はいかにもショボい。
 キャビア屋を除くと一軒しかないカフェ&バー&レストラン兼務のカジュアル店でチンしただけのチーズバーガー…でもフリッツの芋はフランスらしく真っ当な旨さ、ハイネケンとカラフェのシラーでゆるゆるやってるうちには搭乗時間に。

 click!→朝食は「Big Bowl」


 

2019年 6月 関 西

■ 土曜日

 アイーダとアカメがコラボするって。…えー、なにぃ~!?
 これは食い逃すわけにはイカン。
 …で、和歌山(^^;)。

 ワシらには、Atsushi Tanaka x Even Ramsvik 以来か…という、サイコーレベルで意外性ある組合せだが、アイーダチームがアカメに食べに行ったのをキッカケに湧いてきた話だと言う。コラボは、8月…だっけかな、には、アカメの方でも開催予定だそう。
奈良
 金土の2日間開催の土曜。まっつぐアイーダだし、関空から行くことにする。
 …が、前日から天気予報は「明日は大荒れでしょう、どうなってもワシゃ知らん」…みたいな警報を発して、それなりにヤキモキ(^^;)。
 実際には、羽田に行ってみると、欠航してたのは八丈島便くらいだった。ふぅ。
 関空についてみると、予報では何十mm/hか降ってる筈の雨があがってた。
 ではあるが、阪和線に乗ってディスプレイを見ると、関西中のJRがアチコチで止まってる。ほへ。…ってか、阪和線もどっかの橋のとこで止まってたそうで、今、動き出したとか何とか。ほへへ。
 …そんな話を以後、何回か関西人にしてみたんだが、だいたい、「電車はすぐ止まるんですよ」でオシマイ(^^;)。関西じゃ「雨降ってJR止まる」は話題のうちに入らんみたいぢゃ(^^;)。

 click!→夕食は「AiDA x AKAME」

 和歌山駅から終電近くの阪和線で天王寺、駅前の安ホテルで Zzz・・・。

奈良
■ 日曜日

 10時チェックアウトで追い出される。
 昼の目的地は木津なので、まず奈良まで移動。
 駅前に、頭に百合の花を挿したオバサンが大勢…。「大神神社ささゆり奉献」だそうな。
 陽射しが既に夏を思わせる。近鉄奈良に歩いて、「ROKUMEI COFFEE CO. NARA」でひと休み。
 やっぱり此処の珈琲はかなり好み、と確認。
奈良
 JRに戻る途上、百合オバサンたちは踊りながら行進してた。木津へ。
 駅前の木津川市地図をボンヤリ見ると、2ヶ所の「飛地」を有してるのに気付く。とくに「笠置町飛地」はかなり変w。(後でググると、そこそこ有名な飛地らしい)

 click!→昼食は「ナカモト」

 ぽやぽやと京都駅へ。
 今回はそのまま帰ってしまう算段。
 新幹線まで少し時間があるので、京都駅伊勢丹4Fに先月オープンした「MAGAZINE COFFEE」へ。
 月刊誌「Leaf」発行元の経営で、「珈琲焙煎所 旅の音」のブレンド。
 駅カフェとしてはハイクォリティで京都カラーも出ている、覚えておきたい一軒。

 この日はへべの誕生日「6月16日」。新幹線チケットはスマートEXファミリー早特で取ったので座席指定とかした訳では無いのだが、「6号車16番」。
 …こんなことも、あるもんだ!

石原
■ 金曜日

 一週間後、再び関西。京都へ。
 今回は新幹線、東京駅近辺で昼食を…と銀座へ。

 click!→昼食は「かつかみ」

 宿泊は、伏見の京阪沿線の安ホテルなので、京都駅からはバス。
 一日、好天で推移していたので、バス乗場電光掲示板に流れる「京都地方に大雨警報」が、???と映る。
 バスで南下。目的地一つ手前の停留所あたりから、ポツリ…と雨滴が見え始める。アララ…。
 到着、下車。…ザザザザー、と大粒の雨(^^;)。
 アッちゅうま。どないもこないもならん、アッちゅうま。
 木の枝影で折り畳み傘を開く。見回すのだが、生憎、カフェとかコンビニが見当たらない。しょうがない、ダッシュ。
 バス停からホテルは、わずか徒歩2~3分なのである。…ある、が、ズブ濡れ。びしょびしょ…。やられた…。

 にわかの豪雨は小一時間ほどでフツーの降りに変わる。
 先斗町へ向かう。京阪沿線は、いったん投宿してしまえば、市内へのアクセスは良い。

 click!→夕食は「石原」

 雨があがって賑やかな先斗町を下る。
 もう今更言うことでもないが、凄い数のガイジン。
 四条に出る。
 時間も酒量も多少余裕アリ、な感じで、ワインバーとか?
 「クロドヴジョ」の名前も浮ぶが、もうちょっとお気楽寄りかなあ…とその場でググる。
 木屋町を下り市之町の「ワインバー マルコ」。2015年オープン、カウンター一本。
 行ってみたら、もんのすごく(こーゆーワシらに)丁度良いワインバーだった。
 泡・ブル赤2杯…をそれぞれ。ゴキゲンに伏見方向に帰る。

 
やっくん ■ 土曜日

『木山』にて 藤尾康浩シェフ・ポップアップ・イベント
 *ムール貝 鰯 穴子 空豆
 *岩牡蠣・へしこ
 *貝・ブロッコリー
 *鮪・トマト
 *鰻・パッションフルーツ
 *時不知・ジロール茸
 *蕎麦・天ぷら
 *鴨・トウモロコシ
 *マンゴー・ジャガ芋
 *薩摩芋・ブルーチーズ
 +Champagne Grande Reserve Brut Nicolas Feuillatte
 +Serre de Guery Intelligence Viognier
 +Acacia du Jonc Blanc 15-16
 +Chateau Malavieille Alliance
 +春鹿 超辛口 純米酒
 +14 Cahors Chateau du Cedre
 +14 (MR) Mountain Wine Malaga
 +Gabrielle de Richaud Clairette de Die Achard-Vincent
やっくん
[AQ!]
 ラ・シームのスーシェフの任から卒業になった藤尾康浩「サンペレグリノ ヤングシェフ 2018」チャンピオン。現在は、各種イベントをこなしながら、各所で研鑽を積む準備期間であるという。
 んで、今は京都の「木山」さんで研修中だそうなのだが、その機会を利用・木山さんの助力も得られたということで、自分の料理を供するイベントを開催するとのこと。
 これは覗きに行ってみませんと♪

 和久傳の料理長だった木山さんの「木山」は2017年オープン…とまだ新しい店だが、既に内外から高評価を得ている。ウチは未訪問。
 御所南の、僕らなんかはいまいち見当つきにくい場所のマンション1階にある。本日は好天であるので、神宮丸太町駅から歩く。15分くらい。
 地下鉄丸太町駅からなら5分くらいみたい(なのだが、当日の相客の皆の衆はワシら以外はタクシーでお帰りでした、京都やわw)。

 20席の店は、大カウンター・小カウンター・個室からなるみたいだが、7席の小カウンターに落ち着く。
 ビールで乾杯していると、中では先付けの支度が始まる。
 卓上には自筆の、ボキボキと書かれた品書き。
 主に食材名を並べたスタイルで、フムフムどうやって出してくるかな…と楽しく妄想するうちに、ふと品書の裏面を見ると、そこにはシェフからのメッセージが書かれている。
 それもお客ごとに違う文面の。
 藤尾シェフらしい、秘めた熱意と心意気を感じる。
やっくん
 シェフが出てきたので、ヤアヤアとご挨拶。
 バリバリに緊張でもしてるか、とも想像していたが、思いの外、表情が柔らかくて明るい。
(表情が乏しいとよく言われるんです、と自分でも冗談を飛ばすヒトだから、そこは差し引いて、だが(笑))
 ま、ふつーに、「順調」なようで、何より。

 さて、開会の辞。
 「研修先の軒先を借りたポップアップ」…ということで、どんな塩梅・角度なのか、ちょっと想像の巾があったのだが、木山さんの言葉に寄れば、「藤尾シェフとお店『木山』のコラボ」…とのこと。おお♪
 たしかに、眼前でも、お店総がかりで支度は進行しているのでありました。

ムール貝 鰯 穴子 空豆
 まずは先付、小皿が4皿並ぶ。

[へべ]
 ムール貝 : ロワイヤル、カレー玄米パフ / ◯ これ、よかった。
 鰯 : 馬鈴薯細切りシャキシャキ 芋&ピュレ 山葵葉丸抜き&ナスタチューム葉
 穴子 : 焼き霜 水茄子 春巻の皮
 空豆 : チーズ(ペコリーノ?)葱焼餅 / 「お前緊張しとるのか」(笑)
やっくん
[AQ!]
 緊張(笑)…目の前の若手の会話がおもろい。
 これどないでしたけ?(何せ、2日間限りの料理)/フランス料理、したことないんで楽しいですわ
 スタッフがオープンに活かされてる店だなあ、と感心。

岩牡蠣・へしこ
 贅沢にも岩牡蠣をこき使うw。蓴菜+へしこ…の相性がイイ感じ。

[へべ]
 岩牡蠣コンフィ・へしこクレーム・蓴菜・青柚子、黒胡椒だったかな?
やっくん
貝・ブロッコリー
 ブロッコリー胡麻豆腐焼き、白みる貝 つぶ貝 トリ貝、甘草

[AQ!]
 ブロッコリー豆腐は薄緑も綺麗で、和食でもイケそうな♪
やっくん
やっくん 鮪・トマト
 鮪にトマトね、ふ~ん…、という「これは予想つくね」感を大きく裏切る、バッチリの美味♪ 鮪料理につきものの「塩味決めの彷徨」がピッタリ決まってる。

[へべ]
 鮪漬け トマト(アイコ) トマト水 / トマト色素部&パプリカ 鷹の爪オイル 赤玉葱
 ◎これにはやられた!
 鮪の漬け加減、トマトとパプリカの構成、辛いオイルをうまく効かせた味の決まり具合など、お見事。

鰻・パッションフルーツ
 鰻炭火焼 / 鞘隠元 豆ツル パッション モロヘイヤ 葉辛子 オゼイユ
 ◎まいりました!
 これ大好き。パッションの活かし方、素晴らしい。
やっくん
時不知・ジロール茸
 時不知 ジロール ほうれん草 アーモンド 米 湯葉巻き揚げ 白ワインソース

[AQ!]
 「クールビヤックです!」「そうですね♪」(笑)
 もう、安定した、圧倒的美味。よく出来た和風解釈。
 「米の使い方とか、上手なんですよね~」と木山さん。
やっくん
やっくん 蕎麦・天ぷら
 ↑ 品書が単純だ(笑)。
 最近よく行くという奈良の、宇陀…だっけな、の山菜と稚鮎の天麩羅。大和当帰・たらの新芽(たらの芽…とは違う)・スイスチャードシード。
 フレッシュで、とても香り高い。

[へべ]
 蕎麦 胡瓜酢 カヤの実

鴨・トウモロコシ
 河内鴨 豆豉ソース トウモロコシ黄色ソース 桑の実 / 鴨腿コンフィ 生トウモロコシ ヒヨコ豆ピュレ 赤玉葱 ココナツ ミント トルティーヤ

[AQ!]
 河内鴨は、腿コンフィ・玉蜀黍のタコス♪…が、先にサーブされる。
 胸は、一羽よう焼けたんをプレゼンしてから、デクパージュ。
 豆豉を使ったソースの有用性に「!」。
やっくん
[へべ]
マンゴー・ジャガ芋
 馬鈴薯ガレット マンゴー 和三盆

薩摩芋・ブルーチーズ
 温サツマイモ 冷ブルーチーズ 蜂の巣
やっくん
 なんと「木山」さん側も総出のコラボ状態でした。店もあるじも若く、いい感じのチーム。
 藤尾やっくんの料理。見てきたもの吸収してきたものが、うまく料理に結実している気がします。(顔は無表情でもw)
 頭やわらかいなーと思う工夫も随所にあって、見ておもしろく、食べておいしい。

[AQ!]
 藤尾シェフの旅路の一端を眺められて、とても楽しかった。
 個人的には、やっくんの料理をいただくと、「知性派」かな?「本能派」かな?…という間でちょっと揺れるような、不思議なイメージがある。知的…だけど、妙に本能的、ってかな。不思議な表情の男だし(笑)。
 まあそんなんも含め、これからもワクワクですわ。
 翌日にはすぐシンガポールへ飛ぶ、と言う。忙しい♪

*****
哲学
 「木山」さんでの昼イベント終了。
 珈琲でもキメますか、と地図を眺めれば、「王田珈琲」が近い。ここのところ何回かフラれていたけど、覗くだけ覗いてみよ~…と行ってみる。
 …と、やってた♪
哲学
[へべ]
 王田珈琲で(結果的に)雨宿り、移転するらしい、珈琲はうまい、珈琲にはまじめ。

[AQ!]
 やっぱり珈琲自体は、日本で最も好きな中の一軒、かなあ♪
 珈琲をお願いしたあたりで、昨日を彷彿とさせる、にわか豪雨。ちょうど珈琲タイムくらいの間、降る。
 後で公式サイトを見たら載っていた…通り、王田さんは夏に移転だそう。この場所はコレで最後だな~。
 今度の場所の方が、電車では行きやすそうだ。

 夕飯は、哲学の道の「monk」。
 早く着いてブラ散歩すりゃいっか、と、小一時間前着。
 季節と天気のせいか、観光客少なめ…でよろし。白人系はそこそこいるけど、市内に溢れてる中韓系はグッと少ない。

 click!→夕食は「monk」

哲学  「タクシー、お呼びしましょうか?」…バスで帰るつもりだったのだが、ちょっち降ってるっぽい。
 お願いして、“とりあえず”四条河原町に。
 さて、何でもあるが…。昨夜のワインバー「マルコ」の、「マールも色々ありますよ。ウチの『マルコ』の由来の一つはマールです♪」が思い出されて、連日だが、行ってしまう(^^;)。
 ほど良いんだもん。
 Marc de Bourgogne du Clos de Tart (ウマイ!)、Eau de Vie de Marc de Bourgogne Marquies d'Angerville、12 Eau de vie de Marc de Franche Comte Gaec Buronfosse、Calvados Château du Breuil 17 ans。

 
■ 日曜日

 click!→昼食は「ORTO」
京都
 四条烏丸まで散歩、大丸で買物。
 ここまで来たら、昔は、まあとりあえず錦市場を流したもんだが、昨今はなあ…。

 さて、東山へ行く。
 目的は、7月9日オープン予定「LURRA˚」のお姿を、ひと目おがみにw。
 …いや、今回の関西旅行が決まった数ヶ月前には「そろそろLURRA˚も始まってんじゃね?」って言っていたのだが、タッチの差で『まだ』だった(^^;)、ってわけ。
 まあ、あと2週間ちょいでオープンなら外形くらい出来てるべ…と覗きに行くことにした。…って(一応)共同オーナーの宮下さんにメールしたら「案内しますよ♪」だって。ありがたや♪
京都
 東山駅で降りるのは初めてかも。ワサワサしてなくてイイ。
 「LURRA˚」は駅からほんのすぐ。
 外形は古い民家をそのまま生かしているので、狙い通りの小ぢんまりシャビーw♪
 …ってとこで宮下さんとヤァヤァヤァ、中へ。工事は最終段階へ進んでいる。
 入ってみると、思いの外、広々とした贅沢空間。「え!?」…って感じ。上手く行ってるね~♪
 …と、ま、お客さん、後は、行ってみてのお楽しみですぢゃw。けっこー、ビックリすると思ふ。

 窯の火入れ工程表を楽しそうにチェックする宮下さんにエールを送って、賑やかな市内へ戻る。
 早めの軽い夕食なら、食いたいね…の頃合。
 実はひとつ腹案があって、この日は、京都のゴキゲンなインド食堂「タルカ」が、寺町「BUNGALOW」でイベントをやってるという情報。「15時~21時まで。キャッシュオン、スタンディングもあり」という。
 それはアリやも…と行ってみる。結構な人だかり。楽しげなのだが、聞くと、「スタンディングもあり」じゃなくてオールスタンディングだそうな。
 うーん、人だかりとスタンディングに弱い当家は、ちょい萎む(^^;)。

 あと、この辺で、軽めで早くから…と言うと、、、で浮んできたのが蕎麦「ろうじな」。
 電話。「予約はお酒を呑まれる方だけになりますけど…」「無問題♪」…って訳で、寺町通りを上る。
 夷川通りに曲がるあたりに「囲碁本因坊 発祥の地」の札が立っている。へぇ。

 click!→夕食は「ろうじな」

 今回の2泊3日は、ずっと京都。
 なんかずいぶん久しぶりに“京都に来たナァ”…って感じがした。
 まあ京都には、来てなかったわけではなかったのだが、「関西旅行の一部」としての立ち寄り…が続いていた。
 えらく、感覚は違うもんだなあ。今月は2週続けての関西だったので、この京都編はスケジュール的にも“ユルい”感じだったせいもあるか。
 京都を味わった感じ。

 そんなことを言うと、へべは、
「あちゃこちゃ行って西瓜の先っチョばっか抓んで歩いてるようなのは、ホントは『旅』じゃないのよ♪」
 と笑う。
 ホンマやなあ。
 旅も、食べ歩きも。


 



篠原 POP UP ダイニングイベント ( ) -untitled- vol.5 篠原裕幸

 *杏仁豆腐 (壹.)
  杏仁豆腐 杏仁
 *斉酸辣湯(貳.)
  野菜コンソメのサンラータン 魚の浮き袋
 *魚翅春巻(叄.)
  フカヒレの春巻 -AOC COMTE 24ヶ月熟成と共に 魚翅
 *龍井蝦仁(肆.)
  牡丹海老とクラゲのマリネ -龍井茶のジュレと与那国島の塩を添えて クラゲ
 *黃酒毛蟹(伍.) ウバ鮫の皮と毛蟹の合わせ蒸し -紹興酒の薫り 天九皮
 *皮蛋雪氷(陆.)
  皮蛋のグラニテ -燕の巣を添えて
 *雲南双魷(柒.)
  スルメとアオリイカ、雲南風味 スルメイカ
 *清蒸鮮魚(捌.)
  宮崎のカリスマ“ねこや商店門川さん”のお魚を使った蒸し物 雪蛤の卵管
 *鴛鴦乳鸽 (玖.)
  鳩の二種焼き 特大スッポンのエンペラ
 *海参煲飯 (拾.)
  ナマコと雲南キノコの炊き込みご飯 ナマコと雲南の葺二種類
 *茅台雪糕(拾壹.)
  茅台酒とヨーグルトソルベ、鹿のアキレス腱と甘夏の白玉団子、ブラックタピオカのおこげ-柑橘果肉と苦丁茶のジュレを添えて 鹿蹄筋
篠原  +鳳凰单从酒
 +君山銀針酒
 +頭春龍井酒
 +陳皮白茶酒
 +雪菊カクテル
 +太平猴魁酒
 +祁門紹興酒
 +正宗小種紅茶
 +碧螺春綠茶
篠原
[AQ!]
 2017年より上海に活躍の場を移している篠原裕幸シェフの、帰国ポップアップ。一日限り。
 その夜に伺う。場所は、渋谷のTRUNK(KITCHEN)。
 テーマは、「現代だから出来る中国料理―乾物の新世界―」…とのこと。

[へべ]
 中国料理で使われる乾貨には、それぞれに固有の食感や物性や味わいがあり、なんともユニークでおもしろい食材。でありながら、その高価さゆえに、往々にして型にはまった扱いをされてしまう“高額食材の悲哀”も背負ってきたわけですが…。
 今宵は篠原シェフがそんな乾貨とがっぷり取り組んだコースをいただけるというのだから、胸が高鳴ります…2017年のオマージュ荒井シェフとのコラボ以来のと・き・め・き♪
篠原
[AQ!]
杏仁豆腐 (壹.)
 衣揚げ温製(!)。ツカミはOK♪
 鳳凰单从酒:ポーランド產ウォッカ/鳳凰单从青茶
篠原
斉酸辣湯(貳.)
 一面の泡…は胡椒エスプーマ。花膠の茶碗蒸しに、野菜コンソメの富士酢サンラータン。やったね♪

[へべ]
 のっけから、なんと魚の浮き袋。これは嬉しい!
 ロワイヤル仕立てを、野菜のコンソメでいく感性が見事。酸の入れ方、胡椒の泡も効果的。サンラータンの品の良さ。

[AQ!]
魚翅春巻(叄.)
 白湯煮の2種魚翅の春巻に24ヶ月熟成コンテを削りかけ。
 君山銀針酒:日本産ウォッカ/君山銀針黄茶
篠原
龍井蝦仁(肆.)
 龍井蝦仁のイノベイティブ再構成。牡丹海老に与那国島塩。
 頭春龍井酒:紀土 純米大吟釀 山田錦步合五十/龍井茶

[へべ]
黃酒毛蟹(伍.)
 冬瓜とマコモの薄片に覆われた優美な球体(扣三絲スタイル)の中には、蟹肉とともに、なんとウバザメ皮が。この食感もたまらない…。
 卵黄に、こちらは紹興酒風味のコンソメが誠によく合っている。(花彫蒸蟹風)
 貴重な体験。
 陳皮白茶酒:アメリカ産ウォッカ / 陳皮白茶
 中国茶の香りを生かしたカクテルのペアリングがどれも、とてもいい。
 とりわけウォッカの静かな仕事ぶりに感銘を受ける。
篠原 篠原
[AQ!]
皮蛋雪氷(陆.)
 皮蛋のグラニテ(笑)。ガリ風味の燕の巣添え。
篠原
雲南双魷(柒.)
 生アオリイカを戻したスルメイカ(レモングラス風味)で巻き、ライム・雲南豆豉炒め。
 力感ある一品。
 雪菊カクテル:ジン/レモン/ソーダ/雪菊花茶

[へべ]
 雪菊の花茶、愛らしい香りが印象的。
篠原
[AQ!]
清蒸鮮魚(捌.)
 清蒸の太刀魚、昆布・スパイスのジャム、吉林省長白山産雪蛤・アサリ・発酵生姜ソース添え。
 美味。堂々とした面白さ。
 太平猴魁酒:オランダ産ウォッカ / 太平猴魁 緑茶
篠原
篠原 鴛鴦乳鸽 (玖.)
 客席での、塩釜焼きのプレゼン♪…こちらは胸肉。
 腿は、発酵唐辛子・梅・スッポンのエンペラを詰めて唐揚げ。
 ドゥフフフ♪…とあやしい笑いがこみあげる!
 祁門紹興酒:紹興酒/祁門紅茶
 一連のペアリングは、『TRUNK(LOUNGE)』のミクソロジスト・齋藤隆一氏。けっこービックリした。素晴らしい♪
 お茶を使ったアルコールドリンクのバリエーションは、思う以上に、シックリくる。
篠原
[へべ]
海参煲飯 (拾.)
 炊き込みご飯の本隊は、実山椒や木の芽をあしらい、懐石「お食事」の段を想起させる上品な味わい。
 こ、ここに、乾貨で浮き袋と双璧の大好物、海参が…黒虎掌菌とともに…ああ幸せ。

[AQ!]
 炊き込みは、干し貝柱と鳥油菌で。
 「煲飯」と見ると、“あ、ああ、そうだなあ”とは思うが、京懐石っぽさがそーとーだ(笑)。
 正宗小種紅茶。

篠原
[へべ]
茅台雪糕(拾壹.)
 鹿のアキレスはなんと甘酸っぱくして、デザートの白玉に!
 雪蛤の卵管とポジション交代的な配置で、ここにも自由な発想が生きてます。

[AQ!]
 茅台酒・ヨーグルトソルベにタピオカ。
 碧螺春綠茶。

*****

 とても響きのある、美味なる一夜。
 非常にイノベイティブなアプローチの中華だけど、間抜けヌーベルシノワの贅沢騒ぎなどとはまるで違った掘り下げが楽しめる。モダン会なのに見た目、地味だし(笑)。
 ハチャハチャと暴れるのではなく、エッセンシャルな部分を磨きこんでから(例えば)ライティングだけ変えてみせる…みたいな、静かに深い作業。

[へべ]
 乾貨の魅力が、鮮やかに花開いた一夜!
 篠原シェフが現代の感性で自由に・大胆に・時に軽快に供する精妙な料理に、中国茶カクテルの画期的なペアリング。素晴らしい体験でした…。

 今後の展開がとても楽しみです!


 

2019年 4-5月 オーストラリア

Melbourne ■ 土曜日

 豪州直行は行きは夜行、成田20時発。
 スーツケースごろごろには意外とビミョー。新宿小田急「天一」で遅ーーいランチ。

■ 日曜日

 順調なフライトで翌朝メルボルンは30 分巻きで到着。
 別に頑張らんでいい、むしろ多少遅れるくらいで、って時に限ってガンガン着くのは、マーフィーの種になりますか?(笑)

 スカイバスでサザンクロス駅、ホテルは歩いてすぐ。
 グラフィティが多い…、のは、メルボルンのデフォ。
 ま、荷物置いて…と思ったら、もう入れると言う。ラッキー!
 昼寝、その1。

 click!→昼食は「Grill'd Southern Cross」
Melbourne
 マーケットレーン珈琲を求めて、ビクトリアマーケットへ。トラム。町の北側方向…はビクトリアマーケットの辺りまでがフリーゾーンで、トラム無料。
 トラムの古い車両を、へべは「江ノ電」と呼ぶ。
 広大なマーケット。賑わう。
Melbourne
Melbourne Market Lane Coffee
 ショートブラックダブル、フラットホワイト。
 酸の捕まえ方が、マーケットレーン。独特なナチュラルな老成感つ。コレよコレ。

 市場のオーガニックセクションの焼き栗売り。
 焼き機がいいのか、皮は剥きやすく、ナチュラルな甘さがじわっときて、こりゃええわい。すごく美味い。

 スパイスの「ゲヴルツハウス」がけっこー立派な店舗を持ってる。
Melbourne Melbourne Melbourne Melbourne
Melbourne  鴎、多し。港町だ。
 中国語表記の野菜売りとか。
 フリーレンジの農場別の玉子とか(皮蛋・鹹蛋も)。
 カンガルーソーセージとか。肉屋:カンガルー・エミュー・クロコダイル・鹿・猪…
 バナナひとふさ50セントとか。

 歩いて帰る。

 click!→夕食は「Vue de Monde」

Adelaide
■ 月曜日

 朝のメルボルン、空には観光気球。
 スカイバスで空港、アデレードへ。1時間半。
 メルボルン(VIC)-アデレード(SA)は「30分」というビミョーな時差がある。(要るのかソレw)。
 メルボルンも空港~市内がバス30分と近いが、アデレードはそれ以上。だいたい福岡空港感覚。
 目抜き通りRundle Mallにあるホテルだが、広い広い、予備ベッドが2台(使ったらアディショナル料金よ、と書いてある)ある上に卓球台が置けそう…。さすが(都市だが)田舎…。
McLalen Vale
 モールのタクシー乗場。
「マクラーレンフラットへ行ってチョ」
「ソレって遠いけど(わかっとるけ?)」
「小一時間って聞いてるけど…」
「オーケー・ガイズ、ヒアウィゴー」
 行きも帰りも97ドルほど、小一時間。オーストラリア人はやたらと「ガイズ」を使うw。
 『カンガルー飛び出し注意』看板。
 McLaren Flatはワインで有名なMcLaren Valeの隣。
 葡萄畑の間をびゅんびゅん走って行く。ワイナリーもチラホラ。「Rosemount」の看板も見えた。
 McLaren Flatに入り、小道。昔なら迷いそうなものだが、今はタクシーもデジタルが導くままに。葡萄畑が並ぶ合間に、本日のランチレストラン、「Currant Shed」の看板が現れる。

 click!→昼食は「Currant Shed」

 陽が山入端に落ちんとする頃合いからすーっと気温が下がる。
 「最後の2組」はタクシーだったけど、他は?
 アデレードへ飛んですぐの昼で“バタバタだからタクシーだろう”とキメ打ちで調べてなかったけど、ホントは行き帰りのどちらかくらい、電車が使えたかもしんない。
 アデレードのタクシーはインド系が多い気がする。この日は三人ともそう。帰りはシークっぽい、シークの格好もよく見る。
McLalen Vale
 夕陽のParri Estate Wines(すぐご近所)。
 …以下、爆睡(^^;)。

*****
Adelaide
 Woolworthsで買物。
 レジは無人…世界中が“未来”だ(^^;)。
 それはともかく、感心…というか考えさせられたのが、同じブランドのミネラルウォーターが、500mlだと3ドルで1500mlだと0.9ドル。
 そうだよなあ。世界の海洋プラゴミの「主犯」と噂される日本としては、↑これくらいサッサと取り入れてもいいんじゃないかねえ…。

 珈琲かなあ、、、とフラフラ。オーストラリア、夜は珈琲店がガクっと減ってしまうのだが(^^;)。
 ジンと珈琲の店「The howling owl」をみつけて、休む。
 オネーサンが、棚のジンの減り具合を一本ずつチェックしてる。珈琲もクール♪
 ホテルでワイン。

Adelaide
■ 火曜日

 アデレードは天気がええべさ♪
 観光名物「ゴミ箱をあさる豚」オブジェ、はけーん♪

 どっか行くと、いちおー、道の途中では『カスハガ』を探してしまうのだが、昨今はずいぶんと減ってきたと思ふ。
 …だが、アデレードは! なかなか、カスハガ・リッチなのであった。
Adelaide Adelaide
Adelaide  市場のフードコート的な…を目指しているのだが、その途中にもフードコートを見かける。
 朝食の国、オーストラリア。

Adelaide Central Market
 軽く一周しながらメシ屋チェック。
 コレかなあ?…で、マレー料理店に。

 click!→昼食は「Asian Gourmet」

 メルボルン、アデレードともに言えるが、「マレー中華」料理店は、多い。

 そういえばかんけーないけど、アデレードは、ダンプリング=水餃子の店が当てたようで、すんげー目立つ。チェーンがあるし、個店もたくさん。
Adelaide
 ビール求めてフラフラ。まだ客のいないホテルカフェ(The Glasshouse Hotel)で。
 アデレードに来てCoopersを飲まないわけにはイカン。(Coopers Breweryはアデレードが本拠、全豪第3位、メジャーどころでは唯一のファミリー経営・純豪)
 クーパーズのオリジナルとマイルドのタップ。清涼タイプで美味しい。

 クーパーズは印象良い。メーカーとクラフトの間みたいなイメージ。ボトルでも瓶内2次発酵がウリだし。

 Central Marketへ戻る。
 アボカドの山。
 此処にも、オーストラリアン・ジビエにオーストラリアン・ハーブ。
Adelaide Adelaide Adelaide
Adelaide  「Award Winning Green-Ant Gin available here」…おおお、酸っぱかったりすんのかな?
 『House of Health』でAlmond Butter購入。マシンがあって、その場でも挽いてもらえる。
 『The Coffee Bean shop』…というベタな名前の店でショートブラックとピッコロラテ。一線級。
 場内、珈琲屋は沢山ある。
 (オーストラリアに限らないが)商品としてもレストランでの捻りとしても、「Kimchi」は多い。
Adelaide Adelaide
Adelaide [AQ!]
 市場を出て気付くが、市場とChinatown Adelaide(唐人街)が隣接してる。(コッチくればすぐビール呑めた(^^;))
 唐人街のスーパーだと水が1ドル…安い。
 2軒冷やかして、買い物。
Adelaide
[へべ]
 国際オリエンタルおじさんの中華スーパーマーケット、プッタイやラクサ用ハーブも売ってる。

[AQ!]
 唐人街はなんかデカイ中華ビルが建ちそうな工事中。数年後に来たらビックリ!…かも。
 ビクトリアスクエアの『Wild Nectre』でフラットホワイト。
 天気がよく、のんびりしてる。
 トラムのICカードはビクトリア州のマイキーとはまた別みたい。

 Rundle Mallに、Adelaide ArcadeとRegent Arcadeという2つの古めかしいアーケードがある。
 歩いてみると、ホントに古めかしく(とくにAdelaide Arcade)“寂れる”一歩手前、って感じ(^^;)。
 アーケードが2階建て構造なのが面白いのだが、上階は、ゴーストorオフィス…。
 Regent Arcadeにはカードショップがあって、MTGのIce AgeやAllianceのカード単価見て盛り上がり、とか…(^^;)

 click!→夕食は「Orana」

 
■ 水曜日

 朝食は「オラナ」で貰ってきたパンに、セントラルマーケットで買ったアーモンドバター。かなりゴキゲン♪

 メルボルンへ戻る。
 空港「クーパーズ」で、ペールエールとダークエール…アデレードを飲み干す。
Melbourne
 メルボルン。わー、都会や(笑)。
 メーデー。
 サザンクロス駅前とか、多少、交通規制があったり、妙に来ないトラムがあったりする。
 ちょっとは、メーデーっぽいのかねー。
 そういえばオーストラリアは何か選挙戦の真っ最中。ポスターが多いし、テレビをつけても政党のCMだらけだ。
 労働党が多少リードか。「要するに人に優しい国ですねえ」と某氏は実感する。
Melbourne
 すんごい半端な時間の半端な腹具合なんで、「ハングリージャックス」でワッパー(^^;)。以前の豪州旅行であんまし気にした記憶がないのだが、今回は「Hungry Jack's」のバーキンのパチもんめいた看板が、妙に目につく。wikiってみると、バーキンと法廷でも争ってたのねえ…。

 駅前ホテル近くの小路のグラフィティは、よく見ると、絵画を描いてきて貼り付ける方式で、作者名プレートもある。こーゆーパターンもあるのね。
Melbourne
 中心部ロイヤルアーケード辺りに出る。散策。
 ブロックアーケードの「Gewürzhaus Herb & Spice Merchants」。前回のメルボルン旅行で通りがかりでたまたまみつけた店だが、すべて自家製のミックススパイスが香り高く、ムチャ優秀。ごっちゃり買い込む。

 夕方、ちょいと喫茶タイムが空くが、気の利いたカフェはだいたい終わり(^^;)。
 駅近くで調べて点数のちょびっと良い(^^;)「Coffee Rush」で、フラットホワイト。駅カフェにしてはグッド。
 メーデーの警備…かなあ…の警官連中が、次々と入ってきてはテイクアウェイ。ごくろーさんです。

 click!→夕食は「Amaru」

 帰りもトラム。トラムの行き帰り…が、絶妙に気持ちイイ♪

Melbourne
■ 木曜日

 click!→昼食は「Bon Bon Boy」

 「Higher Ground」「Bon Bon Boy」…の並びは、昔のElectric Plantを現代風に再開発したモールで洒落てるのだが、流行ってない。
Melbourne  Y野シェフから「Seven Seeds」で珈琲でも…、と連絡があったので、向かう。
 地図で見ると、クィーンヴィクトリア・マーケットのすぐ近く。
 市場からメルボルン大学方向に歩く。多少、学生くさい雰囲気になる。
 …と、前の方から歩いてくるY野シェフ。「Seven Seeds」を覗くと、噂に違わぬ大人気、けっこー広いのだが一杯。
 ようやく入口付近の小上がりみたいな場所を確保して、へ~は~ほ~な大人の雑談タイム(^^;)。
 「東京にいる時より東京から電話がかかってくるヽ( ´▽`)丿」…ってのが、ギョーカイあるある…っぽくて、面白いのでありました(^^;)。
Melbourne
Melbourne  Y野シェフと別れてホテル方向へ、、、時間にするとかなり経過してたんで、「珈琲のおかわりしよか?」(^^;)。
 向かった先は、メルボルン珈琲の元祖の一軒、「St Ali」。
 前の旅行では行ってなくて、初訪問。南メルボルン・マーケットの近く…市場近くが多いなw。
 倉庫ちっくな建物が並ぶ閑散(国によっては殺伐)エリアで、ああアレか…とみつけたサンアリの対面の建物には、目立たぬ「The Bass Recording Studio」の看板。(俺には近しい臭いがする(^^;))
 倉庫~スタジオ~尖ったカフェ。ある種、いかにも…なセットだ♪

「St Ali」
 +Espresso : Wonberta/5.5 Ethiopia Hirloom Washed
 +Filter : Sehe Washing Station/6 Burundi Bourbon Washed
 サンアリ店舗、クール。倉庫改装型…かなあ。珈琲も、クール。
 辺りは閑散だけど、お客はかな~り、来てた。

 click!→夕食は「Attica」


Melbourne  
■ 金曜日

 click!→昼食は「Gozleme Turkish Cafe」

 アルコールぅ~ヽ(^~^;)ノ…って、アル中じゃあるまいに、、、でも、何で、イスラム圏の料理は酒に合うのぢゃろ(^^;)。
 …なんて言ってる連中の目の前に現れる、市場ワインショップ&バー「Rewine」。吸い込まれる。
 ボトルとともに、16樽くらいか、バレルが並ぶ。バレルからの計り売り、そしてバーエリアではバレルからのグラスワイン。
 シラーズ/マルベックをいただく。ナチュラルやわー♪
 気のイイおっちゃん。昼でまだ、客は少ない。
Melbourne
 ポワンと気分良くなり、甚だ単純ながら、次は珈琲。
 市場マーケットレーンで、ボリビアとショートブラック。ボリビアうまいわ、独特の枯淡感は実にマーケットレーン。
 此処に限らずカフェもファーストフードも、「オーダーはカウンターで出来上がりは持ってきてくれる」…が、わりと多い。オーダー時に「席はどこ?」と聞かれる。
 “フラットホワイトをこぼさずに運ぶ”とかは、プロの領域カウントなんかな?(笑)

 「あの栗、すげー美味かったよなヲヒ」…で、また栗屋のおっちゃんの所へ。
「なんだキミらか、毎度どうも(笑)」
 で、また購入。大正解♪
 ん~~、人生の焼栗でいちばん好きかも(^^;)。

 トラムでロイヤルアーケード。
 クロワッサンの「Agathe Patisserie」販売コーナーがある。パンダンクロワッサンを、見物だけ(^^;)。
 土産物屋でつまらんモノを見てたらオネーサンが、
「何処から? 日本? ああ、ニューエンペラーなんでしょ?」
Melbourne Melbourne
Melbourne
 Geelongへ移動。
 サザンクロス駅カウンターでGeelong行きの切符を求めたら、「持ってたらMykiを出せ」…と。MykiをGeelong往復分、トップアップする形であった。さらば切符よ。
 空は広く、雲が面白い。
 Geelong市内のバスも勿論、マイキーでオーケー。
 スッキリしたもんですな、ビクトリア州交通。

 泊まりは中心部の、建物も中身もアンティークなB&B。ポールという爺さんが営むのだが、事前に
「チェックインはいつでもどうぞ。ワシがいなかったら、※※の※※※の中に鍵を入れとくから、勝手に入って」
 というメールをくれる。ビクトリア州第二の都市、と言うても、呑気なもんじゃね、ジロン。

 click!→夕食未遂は「IGNI」

 click!→夕食は「Lorm」


Geelong  
■ 土曜日

[AQ!]
 昼間はヒマだわ(^^;)。
 「Narana Aboriginal Cultural Centre」…ってのに行ってみる。
 Geelong郊外Grovedale、バスで向かう。
 看板は巨大ブーメラン♪
Geelong
 とくに何も考えてなかったので、「←Emu」の看板に従ってみると、Emuがいた♪
 訪問客が少ない施設なんで、贅沢感がある(^^;)。
 餌やりセットを売ってるらしく、親子連れがEmuに餌付け。

[へべ]
 エミューの胸のココココ音、ワラビー遁走。

[AQ!]
 エミューをwikiると、『メスは「ボン……ボボン」とドラムのような鳴き声』。
 この太鼓音を鳴らしながら別個体に突進したりする気の荒いのもいる。

 更に進むと、ん、アレ、足元にワラビーがいる(^^;)。
 放し飼いエリアかあ。このエリアまで来ると、エミューも放し飼いの奴がいる。カンガルーが飛び跳ねてる。
 サファリパーク…というか、アウトパックパークか、動物園行楽をしちまったぜい。
 その辺の鳥なんかもそうだが、豪州の動物は「人間恐れ度」低め…が多い。凶悪凶暴な動物が少ないからかねえ。
Geelong
Geelong  ブーメラン体験エリアで、ガキどもが投げてる。ま、そーそー戻ってくるもん…じゃ、ないよな(笑)。

 カフェがある。昼軽食にする。
 へべ「野菜スープにダンパーにワトルシードのスコーン&ブッシュチャツネ」
 けっこー旨い。
Geelong
 アボリジニな食材の解説パネルは有用。
 アボリジニなアート作品などの展示もあるが、小規模。
 「カルチャーセンター」というより「動物園」の印象が強いか、此処。

 帰りのバス停で待ってたら、お天気なのにいきなり雨(^^;)。ものすごい変わりやすい天候。
Geelong Geelong
Geelong  Geelong中心部、ここも海が近いので鴎が多い。
 リング状の菓子(カールみたいなの)を飲み込もうと奮戦する一羽、どうしても噛みくだけも飲み込みも出来ず、怒ったように咥えたまま走り出す。阿呆か?ヽ( ´▽`)丿
Geelong
Geelong  「Coffee Cartel」で珈琲をきめる。
 クールで気がよく、珈琲もばっちし♪ Geelongに来たら此処だね!…って、また来ることあんのか?(^^;)
 ハイテクなお茶煎れマシーンを興味深く見てたら、試飲させてくれた。減圧を使った「BKON Craft Brewer」。
 効能が色々ありそうだが、見てるだけでもおもろい。

 「Brae」のあるBirregurraへ移動。Uberを呼んだ。
 ちなみにBirregurraの発音は、何とも言えんのだが、やっぱ「ビレグラ」に近いヒトが多い。前回同様、「バーリージュッラ」と言うヒトは見ないのだが、アレ、どっから来てんだろう?
 前回の嵐とはがらっと変わって、呑気な天気の農地・牧草地をふっ飛ばす。
 「秋のオーストラリアだねぇ」…なんて言ってたら、運転手氏が「ちゃうちゃう」…と。
 今夏のオーストラリアは、記録的な高温と旱魃に見舞われた。
「本来なら、ホレ、その辺のカサカサしてる牧草地も、まだ『緑』色なんだよ~」
 だそうな。
 小一時間で「Brae」。

 click!→夕食は「Brae」

Geelong
■ 日曜日

 click!→「Brae」でゆっくり朝食

[へべ]
 Braeが呼んでくれた地元コーラックタクシー、運転手マイケルおじさん、車不調、静かに路肩へ2回ほど停車、前開けたら直った(笑)。
Melbourne
[AQ!]
 するすると来た道を戻って、メルボルン。
 駅前安ホテルのオネーサンたち、「あら、また来たの?(笑)」
 メルボルンでは、句読点にどうしても珈琲を求めてしまう(^^;)。…が、日曜で、駅前の評判良い系は休み多し。
 ホテルすぐ近くの新しそうなとこに行ってみる。「Commonplace Coffee Brewers」。…そしたらば、バリスタが日本人だった。さすが、メルボルンの珈琲界隈。
 まだ、来て日が浅いとか。珈琲はなかなか結構、使ってる豆は「Toby's Estate Coffee Roasters」のもの。
Melbourne
 本日ディナー「O.My」はBeaconsfieldという郊外の町、メルボルンから50kmほど、にある。
 Southern Cross駅からBeaconsfield駅は、日曜のこの時間は直通がないようで、Caulfield駅で乗り換える。
 鈍行…って感じで1時間少々、乗りでがある。夕焼け綺麗、段々に田舎、いい気分。

 click!→夕食は「O.My」



■ 月曜日

[へべ]
 スカイバス。英語中国語、別の人のスペイン語アナウンス。(ぜったい白人アナウンス!の中国語、ぜったいスペイン人アナウンス!のスペイン語(笑))
 朝の6時台はまだ暗く、観覧車が妖しく光る。コストコ前を通ってメルボルン市街にさよなら。
 空港「サンアリ」、red eyeとダブルハピネスでFEELS GOOD!  (red eye:A blend of single origin espresso and filter coffee, Double Happines:Feels Good Espresso & Orthodox milk coffee combo)
Melbourne
今回オーストラリア備忘メモ:

 - 5月のメルボルン〜アデレード近郊は、通り雨くらいの降雨が多い
 - 爽やかな気候/雨上がりの(ような)フレッシュな大気
 - 電車で大きな声で(見知らぬ相客に)話しかける人が多い
 - 何かと言うとまずHow are you?
 - タクシーの運転手インド系多い、さらにはシク教徒の人が多い気がする。

[AQ!]
 - アッティカとブラエは、がっちり顧客管理してた。ありそうで珍しいかなあ。
 - 高級飲食店の会計は、まず、チップ欄…がほとんど。チップ制、生きてる感じだけど、そうなんかな。5/10/20%から選ぶ、か、額を入力、ってシステムが、クレカ決済に入っている。以前のオーストラリア、どうだっけなあ、覚えてないや。
 - 歩行者用信号の押しボタンは、変化無し。案外、押し忘れると渡らせてくれなかったりする。いらちに連打するオージーもあり。
 - 前回も良くはあったのだが、一段とカンガルーが美味しく感じた。季節なのか、流通なのか。


 

2019年 4月 関 西

■ 土曜日

成城  「MY WAY EXPO 2019 ~villa aida 20th 記念イベント~」に向けて、関西行き。
成城
 家を出る。
 町内。チューリップが満開の家。
 桜もまだ残っている。ちょうど「色々な色の桜、黄色・緑色…」なんて記事を読んだところだったが、気をつけて見ていると、近所にも緑色がかった桜がある…ものだなあ。

 新幹線前に軽食。
 
 click!→昼食は「Pho 321 Noodle bar」

 東海道新幹線~奈良線。
 東京の染井吉野はだいたい終わったが、関西は桜の種類が多いせいか、沿線にまだ桜の見どころがポツポツある感じ。

 奈良。投宿。バスで奈良公園。
 「桜と鹿」…奈良でこの絵は初めてかなあ。
奈良 奈良 奈良 奈良 奈良
 click!→夕食は「アコルドゥ」
奈良

奈良 ■ 日曜日

 奈良の朝。天気は下り坂。ポツポツまじりになりつつある。
 「EXPO」が15時から…ということで、朝軽食。
奈良  柿の葉すし…でも食べてみようか、と近鉄奈良駅前。「柿の葉すし本舗たなか なら本店」。
 店は開いているがイートインは11時から、ということで、しばし散歩。
 11時、客席はぼつぼつ埋まる。おばーちゃん客…とか「らしい」わあ。
 「味景色」というセット。さすがに出来たては、東京のスーパーで買うのとは『別モノ』で、よろしわ♪
 吸物がつく。店頭のオジサンによると「吸物を仕込んでるんでイートインは11時からなんですわ」。さすが関西、何かしらは、言うw。

 駅近くに見知らぬピカピカの珈琲ショップ。寄ってみる。「Rokumei Coffee」。
 スペシャルティコーヒー専門店、主人は「ジャパン コーヒー ロースティング チャンピオンシップ 2018」で優勝したそう。
 暖簾に「1974」と入っているが、2代目だそうで、店舗は2019年3月リニューアルオープンしたというからピカピカなわけだ。
 マンデリン。↑以上の釣書に応えるw、素晴らしい一杯。マンデリンがいちばん深煎りだそうだが、この深さまでバリエーションがあるのはありがたい。「奈良で珈琲」、一軒おさえました!…って感じ。
 焼き器の前で若いスタッフたちがクロワッサンの改良試作かなんかしてる。雰囲気やわ。珈琲のローストは、富雄だかのラボでやってるみたい。

 近鉄で大阪へ。「EXPO」は中津、御堂筋線で向かう。


 

2019年 3月 台 北

祥雲龍吟 ■ 木曜日

 click!→昼食は「常陸野ブルーイング品川」

 台北到着。17時半ぐらいだが夏日の気温で、ムワっ(^^;)。(…もっとも、今回の旅では暑いのはこの日だけだった)

 click!→夕食は「祥雲龍吟」

台北
■ 金曜日

 朝~。ホテルで、昨晩「祥雲龍吟」でお土産に貰った『阿里山珈琲プリン』をいただく。
 馴染み易く、さすがにうんまい。阿里山珈琲、いいじゃん♪

 おでかけ。
 北門站から永樂市場。

 click!→昼食は「民樂旗魚米粉湯」

 廸化街~大稻埕。魯包などを中心に物色、ショッピング。
 黄裕生、懐結堂、長昇、漢誠堂、漢補世家、泉屋、維豐肉鬆…。
台北 台北 台北
台北  工場直営の「お香」卸売店は、着色前のモノや練る前の砂状のモノも売ってる。

 延平北路二段を大橋頭方向に北上すると、右手に慈聖宮。
 門だけ立派・奥の方にお寺…だが、その間はボロっボロの駐車場。さすが、テキトーw。
 慈聖宮回りの小吃屋台はなかなか渋いらしーので、そのうち行ってみたい。

 その先の、胡椒餅屋台は評判が良いのをメモってきた。

 click!→昼食は「大橋頭胡椒餅」

台北  ゴキゲンな胡椒餅をいただいたら、珈琲したくなった。
 “あ、さっき、何かちょっと洒落た店、あったぢゃん”…で、少し戻る。
 あったあったコレコレ、読めない珈琲店「擺渡咖啡」♪ (後知恵だが、「baidocafe」)
 「老闆本身自己在烘豆, 是一家小小溫馨喝咖啡的地方」なロースター。
 浅煎り~深煎り、は手広い。黄金マンデリンとイエメンモカ。販売中心のちんまり店かな…と思ってたら、「上へどうぞ。持ってくから」。おお、2階があるんだね。
 2階は悠々としたスペースで居心地よろし。
 運ばれてきた珈琲は、プロファイルがよく出てるし、クラシックぽさもあり、好み。
 客入りもマアマア程度で、これは覚えとくべき穴場か。google(とはいえ)4.4点ついてるから、世評はあるみたい。

 いったんホテル。

 台北車站。高鐵のチケットを発券。
 地下街散歩。

台北  高鐵で1時間、台中。
 隣接する新烏日火車站の駅前で56番のバスを探す。
 いた。乗ろうとすると、運転オジサン、手で「5」と示す。「あと5分待て」の意か、「5時まで待て」の意か、わからん(^^;)。5時直前に乗車開始。
 途中の渋滞待ち、ワシらはバスの中ほどに座っていたのだが、運転オジサンが急にダダダ…と走ってきて「オマエらは何処まで行くんかいや?」と聞く(^^;)。
 …いやあ、親切というかオセッカイというか(^^;)。台湾だ~。慌ててメモ紙に、「中村加油」と書いて示すと、「ワカタワカタ♪」…とほっとした様子。
 クルマの衝突事故現場を避けたり、市内へ入る橋の渋滞につかまったりしながら、夕食「JL Studio」近くの中村加油站まで小一時間。

 click!→夕食は「JL Studio」

 帰りはタクシーで高鐵台中站。早い便に乗変。
 台北。
 ホテル近くの路上がめっさ明るい。男たちが屋台で細かいアクセサリーを作っている…、って、ンンン?
 近寄って見ると、作業灯をバシバシに点けて、3人揃って、埋設ケーブルの端末処理かなんかをしているのであった。
 キラキラして綺麗…はいいが、この精密作業、現場まで来て強烈な灯りでやらんといかんものなのか、多少の謎ではあるのだがw。

九日
■ 土曜日

 烏來へ足を伸ばす。
 台北車站出口M8から青島西路のバス停で「849」に乗れば、終点が烏來。

 バス停にはサクサクと到着。ちょっと時間には余裕がある。
 カフェ的なことか?、と道の対面を眺めれば、イカリ珈琲・スタバ・地元店(九日珈琲)…と三軒が並ぶ。
 ふふん、と観察してると、その手前の屋台店がなかなかに繁盛しているのに気付く。飯団を商っているようだ。人々が次々と包みを渡されている。
 おおソレ、朝飯に、えやないかい?
台北
 click!→朝食は「青島飯糰」

 飯糰一気食い(笑)…から、同じビルの「九日珈琲」。自家焙煎、フツーに街のいい感じのカフェ。
 アジアの町も、こーゆータイプの店に困らなくなってきてるわな~。

 バス来た。悠遊カード。市内観光♪
 …何だアレは!?、どっかんとした建築物が、、、って、どうも、自由廣場~中正記念堂…らしい。そんなんも知らなかったのか!?…と台湾人に石を投げられそうだ(^^;)。
 遅まきながら、拝見いたしました(^^;)。中正記念堂站で下車したことはあったんだけどなあ(^^;)。
 車内のボードによれば、到着まで80分ほど。
新北
 台北も南に町を出ると檳榔屋が増える。
 更に進むと新北市、新店站。ここまではMTRでも来られる。大勢の乗客がワッと乗ってくる。概ね皆、週末の烏來観光。
 新店まで来ると背景の山が近い、のだが、いやいやその通り、道はすぐに「登山」っぽくなる。

 川沿いに上がって行く、よくあるパターン。
 道端に山菜売りなどが出てる。コールラビを一列に並べてるのが可愛い、とへべがコーフンする。
 「甕仔雞」の看板が幾つか。南部・中部でも山に向かうと多かった。台湾全体に、「山に行けば甕仔雞」なんでしょか。
 道端に泰雅(タイヤル)族装束の人形や壁画。いよいよタイヤルの土地だ。
 烏來…ウーライはタイヤル語で「温泉」の意。
烏來 烏來 烏來 烏來 烏來
烏來  バス終点から温泉街へ歩き始めるとすぐに細いメインストリート、「老街」。
 物売り・飲食店・温泉宿…がずっと並ぶ。
 ソーセージ屋台の鉄板の香ばしい香り。山猪の文字が踊る。「電視台来ました」の文字も踊る。
 ズラリと並ぶ野菜(山菜)。
 この老街は、「ヒトがウジャウジャしてない九份」とも呼ばれるらしいが、それはどうかと思うが(笑)、歩いてとても楽しい。
 タイヤルな気分に触れる。
烏來
 特徴的に目立つのは、野生旦蕉(バナナ)・山蘇・過猫・川七・珠蔥・野生馬告・竹筒飯・山粉圓・小米酒…。
 道端物売りでもそうだが、ひときわ目立つのが「珠葱」という、アサツキ状で根元だけ少し丸くなった葱。これは、季節・地域のメルクマールっぽくて、食わずばなるまい。
 馬告はこの辺りが多いのかな?…と思って後ググリしたら、モロに馬告の地。マーガオ(馬告)という名前もタイヤル語由来らしい。瓶詰めで売っているが、乾と湿がある。シロートは乾の方が使いやすいのかなあ…を購入。

 click!→昼食は「泰雅婆婆美食店」

 猫の首輪に2次元バーコードがついてる。
 老街を抜けると南勢渓という川を渡る大橋。
 「伊豆温泉」とか「雲の湯」とか、ってトンチキな名前の看板がかかるのが、台湾♪
 川向こうすぐに「烏來台車」の看板(とジャンボなタイヤル族人形)があり、観光トロッコが走っている。「瀑布」へ行く。
 小雨の滝。鳥たちの多彩な鳴き声が、南方感。タイヤルのオジサンと忠犬像。
 見応え十分。滝見物のその場所までトロッコが行ってくれるの、ラク(^^;)。
 洒落カフェで珈琲ブレイク。


烏來 烏來 烏來 烏來 烏來 烏來
烏來  帰りは新店站からMTR。
 夕飯までの残り時間を睨んで、神農市場MAJIへ買物に向かう。
 圓山站前広場は今日もファーマーズマーケット。
 目新しいのは、ほぼどのコマでも支払いに悠遊カードが使用可になっている。ボクらも、オコゲを買って使ってみたが、オバチャン、「ああカードね…」と操作マニュアルを取り出してゴソゴソ…。まだ慣れてないようですた(^^;)。
 MAJIであれこれ買い込む。セレクションがいいし、何より個人客向けのスモールパッケージの揃いがいいのが、何ものにも変え難い♪
 広場の奥は、大道芸。飲食屋台。
台北
 ホテルに戻ると、近所の「希望廣場」も「台東週」と名付けて台東のファーマーズマーケット開催中。この廣場は何もやってない時の方が多い。
 試食の水梨(見た目は青林檎)がウマイ。…と思ったらこの後の夕食のデザートで出たのは驚いた。“季節”ってものですかのー。
 魚を鉄板焼で食わせてる屋台、魚種ごとの値段が出てておもろい。やっぱ、紅喉は高い。
台北
台北  click!→夕食は「山海樓手工台菜餐廳」
台北
 今回、目新しかったものその2.は、主要MTR駅にある「ロールケーキ自販機」。サラ金じゃないけど“中の人がいるんじゃね?”という大きさの…。
 そんなに売れるんか、ロールケーキ(のデカいの…)。一回だけ、自販機のパネル横手の扉が開いて、ロールケーキを取り出してる人、目撃。

 ところで、台北にもミッケラーのビアバーが出来ているらしい。行ってみる。

 click!→「Mikkeller Nanxi」
台北 台北
■ 日曜日

 目覚ましが鳴る。
 トコトコと出かける。5時半、阜杭豆漿の開店。

 click!→朝食は「阜杭豆漿」

 ホテルに戻る。寝る(^^;)。

 click!→昼食は「My 灶」

 「My 灶」から松江路を渡ると、すぐに伊通公園…つまり、Fika Fika Cafeがある。歩いて3分とか。台北を歩いていると何かとすぐにこの公園に行き当たるな(…いや、そんなことはないw)。
 満席か…いや、カウンターに空いた3席の2席に滑り込む。…フィーカは人気になるのもトーゼンな良店だが、最近は「いっぱい」が怖い(^^;。
 エスプレッソとマキアート。
台北
 click!→オヤツは「雙連圓仔湯」

 雨混じりなので、中山地下街。
 地下街の一部が、かなり広大な鏡ばりのダンス空間が開放されている。多くのグループが練習中、若いわ。

 この辺りのカフェもメモってた。「Coffee Stand by me」。
 ちょっとボロっとしてるのがカッコいい通り(赤峰街)、今っぽく隠れてるカフェ。
 現代型の鮮鋭なコーヒー。ブレンドは二種類。
 バーっぽい作りで酒も各種。インスタ女子とか、いらっさるw。
 10席とかかなあ、狭いのは覚えておかんと。

 ここまで来ると中山站がすぐ。…ん?、ってことは、ミッケラーも近い…ってことぢゃん♪

 click!→「Mikkeller Nanxi」


 

2019年 2月 越 後

越後 ■ 土曜日

 2月連休。
 雪を見に(嘘)。

 ウチの、新潟・長野・群馬への旅行は、~新宿~大宮~新幹線…という経路が多いのだが、このパターンは昼メシを何処にするかが若干悩ましい。帯襷的に。
 今回は、目白旬香亭にしてみた。
越後
 click!→昼食は「目白旬香亭」

 越後湯沢駅。
 ちょっと時間があるのでひと風呂…。連休なので日帰り入浴を取ってないとこも多く、スキー場「コマクサの湯」へ。
 温泉としてはテケトーなもんだが、やっぱ天然温泉♪
 シールド貼りの窓からスキー客を眺めながら。こちらはインド系が目立つ。初心者らしく、倒れたまま起き上がれないオッサンw…とか。

 駅では、茸や山菜が売られている。つい、零余子を購入。
 ひと駅移動、石打へ。
 今宵のお宿は「アンドラ・モンターニュ」、駅にマダムが迎えに来てくれている。
 石打神社の鳥居が、頭の先だけを雪から出している。
越後
 click!→夕食は「オーベルジュ・アンドラ・モンターニュ」


■ 日曜日

 click!→朝食は「オーベルジュ・アンドラ・モンターニュ」

 雪の壁を眺めつつ、石打駅に送ってもらう。
 石打~越後湯沢~燕三条
 燕三条駅から、三条市デマンド交通で越後長野温泉嵐渓荘へ。
越後
 今宵のディネは三条「UOZEN」なのだが、UOZEN井上シェフに「近所になんかいいとこな~い…?」と聞いて教えてもらっていたのが、この長野温泉嵐渓荘。
 泊まるのも良さそうなのだが、今回は日帰り入浴で伺う。
 知らんかったけど「日本秘湯を守る会」会員宿。越後なのに“長野温泉”という、検索殺し(笑)な名前。場所も見当つきにくいのだが、三条から福島県只見の方向へ30kmほど山を入ったところ。…のようだ。

 三条市デマンド交通…というのは、まあタクシーなのだが、タクシー会社に「三条市デマンド交通で」と予約するとかなり安く乗れる(停留所・運行時間条件など色々あるが)。バス路線維持が大変になってきた地方自治体の代替案…みたいな感じらしい。(→詳しくは、三条市デマンド交通

 燕三条から小一時間走る。しばらく平野だが、温泉近くは山っぽくなる。
 コチラもやっぱ雪だなあ…などと話していると、運転手氏が「今年は少ないですよ~」と。
 昨年はかなり積雪多めの年だったそうだが、「今年はそっからすると半分」…ですと。
 井上シェフは、この辺りから入った山でも狩猟をするそうだ。(それもあって、見に来たかった♪)

 嵐渓荘は忽然と現れる。鄙びてもいるが、堂々たる構え。
 電話確認済みだが、日帰り入浴も絶賛受付中。ボクら以外にも数組、来ている。
越後
 お風呂は大きくは「大浴場」と「山の湯」に分かれる。山の湯へ向かう。
 山の湯には「石湯」と「深湯」の2浴場があり(そのそれぞれに内湯・露天がある)、この時間は深湯が男性用。
越後
 無色透明で柔らかい、イイ気持ち~♪
 柔らかいが、舐めるとヒジョーに塩辛い。強食塩泉だ。
 深湯の露天は深さ130cmほど、よう温かまるわ。
 石湯の方の露天は、受付でも説明があったが、この時期は湯温低目らしい。「内湯で温まって、たまに露天」by へべ。

 山の湯の湯上り処サロン…は、マッサージチェアはあるわ、本はあるわ、CDも好きにかけられるわ…で、たいへん寛ぐ。(ま、他にお客さんいなかったし…)
 帰りも、三条市デマンド交通タクシーを呼んで、ラクちん♪

 click!→夕食は「UOZEN」


■ 月曜日

 朝、燕三条駅前のホテル。速攻で新幹線、浦佐駅へ。
 浦佐駅で降りる、って初めてかなあ。構内に怪しい派手な彫り物。「越後のミケランジェロ 彫工 石川雲蝶」…とある。
 そのヒトの代表作「道元禅師猛虎調伏之図」の、レプリカ、だって。
 後で画像検索してみたが、うーむ、駅に『この』レプリカを置いとく、って、どうかなあヽ(^~^;)ノ。
 後ググリだが、再発見はかなり最近…の彫工だそうで、「越後のミケランジェロや~」と叫んだのは中島誠之助氏らし~。アンタも彦麻呂か、って(^^;)。
浦佐
 昼食の「欅苑」までタクシー。おばちゃん運転手さん。
「雪の壁や~」
 と叫ぶワシらに、
「今年は半分くらいの高さだけどね」
 と。雪が少ないそうだ。
 おばちゃんの旦那は建設関係だそうだが、建設にとって冬の雪掻きは大切なおシゴトらしく、少ないは少ないで困るらしい。
 「何cm積もったら雪掻き出動」とかの規定もあるので、ビミョーな積雪の日は、役所と請負建設会社と作業員の3者間でビミョーな暗闘wがあるらしい。

 田畑の間にドンとした工場、、、「雪国まいたけ」の本拠地らしい。

 click!→昼食は「欅苑」

 やがて女将さんがみえて、挨拶を交わす。
 帰りの段取り(タクシーなど)の話になる。
 実は、帰りの新幹線の切符が、やや遅め。
「あの、雪の田んぼの向こうに見える建物、“魚沼の里”ですよね?」
 そう、チラと地図で見てきたのだが、欅苑と(八海酒造が誇る)魚沼の里…は、ものの200mくらいの距離なのだ。
「ちょっと、魚沼の里を冷やかしてから帰ろうと思ってますんで…」
 と言うと、女将さん、
「あら、それなら、荷物をウチに置いて、手ブラで行ったらよろしいんじゃないですか?」
 と有り難いことを仰る。
 えーホントですか、かたじけない。…と世話になる。
越後  …だから言う…わけじゃないが、度量のありそうな女将さんである。
 コチラの、庄屋の流れを汲む一族の当主にあたるのだが、この屋敷をどう生かすか、保全・維持をどうするか、…の解答として考えたのが、この「田舎料理を楽しめるお店」を始めることだった。…らしい。
 いやあ素晴らしい。常々思うことだが、文化財は、動態保存・生きた保存…が出来るのがイチバン。エライものである。
 日本はねえ、文化財の保護とかねえ、役人や政治の都合の良いとこ…にしかタップリした金は出ないからねえ、、、
越後
 その昔、京都「なかひがし」さんでお昼をいただいた折り、何かの話のはずみで、
「銀閣寺さんは是非、お参りしてらっしゃいな。荷物のウチで預かってあげるから」
 と相成ったことがあったが、“それを思い出すね”…と、魚沼の里へ。

 魚沼の里は、「八海山」の八海酒造の蔵を中心に、蕎麦・菓子・ビール・社員食堂(一般開放)…などが並ぶ。(蕎麦「長森」は昔、訪れた)
 フラフラと「八海山雪室」に寄ると、数分後に雪室見学ツアー(無料)がある…というので、フラフラと覗く。
 夏にはヒジョーに人気の高いツアーだそう、、、でしょうとも(笑)。
 焼酎の長期間預かりなんかも、してる。

 ビールとか、、珈琲とか、、と、「猿倉山ビール醸造所」へ。
 ヴァイツェンとか、ポーターとか、、。後ろに醸造タンク、前に開けた里と山なみ、これはウマイ。
 だら~、とソファで伸びる。珈琲もキメちゃう。

 猿倉山ライディーンビール…は、かつての「八海山泉ビール」のリニューアルで昨年にリリースされたらしい。
 へ~、と思って呑んでいたのだが、この翌週にてんぷら「くすのき」でビールを頼んだら、まさに猿倉山ライディーン・ヴァイツェンがデフォで使われてて、奇遇的ビックリw。

 click!→夕食は「ボアドック」


 

2018年12月~2019年 1月 バスク

Bilbao [へべ]
●12/28 成田→CDG→ビルバオ

 好天の朝は眩しいNEX。よくある状況ながら、窓側席の人がなぜ日除けを下ろさないのかしらと不思議に思う。自衛策として自分が眩しい側を取るしかないのか…?(覚えてたら)

 成田では荷物検査、出国ともに空いてて余った時間で、朝ご飯がわりにクラフトビール、バイツェン系を。

 エールフランス、エコノミーでもシャンパーニュで乾杯はちょっぴり嬉しい(^^)

 機内の食事、胃もたれ成分や機内食臭、無駄な塩分あたりが大幅にクリアされた印象で、全体に嫌な感じがなく食べやすい。最初が軽い胡麻油風味のキヌアサラダ、人参じゃがいもたっぷりの牛肉シチュー(芋がおいしい…フランス製?)、チーズはミニブリー。2食目が角切り野菜のコールスロー、野菜とマカロニのチーズクリーム、カシスチョコムースで、珍しくほぼ完食(^^;;

Bilbao  CDGでは、ここどこ?と言いたくなるマイナーなKターミナル着→Gターミナル発で、トランジット待ち時間は長いが店はスタバとエコカフェくらい。後者に陣取り、ビール(エーデルワイス)、水、その後ワイン、チリトマトスープ、ほうれん草キッシュなど軽くお腹に入れておく。

 次の機内は何もなしかと思ったら軽くサンドイッチが出た。ハムチーズ固パンか、野菜クリームチーズ胚芽食パンの二択、コーヒー。

 荷物が出てこない?…と一瞬思うビルバオ空港、この道はいつか来た道♪ ターンテーブル群のさらに奥、ガラス仕切り壁向こう側の別室別レーンに、非EU客の荷物だけまとめて出るという、わりと珍しいパターンで、そういえば前回もそうだっけとAQが記憶していてナイス。

 年末年始ピーク時の割に、成田の出国、パリの入国、ビルバオの荷物とも待ち時間ミニマムだった。

 タクシーで宿へ。先頭から二番目の運転手にパスされた(「こいつ、そっち方面に行く用事があるんで」)。

 ホテルのフロント夜番は品のいい白髪の老婦人。ミニバーのサンミゲルで乾杯、バタンキュー。

バスク
●12/29 ビルバオ→ドノスティア

 暖かく穏やか。少し雨が降ったのか、空気がどことなくしっとりしている。

 バスターミナル前の繁盛カフェ、ミニハンバーガーとカフェコンレチェで体を温める。

[AQ!]
 カーテンを開けると、街角の電光掲示板に「9:30 11℃」。暖っけ~♪(…結局、この日が一番暖かかった)
 テレビをつけたら、朝っぱらからポールダンス。さすがわスペイン、阿呆♪
 カフェ→click!→「Cafe Briñas」
Donostia
[へべ]
 ALSAのでっかいバスで、ビルボ→ドノスティアへ。車窓の風景がギプスコアっぽくなってくる(気がする)。

 ホテルにチェックイン。フロントの若い兄さん、やたら親切で面倒見がいい。
 街の地図を説明後、大晦日の晩飯手当て(デリのテイクアウト料理を事前オーダー)、元日のタクシー手配など、各種段取りしてくれる。
 現代的な部屋は機能的でオレンジ色貴重のグッドデザイン。クロゼットに久々にハンガーたっぷりの小さな贅沢感♪
Donostia
バスク  click!→昼食は「laia」

 よく晴れた夕方。(さすがはスペイン時間で、年末年始で日没は18時過ぎ)
 スマホによれば、バス停まで1km、鉄道駅まで3km、山下りである。
 これは歩かぬ手はない。
 ああ、気持ちいい。
バスク
Irun バスク
 麓に下りてイルンの町。
 ブンチャカと音のする方へ行ってみると、運動コートでバンドがバスク音楽の練習中。

 駅に着く、と、パトカーの灯り。
 なんや事件か?と寄ってみれば、身の丈3mを超えるか…という巨大人形が何体も踊っていた。お祭りか。
 ここから出発して町を練り歩くようだ。そりゃパトカーくらい、出るか。
Donostia
 21時も回り、バルの巷によろばい出る。部屋を出て25秒で最初の飲み屋。いい宿を取ったもんだ(笑)。
 すぐそこのサンテルモとラ・ヴィーニャの混雑ぶり見物。おお、さすがに鼻血が出そうですな(笑)。

 click!→夕食は「La Cepa」
Tolosa  
●12/30
 昨日、IrunからDonostiaへ向かう電車の車内でボーっと電光掲示板を見ていたら、Tolosaという文字列が目についた。
 ありゃ、この電車、トロサまで行くとですか!
 「Casa Julian」のあるロサへの移動はバスを考えていたのだが、電車があるならそれもイイネ。
 駅で時刻表を見ると大丈夫そう。電車の方が多少速く、30分ほどで着く。

 トロサは、あの「トロサ豆」のトロサ、だ。
 だからって駅前に豆の彫刻像があったり…はしないのだが、町内数ヶ所の彫刻はご自慢らしく案内板が立ってたりする。
 そんなこんな、で、散歩。
Tolosa
 町の背景の山が綺麗。
 闘牛場の前の彫刻は、見る角度で、牛と闘牛士の見え具合が変わる。
 川には、たくさんの真鴨と魚。
Tolosa Tolosa
Donostia  click!→昼食は「Casa Julian」

 Donostiaに戻る。駅の回りはクリスマスな眺め。
 海に出る。夕焼けに染まるモンテ・イゲルド/ウルグル。
Donostia
 click!→夕食は「Bar Irrintz」
 click!→夕食は「Casa Vergara」

Donostia
●12/31

 ホテルから事前にメールが届いていた。

Regarding New Year's Eve time (31 & 1) have you got any restaurante reserved? San Sebastian is a very traditional city and most of the restaurants and pintxo bars will be closed.

 一緒に観光協会からの営業店一覧リストも送られたが、たしかに大晦日夜はゴーストタウンだ(笑)。
 さて、昼はどうかな?…と出掛けてみると、確かに人影は少な目。
 まず、Cuchara de San Telmoを覗いてみると、シーン…とする窓に「大晦日は12時半から」とある。ほお、後で来てみよう。
 Ganbaraの通りに入ると…、アレ?いつもはメルクマールになる人山の黒だかりw…が無い。行ってみると、開いているのだが、スカスカしてる♪

 click!→昼食は「Ganbara」

 ガンバラで抓んだ後、1時前。
 La Cuchara de San Telmoはもう開いているけど、まだマバラ♪

 click!→昼食は「La Cuchara de San Telmo」

 とりあえずお腹が落ち着き、腹ごなしに歩いていると、綺麗なチョコレート屋さんがある。
 「Aramendia Pasteleriak」。少し購入、大したことないスペイン値段でなかなか実用的に美味しい良品だった。
DonostiaDonostiaDonostia
Donostia  バル街をはずれて、広々としたカフェらしいカフェで珈琲休憩。
 …した後で、変な順番だが、タルタデケソが食いたくなる。

 click!→オヤツは「Bar Sport」

 ホテルから事前に届いていたメールの続き↓

- Refering the 31st December dinner all the pintxo bars and almost all the restaurants will be closed. After 00:00 the night pubs will be open to celebrate the new year.
- There is a restaurant called "Gandarias" that is going to be closed also but now they have a Take Away Service that will be open until 19:00 the 31st December. Attached I send you the take away menu and the pintxos they have.

 このオススメには従うこととする。

 Gandariasは、バル街でトップクラス人気のBar/Restaurant。
 その数軒隣にテイクアウェイ「Xibaritak Gandarias」がある。食料品・惣菜・ワイン…。奥の冷蔵庫には肉の塊もドンと入っている。
 一昨日、ホテルに頼んだセットが出来ていた。ピックアップ。

 click!→夕食は「Xibaritak Gandarias」
Donostia
 街の年越しを見物に出る。
 広場Plaza de la Constitucion。バスクの政治犯のバスクへの帰還を要求する旗が掲げられていた。(その他、あちこちの通りに政治的要求と思しきアピールが出ていた)
 その真上、図書館の大時計の短針と長針が重なる。
 ギャオーと叫ぶ若者、歌う若者、キスする若者。2019年がやって来た、ようだ。

 ドーンドーン!…の音が大きくなったので海に出る。花火♪
 ヒジョーにしょぼい打上げ花火なのだが、発射台が何箇所あるのか、ヒジョーにあちこちで上がる。
 人出もまあしょぼい程度で、侘び寂びていてイイ感じ。…いやホント、冗談じゃなくて、シドニーとかバンコクとか豪華花火が有名なとこの年越しだと、面倒くさくてホテルに篭ってテレビで花火鑑賞になっちゃうもんなあ。しょぼいのや荒れてるくらいでイイんです年越し花火ヽ(^~^;)ノ。

Donostia Donostia Donostia
Donostia
●1/1

 明けましておめでとうございます。
 元旦のバル街の様子を見に。霧雨、やはり静か目、教会に列、その横で太鼓を叩きながら笛を吹くバスク楽士。
 12時半にお願いしているタクシーでパンプローナ郊外のウルダニスへ。
Donostia
Donostia  click!→昼食は「El molino de Urdániz」

 click!→夕食は「Goiz-Argi」

←旅ごとに、印象的なテレビ番組とか登場人物とか…がある。90年代のパリ旅行と言えば「MOTUS」…みたいな。
 今回はこのヒトかなあ、ただの「NHKのニュース読み」的なアナウンサーだけど。
 喋ってるのを見てると、段々、高田シェフ 足す スリムクラブの内間氏 割る2…みたいに見えてくる(笑)。

 昨晩、ホテルが年越しプレゼントにくれたカヴァを呑みながら(昨晩は買ってあったチャコリと赤ワインで足りてしまった)。

[へべ]
 部屋でホテル奢りカバで乾杯、おばちゃんのチョコ(「Aramendia Pasteleriak」)、ナッツもオレンジピールも上等、軽い・おいしい。


Spain  
●1/2

 住み慣れたバル街ホテルをチェックアウト。
 カフェコンレチェで時間調整して、

 click!→昼食は「Bar Ibai」

 バスステーションは、Ibaiから目と鼻の先。
 直行Logroño行きバスは朝と夕方の2本程度なのだが、昼を13時から始めた甲斐あって、16時半発に乗れる。
 やっぱ直行はラクだわ…の2時間15分。
Logrono
 ログローニョ、思った以上に大きくてキレイな町。
 ワインマネー?…ちょっとディジョンを思い出す。
 この町も、バル街を誇る。ホテルはそのすぐそばに♪

 click!→夕食は「Bar Soriano」
 click!→夕食は「Bar Sebas」
 click!→夕食は「La Tavina」

Logrono
●1/3
 リオハに移って、やたら天気が良い。
 朝は散歩。
 バル街近く…と取ったホテルだが、名高い「サンタ マリア デ ラ レドンダ大聖堂」まで歩いて30秒。
 門前でカフェコンレチェ。
 市場はどっかあるかな?…と地図を見ると、ホテルとバル街の間にあった。「Mercado de Abastos/San Blas」。なんか色々コンパクトだな(笑)。

 小奇麗でまとまった市場。
 1階は野菜と肉が多い。
 Sシェフからの予習によるとリオハもナバラと並ぶ野菜の名産地だそうで、冬のゴツイ野菜(アルカチョッファ・カルド・プエロ…)の山。
 チストラも並ぶ肉店。
 2階は魚介と肉。…のようだが、僅かな例外を除くと鮮魚店はシャッターを下ろしている。なるほどこれが年末年始。魚焼き系レストランがみなクローズしているのも頷ける(^^;)。
logrono logrono logrono logrono logrono
 場外にも高級鮮魚店など。
 市場前の食料品店「Casa Eduardo」で缶詰など購入。
 もちょっと時間があるので、昨日と折らなかったサンアグスティン通りを歩くと、すぐに、美術館がある。「Museo de La Rioja」。なんかホントにコンパクトだな(^^;)。
 パスポート(のコピー)を見せる必要はあるが、無料。5フロアくらいあって、見応えはある。
logrono logrono Ezcaray Ezcaray
Ezcaray  click!→昼食は「El Portal del Echaurren」

 ログローニョへ戻るので、タクシーを頼む。
 …とマダムが、
「了解です。ただこの辺りってタクシーが一人しかいなくって、いまちょっと外出中だったみたいなんで、19時に来てくれることになりました。ちょっと間があるし、Ezcarayを見て回るといいんじゃないかしら。『mantas ezcaray』はご存知?…え、知らないの? 皆さん、mantas目当てで来ますのよ。あと眺めがいい橋があって…」
 と地図をくれる。
 アハハ、田舎あるある…だ。2時間半の余裕か。
 実はボクらは“折角来たのに真っ直ぐ帰るのもな”と多少、思ってたくらいなんで丁度良かった。…のだけど、フツーに帰りたい人は、来る時のタクシーに帰りも頼んでおく…か、El Portalに予約時に「終わったらタクシー頼む段取りで」と言っておく…か、した方が良さそうですばい。
Ezcaray
 Mantas Ezcaray (マンタス エスカライ) desde 1930…は、El Portalからすぐのとこにあった。毛織物の老舗らしい。
 …けど変な店舗。
 ここお店なん?…という作りの扉に一応「abierto」の札がかかっているので開けてみると、毛織機がズラリと並んでいる。今日は動いていない。その向こうにオフィスらしい窓が見える。
 そこの人影に声をかけるんかいや?…と進むと、「→」矢印表示があるのでそちらへ曲がってみると、更に奥のスペースから毛織物製品の山が始まり、そちらにはかなりな数のショッピングに夢中のお客さん…が目当てのショールや膝掛けを広げて見ているのであった。
 ウチもちょこっと購入。見た目の感じより随分安い印象だったが、日本まで持ってくとどのくらいの価格になるんかなあ(後でググると、かなり日本にも入っている)。

 夕焼けの町、夕焼けの川、夕焼けの橋。
 夜の帳がおりる町、灯りがチラホラ灯る町。
 18時を回ると暗くなるんで、Echaurrenの暖炉サロンに戻って、Complot IPA。えー、Dammが出してるクラフトビール…かな。
 タクシーは気のいいおっちゃん。

 click!→夕食は「El Rincón de Alberto」
Ezcaray
Fuenmayor  
●1/4

 ホテルをチェックアウト。
 本日の昼食「Alameda」のあるFuenmayorに向かう。
 Fuenmayorはログローニョからクルマで15分弱。…と、まあ近郊の町である。
 タクシーで全然OKって感じだが、Googleが12時にAlsa のバスがあるというので、それで行ってみる。
 券売機でチケットを求めてAlsaのバスに「Fuenmayor?」と聞くと「違う」という。改めてチケットを見せると、二度見して(笑)「乗りなはれ」。
 ブルゴス方面行きのAlsaは要請があればFuenmayorに止まるようだが、普通にFuenmayorに行くには、Googleが知らんような地元のバスを使うのかな。…って感じ。
Fuenmayor
 バスは町の中心の教会前に止まる。教会裏で小さな市がたっている。
 フツーの小さな町で、味気ない。散歩すれば、古いエリアとかも見つかるかもしれないが、快晴なれど風の強い日で、スーパー冷やかしてからカフェ。
 目的のレストランALAMEDAは教会の真ん前なので、既に確認済み。

■Roscón de reyes
 ところで、1月6日がDia de los Reyes Magos(三賢者の日)で、今はその直前。
 この日に食べる習慣なのが「Roscón de reyes」で、フランスで言えばガレット・デ・ロワに相当する、フェーブ入りの菓子。
 街中にも、Roscónやその宣伝が並ぶのが目立つが、このカフェにも菓子協会製?…みたいなポスターが貼られていた。
 ついでにRoscónの写真を。2枚目は、ログローニョのパン屋の店頭。3枚目は、Ezcarayの店の看板。
 まあ、いなたいw。
Roscon Roscon Roscon
Logrono  click!→昼食は「Alameda」

 タクシーでスーツケースを預けているホテルへ。道に通じているせいもあってか、10分ちょい…なんて感じで戻る。
 近いな。
Bilbao
 ゴロゴロとバスステーションへ。
 ワインの町らしく、葡萄踏みの銅像が建ってるが、ほとんど「団地ともお」だ~(笑)。→
 ビルバオ行きは乗車率がそこそこ高い。途中、Haro(ボデガ多し)にだけ寄る直行。
 ほどなく日は暮れる。旅は終わる。寂しい(^^;)。
 ビルバオに着く。大都会だ!(笑) オラたつ田舎モンにはまばゆいばかりだべっちゃ♪

 テレビで“スペインのなまはげ”と呼ばれる「Ituren & Zubieta Carnival」の特集をやっている。
 思わず釘付け♪ 1月末だそうだ。もうすぐだねえ。

 click!→夕食は「La Viña del Ensanche」



Bilbao
●1/5

 10:20のフライト、ちょっとラクな時間。
 上空より見下ろすバスクは、快晴ながら山あいに濃い霧が湧いている。ありそうでいてあまり見ない美しさ。

 パリのトランジットが4時間ほど。

 click!→昼食は「I LOVE PARIS by Guy Martin 」

 俺ら、そもそも空港で食べるとかあんまりしない方だけど、試したことあるガストロ空港店を思い出すと、

天政 (HND) > Aamanns (CPH) > Dani Garcia (AGP) > Cat Cola (IAH), Jungsik (ICN), Guy Martin (CDG) > Carles Gaig (BCN), 赤坂璃宮 (HND)

 …って感じ?


 

2018年 12月 湯田中温泉

湯田中 ●12/22

 クリスマスは何もしない、をもって常法とする。…という家は多い。ウチもだ。
 もっと遡って言えば、クリスマスはシゴトをしてるのが最も効率的だ。歴代クリスマスはレコーディングスタジオで過ごしたことが一番多いだろう、ワシ。まあ、もう今の世の中は、そんな消費時代は過ぎ、クリスマス潰して録るモノもないのだがw。

 という訳でだらだらと中華食ってカレー食ってパッタイ食ってるのがノーマルな我が家クリスマスなのだが、2018年は様子が違いましたメモ。
湯田中
 連休なのではある。
 冬の連休?
 温泉?
 クリスマス連休ってどうなんだろうね?
 で、一応、ネットを見てみる。
 近年は温泉は見てみる価値がある(レストランと違って)。かつての「予約の取れない名湯」に、案外、空きがあるのだ。
 この傾向の分析はよう知らんが、個人的には近年の温泉界の、高級「個室露天」の台頭のせいのような気がする。
 温泉旅行に金をかける層の動向が、個室優先派と名湯(泉質)派に二分された分、余裕が出来てきたのかと。

 案の定、じゃないが、「一度行ってみたいリスト」中から、湯田中温泉よろづやの空室を発見。
 伺ってみることにする。
湯田中
 新幹線は速く、長野は近い。
 長野駅で、ベースを下げたW君とばったり遭遇。Mさんのクリスマスコンサート仕事だそうな。正しいクリスマスだなぁ(笑)。

 click!→昼食は「明治亭 長野駅店」

 長野駅は、食後の珈琲の方は「丸山珈琲」のショップが駅ビルMIDORIに入っているので、迷わずに済む。

 長野電鉄に乗ると終着駅が湯田中(温泉)だ。
 ICカードが使えないんで切符を買ってホームに行くと、NEXがいる(^^;)。
 …ってワシらは知らんかったけど、鉄分の多い人にはジョーシキらしいが長野電鉄は鉄っぽい鉄としてゆーめーな鉄だそうで(?)、その田舎の路線を、NEXやらロマンスカーやらJR・東急やらの(払い下げ)車両が走っておるのだ。日本のミャンマーか?(^^;)
湯田中
湯田中  湯田中はいなたい温泉地。
 駅前が茫漠としてて、最初は歩く方角を間違える。
 ボロっとした観光廃墟のような店の残骸がある かと思えば、古民家をリニューアルしたような洒落たカフェが建つ。…この辺、最近の「温泉地あるある」か。
 共同浴場の黒板に「Have a nice day!」と書かれている。
 ↑お約束の“エロ大根”が並ぶ土産物店。
 「湯田中温泉プリン本舗」のプリンは、旅館でサービスで出た。good。

湯田中  「よろづや」は大規模な温泉旅館。寛政年間より続くというから、200年越えか。
 いくつか魅力的な風呂を備えるが、何と言っても圧巻!…は、登録有形文化財の桃山風呂とその外の庭園露天風呂。
 庭園型の露天風呂で、こんだけ迫力のあるの、あんまし見たことないと思う。
 ナトリウム塩化物・硫酸塩温泉だが、湧出温度が90度越え…と猛烈で、井戸水を25%程度混ぜている。…のが、多少、好みは分かれるところかも。ワタシは好印象、いい泉質になってる。

 料理は個室区切りの食堂で、ひと皿ずつの給仕。
 全然期待してなかった(^^;)…というか何も考えてなかったのだが、美味くてビッツラ(^^;)。
 信州サーモン・大王岩魚の造り、“みず”ぶっかけの手打蕎麦(近所の名人が打つ、とかw)、大鱒杉の香焼き…など秀逸。「泉質誇る名湯で料理も良い」…というセクターでは、妙見の石原荘や西山慶雲館を思い出すレベル。
 後で松田忠徳ガイドを見たら、「…会席膳も絶品で、個人的には人生でもっとも感銘を受けた料理」…とまで書いてあった(笑)。
 朝食もナイスバランス。
湯田中 湯田中 湯田中 湯田中
湯田中 湯田中
せきざわ
●12/23

 ところで、来てみてから「あ、そうか」と思ったのだが(^^;)、湯田中からさらに5kmほど山の中に入ったところにあるのが地獄谷温泉。例のあの、猿の入浴でゆーめーな。
 であるからして、湯田中も猿がうじゃうじゃいる、のである。
 ウチらの部屋も、ベランダでどごどご音がした!?…と思うと、それは猿の御一行の足音なのである。
 よっしゃ、接写で猿を撮っちゃる!…と思ったのだが、敵の足は速い(^^;)。結局、通り過ぎる尻がちょびっと撮れただけ…。

 click!→昼食は「せきざわ」

 都住駅から長野電鉄。
 食後の珈琲は、地元らしい喫茶を試してみようかと市役所前駅で降りて「珈琲館モカ」に行ってみるが、祭りかなんかの出張で臨休。けっこう臨時休業食らうよなあ、地方カフェ(^^;)。
 昨日に続いて、丸山珈琲。

 新幹線で大宮、そして新宿から四谷三丁目。
 そして、クリスマス・イブイブだっつーに、横メシを食うという暴挙に出てしまう(^^;)。

 click!→夕食は「Due ligne」




 

2018年 12月 大阪・京都

大阪 ■ 金曜日

 金曜夜、品川エキュートのオギノとヴィノスやまさきの所で待ち合わせw。
 晩酌セットのクイック徴集には、このセットは最強(仮)だ。東京駅よりずっと簡単。シターラも近いし。
大阪
 22時新大阪着。宿は北新地。
 遅いのなんのって(^^;)。
 ワインバーetc.に落ち着いてしまうのも老体にはやり杉…ってことで、へべ「いっそ変なものを♪」路線で、新地の“トリュフ蕎麦”といふものに行ってみる。
 28時までやってる、さすがは新地。

 click!→夕食は「トリュフ蕎麦 わたなべ」


■ 土曜日

 click!→昼食は「ヌワラカデ」

 えーと、そーだなー、…やっぱ、ばん珈琲店。森ノ宮だから一本だ。
 「since 1973」…創業半世紀が見えてきてる、すごいな(^^;)。
 ばんさんとこは泣く子も黙る珈琲の名店で、撮影・打ち合わせ・事務・PC・子連れ・長居…など全部禁止な厳粛な「珈琲を楽しむ」店…なのだが(ま、とーぜんだが)、へべは「ばん珈琲は何処となくおかしい(面白い)のがイイ」と言う。ワシも、説明は出来ないが、何となくそう思う。大阪や。
 ブレンドのBをいただいてからC。…やっぱこの作戦♪
 水色が綺麗だ。濃く甘く苦く清澄。

大阪 大阪
大阪  梅田。「泉の広場」がキラキラになってる(!)。チミはそんな子だったか!?(^^;)

 日本銀行、その向かいの、大阪市や糞(いしいひさいちのネタやね(^^;))のイルミネーションが派手。財政破綻してるのに豪気なこっちゃ、とか言われてるんだろうか。

 click!→夕食は「エニェ」

 帰り道、北新地の路上。ラメラメの派手なジャケットの男が立ってる。
 え、何や?…と見ると、カードマジック屋台のようだ。
 うーん、その意気やヨシ・面白い企画やね…とは思うのだが、気温4℃の路上…では些か無理があるんではないかどうか、と…(^^;)。
大阪 大阪
大阪
■ 日曜日

 大江橋・淀屋橋渡って、おけいはんで京都。

 click!→昼食は「点 邑」

 徒歩圏なので王田珈琲へ向かってみる。3回連続で「やってる筈なのにやってない」…で、嫌な予感満載だが(^^;)。
 直前公式ブログチェックでは、やってる筈の13時過ぎ…

[へべ]
 開いた扉の前に自転車と甕を置いて通せんぼ、奥で焙煎作業中、「何時からやりますか~?」と呼ばわってみたが返事なし…
大阪
 →エレファントファクトリーへ。落ち着く。ありがたい。河原町通りからの通り道で工事が始まりかけてたので、次回は裏側(お社だか祠だかのある方)からしか行けないかも。

[AQ!]
 “縁が無い”店…って、あるからねー、人生。O田さんは、もういっか(^^;)。
 エレファントファクトリーはイイ店、だけどコッチは満席が怖いんだよなあ。今日も俺らの次からはだいぶ断られてた(^^;)。
 ヴェルディはちょっと遠い、しなあ。

 大丸で大藤の千枚漬、タカシマヤで清浄歓喜団。

 夕食の会場「MONK」は、哲学の道。
 京阪四条からバス(乗場が3ヶ所あるから注意)。渋滞で運行はズタボロ(^^;)。

 click!→夕食は「LURRA˚ @ MONK」


 

2018年 11月 ソウル

■ 木曜日

ソウル [へべ]
 ドッドドッドドーレミッミミッミミーファソッソソッミソ、そらしどっそーソラシドッド(多くの地下鉄路線で使われている、進軍ラッパ調の車両の入線お知らせメロディ)

[AQ!]
 ソウルへ進軍だあ!…って、どうなんよ、あのラッパ(^^;)。車両が来るたびに…w。前からだっけ、アレ?
ソウル
 …って訳で、ひっさしぶりのソウルへ。
 (こんなに間を空けるつもりもなかったのだが、俺ら、あの、コッチはアベでアッチはパク…の仲良しコンビ、の間に訪韓するのは個人的嗜好としてボヤっと気が進まず、と思ってたら案外、アベパクが長く続いちゃった、ということはあるのだが(^^;))
 まあ随分ひっさしぶりに行ったら、その分、オドロキやカンドーも大きかったので、間が空くのも良い点がゼロ…では、ないか(^^;)。

 行きはJinAirってエア。セキュリティのインストラクションが、くだらない(笑)。
 仁川空港は更に久しぶり。やっぱ遠い(^^;)。
 4度、寒い。
 ホテルは鍾路5街近辺。広蔵市場・地下鉄1,2,3,5号線の駅が近く、当たりロケーション。

ソウル ソウル ソウル
Table  click!→夕食は「春香コル南原チュオタン」

 19時といった頃合。
 後でまた何か食いに行くとして、新村の近所のスタバで休憩。
 このスタバ…に限らずソウルのカフェ(また増えてる!?感じ)は、広々として程々の客入りで、居心地良い。
 …というか考えてみると、東京のカフェ…に限らず…店、の近年、って、「ギューギューかガラガラ」の2極化が激しくないかなあ。高度情報社会の弊害…かしんないけど、あんま、居心地良くない…。

 click!→夕食は「本平壌」
Table
 “ま、後はマッコリバーってとこですかね”…と乙支路入口の「ヌリンマウル醸造場」へ行ってみる。23時前、LOは24時と出ている。
 …と、サービス女性はケンモホロロに「finish!」。あんれまあ。(後でソウルナビの方を見たら、LO22時だった(^^;))
 鐘閣に向かって彷徨ううちに、「30Tap」の看板が見えたので吸い込まれる。

クラフトビアバー「The table - brewing company」
 Happy Weizen, Hemp Seed Brown Ale, The Table IPA

 大いに結構(香り良いIPAだ)、ひと晩のいい〆。
 しかしアレだねえ、現今は、クラフトビアバーが、こーゆー困っちゃった深夜に最も(質的にも雰囲気的にも)安定した救世主…ってポジションを得ている、ってとこはあるね~。ワインバーもイイんだけど長くなりがちだし(^^;)。
 終電の数本前に乗れた。

ソウル  

■ 金曜日

 ホテルの部屋は12階。エレベータホールから、山をバックに宮が見える。北岳山を背景にした昌徳宮…とかかな。
 鐘路4街交差点まで出る、鳥がいかにも寒そうに丸くなってる。冷え込むソウル。早朝は零下だ。
広蔵市場
 広蔵市場は、地下鉄駅の側からだとダラダラ市場内に入ってしまうが、鐘路4街交差点の側には堂々たる「広蔵市場」ビルが建つ。
 階段を上がって2階に入ると、衣料品エリア。もんの凄くギューギュー詰めで通路が狭い(^^;)。よくは見なかったが安いんだろーな。
 まっすぐ進むと韓服エリア。スペースに余裕が出来る。
 1階に下りる。
広蔵市場
 天井の、銀ピカの縁取りの万国旗がえれ~派手だ。(後に、“こんなんだっけ”と昔の写真を見たら、旗なんか無い。近年の飾りだな。近年の思いつきでも「万国旗」というのがイナタくて結構なことだw)
 生鮮食品エリア。
 太刀魚の光る魚屋。ビニールをかけてる店が多い。寒いからかなあ? クルビ・カーテン。蛤の横にミドドッも並んでる。(…と、こないだミドドッのファンになりたてのワシらは喜ぶ(^^;))  魚を鋏でさばくオモニたち。韓国だ。
 チョンガクが目立つキムチ屋。店頭で漬け作業も行われる。
広蔵市場 広蔵市場 広蔵市場 広蔵市場 広蔵市場
広蔵市場  水に漬けた豆を臼挽きしてる作業場が点々とある。
 何だろう…と歩くうちに、通りは飲食屋台街に。“あ、そうか”…此処にたっくさん出てるピンデトック屋のバックヤードだったんだな。
 通りの交差点あたりにピンデトック。スンデ・キムパプ・ユッケがずらりと並ぶブランチ。ポリパプがずらりと並ぶブランチ。
 ポリパプの方に進む。

 click!→昼食は「木洞ポリパッ」

 click!→オヤツは「スニネ」

広蔵市場  

ソウル  広蔵市場の散策&ランチを済ませ、珈琲でも決めに。
 検索によく引っ掛かる「CAFFE THEMSELVES」が、ひと駅ほどで近い。
 行ってみると3階建てのビル…と立派である。1階ショップ・2階客席・3階ロースター&ラボ。
 korea barista championshipなどの賞状がズラリと並ぶ通り、内容もとてもクール♪
 客席はここも適度な入りでユルくてよろし。
ソウル
 CAFFE THEMSELVESを出て散歩。中空が抜けたビルが、梅田スカイビルっぽい。やっぱ、ヒトも町も関西やな、ソウルw。
 紅葉(綺麗)と史跡(っぽい雰囲気)がある。
 入ってみると「タプコル公園」。闘士の像の下でホームレスのおじさんが昼寝してる…横の石碑を見ると、「独立宣言書」だ。おっと、そーゆー所だったか(^^;)。
 公園裏では爺婆のカラオケ大会、ほぼ演歌w
ソウル ソウル ソウル ソウル ソウル
ソウル  ひと駅乗って安国、三清洞を目指す。
 仁寺洞は前のソウルでももうワチャワチャになってたけど、三清洞は今でもまずまず静か。
 趣きある店が多い、その中でやたらと目立つのは、レンタルの韓服。ひらひらと行き交う。すんごい、インスタ臭w。
 外国人観光客もいるが、韓国人観光客が中心かな。
阿園工房
 ボクらが目指すのは「阿園工房」。大好きな、金属工芸を中心としたインテリア・アクセサリー…店。
 前回、仁寺洞の店で、「仁寺洞がワヤクチャになっちゃったのだけ残念ですね~」「そうなんですよ~」…なんて話していたものだが、そのすぐ後くらいに、こちら三清洞に、ショップ+ギャラリー+カフェのビルをオープンした。それがコチラ。現美的な存在の「Art Sonje Center」のすぐ近くで、雰囲気に溶け込んでいる。
 今回もずいぶん間が空いてしまったのだが、オネーサンがすぐこちらに気付いてくれて、「お久しぶりで…」の挨拶の交換。
 1階がショップ、地下がギャラリーっぽいショップ、2階がギャラリー、3階がカフェ。
 ちょっとした美術館に来た気分。実用のアート。
 新作も多いが、ウチで使ってるような20世紀中のデザインでロングライフなことに生き残ってるものもある。
阿園工房 阿園工房 阿園工房 阿園工房 阿園工房
ソウル  安国駅近くまで戻ってくる。「Korean Temple Food Center」なる施設があって「Tea Conversation with Monk (free)」と書いてあるのに多少ひかれる。…が、その下の1階のセレクトショップっぽいスーパーが面白そうなので、そっちを覗く。
「I.Market.U」
 台北の神農市場みたいな感じ、生産者が見える/小ぶりなパッケージ…で、使い易い。
 シレギを買おうと思って「戻し方」の貼紙をガン見してたら、小柄なオバチャンがやって来てペラペラの日本語で訳してくれた。カムサハムニダ。孫は日本に嫁に行ったそう。
ソウル
 韓国は、柿の季節。街角で、山積みで売ってる。

 click!→夕食は「mingles」
ソウル
ソウル ■ 土曜日

 朝。
 へべ「今日のお天気は?」…に「雪だよ!」と答えてカーテンをばーんと開ける。
 …と。「雪だ」と言ってボケた男が驚いて引っ繰り返る(^^;)。…雪が積もっておる(^^;)。
 ホワイト・ソウル♪

ソウル
 click!→昼食は「韓食空間」
ソウル
 ソウル在住のへべ友人に会いに鐘閣タワー(例の梅田スカイビルもどき)へ。(その前に会ったのはシンガポールだったな)
 スタバが一杯でEDIYA(ドトールみたいなチェーン。昔、あったけ?)。
 日本人と韓国人の違いは、東京人と大阪人の違いよりは小さいよ、みたいな話w。
ソウル
 夕方はヒマ。
 美術館でも行くべか、と。
 韓食空間の隣のArario Museumに戻るのもなあ、と、minglesの近くの「K Museum of Contemporary Art」へ。
 「星の王子様」の企画展なのだが、いやあ、なかなかの入りなのだが、中は「インスタの館」。…あ、アート系でインスタと言うとインスタレーションみたいやんけ、「インスタグラムの館」。
 絵も立体造形もインスタレーションも、全て「インスタグラムの餌…として」しか見てない客ば~っか。
 …まあ、アートとしては屁のようなモノだったけど、現代風俗観察(をしなくなった爺婆)としては、おもろかったかな。

ソウル ソウル ソウル
ソウル  ホテルへ戻る、鐘路4街交差点。
 時間があったので、ちょっと気になってた「Joshwillow Coffee」。
 入口が曖昧な感じなのだが、2階に上がったらイイ感じ。珈琲は、スタバやEDIYAより本格派でこれも結構♪

 click!→夕食は「RYUNIQUE」
ソウル
 新沙洞、便利な場所だし賑やかだし、お散歩して帰る。…わけだが、Ryuシェフはじめスタッフはしきりに「ホントにタクシーは要らないのか?」と心配するw。
 歩きで来る奴、少ないんだなあ(^^;)。
 町の見物も楽しいやん。生簀を備えた海鮮料理屋を覗くと、水槽にすんごい数のホヤが。ホントによく食うんだなあ。

ソウル ソウル
ソウル ■ 日曜日

 前日の積雪はほとんど溶けた。

 click!→昼食は「DOOREYOO」

ソウル  ブラブラと安国駅方向に数百m戻ったとこに、「Organic, Sustainable Life…」などと書かれたスーパー。ここの品揃えも使えそう。

 食後の珈琲でも。懐かしい名前「5extracts」に行ってみる。
 移転か増殖か、ググると今は梨泰院にあるらしい。
 梨泰院の駅周辺は、中東ムスリム系飲食店多し。少し歩くと「5extracts」。
 エスプレッソを決める。結構…だが、以前はマニア臭プンプンだったのに比べるて、随分と「フツーの店」。まあ、年輪?
ソウル
 時間が半端になってきた。
 仁川空港は飲食店も多いようなので、やや早いが向かう。

 click!→昼食は「平和屋」


 

2018年 8~9月 岩 手

遠野 ■ 金曜日

 ストックホルム在住の友人から「日本へ帰るから岩手で呑もう♪」とのメール。
 何か知らんがそれは行かねばならんw。場所は遠野。
 遠野かあ。多少は日本のファンタジーにも関わる仕事をしていながら、遠野に行くのは初めてだ(^^;)。正確に言うと、通過したことはあるんだけど逗留は初めて。
 東京駅から東北新幹線。
遠野
 click!→昼食は「栄一」

 新花巻駅。
 ここで釜石線に乗り換える。新幹線と釜石線はほぼ直角に交差し、その交点に駅はあるのだが、釜石線新花巻駅を利用するには、新幹線駅から外に出て回り込んで地下を潜って…という経路を強いられる。
 そんな力関係(^^;)の路線は、1~3両程度(多くはワンマンカー)の編成でノンビリと走る。
 Stelaro駅からFolkloro駅まで小一時間。…ってさ、釜石線は別名「銀河ドリームライン」と言い、各駅はホーリーネーム…じゃないや、エスペラントでつけた別名称を持つ。…そうですわ。
 勿論、賢治にあやかって…のこと。さすが岩手です。
遠野  Folkloro(遠野)駅は沿線中の主要駅。
 本日の宿、どぶろくオーベルジュ「とおの屋 要」はこの駅前。…地図上は駅前なのだが「要」側に出口が無いのでグルっと回り込まないといけない(^^;)。

 click!→夕食は「とおの屋 要」

遠野
■ 土曜日

 click!→朝食は「とおの屋 要」

 次の目的地に出発する4人と別れ、ボクらは遠野ミニミニ観光。
 レンタカーを借りてる。
 遠野は観光地として見ると、けっこー広い。
 レンタサイクルという手もあるが、フツーにはタクシー…の料金を考えるとレンタカーが借りられるか。…じゃ、「レール&レンタカー」で。…ってな感じ。
遠野
 まずは綾織の「続石」。山中の謎の巨石…だと言う。
 遠野駅から10km弱。
 道路脇に「名勝続石 これより登り五百米」の碑と駐車場。山中へ分け入る。
 すぐに登り。歩くのに困難はないが、大雑把な整備の登山道…なのがイイ♪
 15分ほど進むと、ちょっと開けた「弁慶の昼寝場」。そしてそこから見上げた辺りに、林の木の間に挟まっているような大岩「泣石」がある。何やら不思議な眺め。
 ちょっと右手に進むと、デターーーー!!!、巨石「続石」の怪異な威容♪
 けっこー、唖然・呆然・ぽかーーん! 思ってたよりずっと、デカくて、変! (ググれば、7m x 5m x 2m)
 すんごい迫力で、怪しい空気が漂っている♪

 名称・由来なんかは「遠野物語」参照アレ、かな。
 「遠野市指定天然記念物」らしくて、じゃあ天然か?…って、ま、岩は天然だろうけど、この作りはドルメンなんじゃなかろか?…って話らしい。
 カルナック(Carnac)まで、ドルメン・メンヒル見物に行ってきたワシらも、そうだとオモタw。
 まあ、岩ってクル…よなあ。世界ドルメン巡りでもしよーかなーw。
 よく見ると凄いのが、この続石、「2つの岩の上に巨岩が渡しかかってる」ように見えるのだが、近づいてよく見直すと、片方には1cnばかりの空隙があり、手前の岩だけに巨岩は乗っている…という形なのだ。
 しかし、よく東日本震災にも耐えたなあ(^^;)。
遠野 遠野 遠野 遠野遠野
遠野  ひや~凄かたす♪ (あと、周辺にお店や自販機や看板の類がまったく無く、標識も最小限だけ。…ってのが、日本の観光地離れしてて素晴らしい)
 と、クルマに戻る。
 次、どうしようか…と相談するが、ボクらの貧弱な観光キャパ・タンクはけっこー満ちてしまったようだ。
 観光スポットは次の機会でもいっかあ…と「道の駅」へ。
 想像通り…というか、「カッパ捕獲許可証」やら「かっぱカレー」やらの素敵グッズを生温く眺め楽しんだ後、河童にはあまり関係ない産物を2,3仕入れる。

遠野 遠野
 のんびりした後、はなはだ簡単ではございますが、レンタカーを返却。
 …と、駅のあたりに煙が立ち込め、何やら騒がしい。
 行ってみるとC58、「SL銀河」って奴なのであった。鉄じゃないんで萌えないけど。旅先でSL、けっこー出会うなあ。
遠野
 click!→昼食は「あんべ」

 駅前の観光交流センターのカフェが美味そうだったな…と、テイクアウトでエスプレッソもらって列車に駆け込む。
 「Michael's Café」…シアトルから来たヒト、だっけかな、ナイス♪
大沢温泉
 Stelaro駅こと新花巻駅に戻って駅前からバス。花巻南温泉郷無料シャトルバス。
 岩手のこの辺まで来といて温泉無しじゃ帰れまへん♪
 今回は(前回取れなかった)大沢温泉。バスは7箇所ほどの温泉を巡るが、まあやっぱエース格ですかね。
 一軒で、山水閣・菊水舘・湯治屋と3タイプの旅館を営む。ボクらは自炊部にあたる「湯治屋」。温泉はほぼ3館とも共通で入れるのが嬉しい。
 到着。鄙びてて嬉しい。

 中は、鉛温泉の湯治部に比べると“実用本位”って感じかなあ。お風呂の作りも、実利実用タイプ。
 メインの風呂「大沢の湯」は豊沢川の「すぐ川っぺり」なのが印象的。
大沢温泉
 土曜の宿泊のせいもあってか、湯治屋の客も純然たる自炊組は少数か。
 食事処「やはぎ」で、枝豆・餃子をアテに「遠野ズモナビール」で乾杯。…個人的には、温泉旅館って、「例の、黒ずんだ鮪を先頭にゴテゴテ並ぶ冷えた旅館メシ」だったら、「ラーメン・カレー食堂併設」タイプの方が、好き(^^;)。(まあでもこの10年くらいは、「温泉メシ」もだいぶ工夫する所が増えたけど)
 途方もなくボケーっと呑んで、〆は、たぬきぶっかけそば。この蕎麦が、か~なり良い。仕様も悪くない。ツユは、、、ちょびっつ残念(^^;)。

[へべ]
 大沢温泉でテレビ。
 「やはぎ」で「外国人に聞いた尊敬する日本人」。25位賢治!、1位宮崎駿、2位黒澤明、3位龍馬、4位春樹…5位式部、6位杉原千畝、10位イチローなど。
 部屋に帰ってから、別の「ロシアで有名な日本人」番組…安部公房(特に砂の女)、恋のバカンス、セーラームーン、こっちはスポーツ選手もイチローとかより断然羽生結弦。

[AQ!]
 フツーに全国ネット番組だと思うのだが、宮沢賢治がバーンと出てしばらく「SL銀河」の話が放映されて、ビックリw。さっき見たよ、ソレ。
 まあしかし、誰でもアリのアンケで25位って、未だにビッグネームなんだなあ、賢治。
大沢温泉 大沢温泉
大沢温泉
■ 日曜日

 バスでCielarko駅(花巻駅)へ。
 駅蕎麦に「賢治そば」がある。「やっぱり油揚げよね」と喜ぶへべ。
 駅舎横に、「鹿踊り」の扮装展示。「YOKAI NO SHIMA」調だ。
 東北本線で盛岡。沿線をぼーっと眺めてるとやはり賢治が随所に出てくる。さすがは「外国人に聞いた尊敬する日本人」25位。
大沢温泉
 click!→昼食は「シェ・ジャニー」




 

2018年 8月 マルメ・ボーンホルム島

SAS ■ 土曜日  東京→コペンハーゲン

[へべ]
 成田→コペン、SAS機内ミケレルのノーザントレイルで乾杯♪ フルーティな香りの入れ方が巧みで、さすがに旨い。
 チキンのマッシュポテト添え、機内食臭なく食べやすい。ワインは最初のドリンクワゴンでもらうべきだったか(^^;;
KBH
 コペンまぶしい晴天、簡単な高架メトロ、日射しは強く風爽やか、高原のごたる

 簡単なスタジオホテル、キチネットつき

[AQ!]
 機内サービスにMikkellerが、、、ついSASの評価が上がってまう(笑)。

 コペンハーゲンと東京の気温差は、ほぼ10度。お盆休みはつい北欧を選びがち…になるわけだ(^^;)。
 無人運行メトロ沿線にサーカステント、欧州の夏…。

KBH  click!→夕食は「AOC」

KBH
KBH
■ 日曜日  コペンハーゲン→ボーンホルム島

 まずまずいい天気。
 空港へ。ボーンホルム島へ飛ぶ。
 エアはDAT(Danish Air Transport)っつうのだが、サイトはデンマーク語またはイタリア語表記しか選べない(^^;)。変わってるなあ。そう言えばメトロもイタリア製だし、変なとこで結びつきが強い。
 自動チェックイン・自動バゲージドロップで、ゲートも自動なので、空港職員と会うのはセキュリティだけ。
 ま、まずはビールでも…。
KBH
 click!→ビールは「Mikkeller Lufthavn」

 さてゲートを抜けると、レゴで出来た機体が待っている(違)。
 プロペラ機だ。うひょ(^^;)、いつ以来だろうプロペラ。
 そもそも飛行機は嫌いだからそう乗るわけではないが、うーん、思い出せない(^^;)。少なくとも北欧圏では、エステルスンド便・フェロー諸島便はジェットだった…。
 席も、自由席♪
Bornholm
 到着までわずか40分。ボーンホルム島は近い。
 上空に、上がったら下がる…感覚、この間に一応コーヒーをサービスするのだから、偉いというかせわしないw。

 ボーンホルム空港。
 玄関前でバス待ち、中心の町Rønneの宿。
 こんにちは~、、、誰もいない。探してたらオッサン出てきて「ハイ♪」と鍵を放ってくる。(アジア人)顔パス、や。

 散歩。日曜で閉まってる店多し、スーパー2軒はオープン。博物館、日休。
 公園の噴水がナメクジ♪…とオモタら、へべが「一応、殻がついてるからカタツムリ」と。

 click!→夕食は「Kadeau Bornholm」

Bornholm
■ 月曜日  ボーンホルム島

 折角来たボーンホルム。今日は一日ボーンホルム。
 …なのだが何も考えてない。とりあえず、島の西端のレンヌから東北端のGudhjemへ行ってみる。
 島内は、1時間に1本程度でよければ、大概の所にバスで行ける。
 バス乗車。行き先を告げる。10回綴りの回数券を渡され「2人でGudhjemだから、8回パンチして」。デンマーク式パンチ機でカシャンカシャンとパンチ。
 基本的には現金払いっぽい。「空港→レンヌ」は単純な支払いだったが、その他路線は回数券販売がフツーみたい。
Bornholm
 この路線は島の内部を突っ切って行く感じ。延々と「デンマークの田舎」。淡々と、、、大したことない北海道…みたいな景色が続く(笑)。
 バスの方は満席で、しかも真ん中辺に積み上げられた荷物がカーブのたびに崩れてくるという大騒ぎ。“ボーンホルムのバスは大変やな”と思っていたのだが、このバス、10数人の学生?集団が乗り込んでいたせいで、例外なのであった。この時以外は、まあ「ガラガラ」に近いのがフツー。
Bornholm
Bornholm  1時間ほどでGudhjem。やっぱデカイ島だ。
 Gudhjemは停留所から海へ急坂を下りながら広がる。宿や土産物屋が多く、リゾート臭の強い町の印象。
 海岸にいいカフェがあるから、とBBCかなんかのガイドが言うんで、海へ向かう。

 click!→昼食は「Norresan」
Bornholm
 島の東北端Gudhjemから東端Svanekeを目指す。
 Norresan近くの停留所に来たバスに「Svanke?」と聞くと、「そらダメだわ、坂の上の停留所で待たなきゃ。ん~乗りな、このバス、坂の上までは行くから」。
 とタダで乗せてくれた。お優しい。

 坂上停留所前で爺さんが古そうな車に給油してる。渋い。…とオモタのだが、この後もクラシックカーを見ること多し。
 後ググリすると、クラシックカー博物館があったりクラシックカーラリーが催されたり、そっち系の縁ある島なんですかの~。
Bornholm
 そのガソリンスタンド前のボロい木箱に何か書いてあるから開けてみたら、袋詰めの新ジャガ。
 無人販売なのであった。
 バス待ちの間、眺めていると、オッサンがやって来て、立てかけてあった看板を箱に目立つように打ち付ける作業に取り掛かった。

 ハハ、呑気だね。
 やっぱ「とくに何もない」日は、イイ。フッと、旅をした、という気になる。その地に着いた、という気になる。
 ボクらの場合、忙しく観光名所を見て歩いても、その土地の空気に馴染んだような気分(所詮、錯覚だが(笑))にナカナカならないからな~、、、
 何でもない日…、は重要だ。ついでに言えば、どうってことない店…、も重要だ(^^;)(…けっこー、ホントーに…)。
Bornholm
 Gudhjem→Svaneke、30分。
 風車が見えたり海が見えたりはするが、ま、やはり大した眺めではない。…のが、この島の良さかも♪
 Svanekeの停留所は町なかで、ブルワリー・酒屋・アイス屋・チョコ屋…に取り囲まれて、目がチカチカするw。
 このアイス屋と近所のもう1軒が有名なので、見比べ。こっちの方がオトナっぽい?ので、入ってみる。

 click!→アイスは「Svaneke Is」
Bornholm
 ブルーベリーの無人販売。作家ものブティック見物。
 アイス屋の向かいの割りとセレクトした食料品店で、マスタードやハーブなど購入。「クレジットカードはローカルのものだけ…」で現金。
 バス停で時刻表チェック、次まで30分強あるんでブルワリーへ。

 click!→ビールは「Svaneke Bryghus」

 バスでレンヌに戻る。
 スヴァネケ近辺は、陶器工房も多い。
 海岸で羊がビーチグラスを食んでいる。プレサレ…とかいうより、海水浴に来たみたいな場所で、何か笑う。

 レンヌ、広場のカフェ「Bay Frost Kaffebar」で、フィーカ♪
Bornholm
Bornholm  夕食は「GREEN SOLUTION HOUSE」というホテル内のレストラン。
 一応、レンヌ町内なんだけど中心部から歩くと30分はかかる位置。レンヌ町内を回るようなバス路線があったので、バスで向かう。
 このバスは港の辺りを回って行く。
Bornholm
 あっという間に到着。
 まだ早いので散策。ホテルと海の間が森があって、その中はキャンプ場&公園になっている。海岸まで5分。
 林檎や団栗が、あたりに撒き散らさんばかりに実を抱えている。
 海の彼方の茫漠に船影が見える。
 様々なビーチハーブ・ビーチグラスの類が、ある物は旨そうに、生えている。…そういえば、レネレゼピとカドのニコライノレゴーが、foragingのアプリを出したらしいねえ…、など。

 click!→夕食は「GREEN SOLUTION HOUSE」
Bornholm  
Bornholm ■ 火曜日  ボーンホルム島→マルメ

 Torvehal Bornholmへ向かう。
 2017年に旧・食肉処理場に出来た新企画市場…だそう。日月休。町の中心部から歩いて15分。Hallegårdの肉製品みたいな「ボーンホルムでいま話題の…」的な産品が集まる。
 KadeauのNicolaiの父ちゃんが作ってる林檎ジュース…なんかも売ってる。朝採れの野菜が続々と到着する。焼き立てパン、チーズ。シーバックソーン製品。ハーブにマスタード。オリーブオイル専門店(これは観光客かんけーないねw)。ちょろっと買物。
Bornholm Bornholm
Bornholm  中庭に面してカフェ、フードトラックも止まっている。
 まずは珈琲。…なのだが、この市場、コマごとの支払いは「現金 or モバイルペイ」。デンマークのモバイルペイはようわからんし、現金もこの後の食事分まで考えるともう足らないし…で、珈琲屋のオジサンに聞くと、向かいのアンティーク屋の裏にATMがあるとのこと。多少、おろしに行く。
 かなーりーキャッシュレス化が進んでいる北欧(とくにスウェーデン)だけど、ボーンホルム島は、バス・ショップ・市場…と多少の現金があった方が今はまだ多少便利、な感じ。
 このオジサン、やたら親切なヒトで、「そこのフードトラック、葱刻んでるんだけど何時ごろからやるのかなあ?」と言うと「聞いてきてやるよ」って具合。
 湯呑みにいれてくれるエスプレッソもゴキゲン。テーブルにティム・ウェンデルボーの本がぶん投げてあったけど、「うん、なる」な感じの珈琲。
Bornholm
 フードトラックの注文とビール…は、中のカウンターで。
 *Croque Toast, Gruyer, røgetskinke
 *Okse Salami, pa rugbrød, peberrods mayo hjemmesyltet agurk
 +Alsatian Blonde Beer here
 お庭で、クロックムッシュにHallegård牛サラミ・胡瓜マヨ・ライブレッド…のスモーブロー。香草たっぷり。軽快♪
 ビール日和だ(←こればっか)。

[へべ]
 なんとかハーレ。
 コーヒー屋の優しさに助けられATMに到達、ビアヒアと屋台トラックのスモーブロー。
 ハレゴーのサラミ、甘すぎずいい味のピクルス、クレスのスプラウト、オレンジ色の花が香りあり味あり、黒パン。
 スモークハムのクロックムッシュ、自慢のトマト、夏のサラダ。

[AQ!]
 ホテルに戻る。バス。空港、乗客に軍人の多い便。カストルップ空港。
Bornholm Bornholm
Malmo  空港、電車。
 マルメへ渡るOresund Bridgeから巨大な虹が見える。
 マルメは2010年以来? 「駅改装」とかチラとは見てたが、たしかに中央駅はえらく立派になっちゃって。基本、地下化。
 駅前の宿(激狭(^^;))。

 街がズンドコしてる。嬌声がダンスする。PAがテストする。
 …そう、マルメに旅することを決めた「後」で気付いたのだが、この時期はマルメの町ぐるみの大夏フェス「MALMÖFESTIVALEN」(10-17 Augusti)の絶賛真っ最中なのであったヽ(^~^;)ノ。
Malmo Malmo
Vollmers  click!→夕食は「Vollmers」

 夏フェス真っ最中の街を抜けて帰る。
 フェスの一部としてアート展示も街のそこここにあって、楽しい。

Vollmers  
■ 水曜日  マルメ・コペンハーゲン

 click!→昼食は「Saltimporten Canteen」

 そういえば、些少ではあるが前の旅行の残りのスウェーデンクローナを持ってきたのである。
 マルメに着いて駅のコンビニで使おうとしたら、「ん?、旧札だよダメ」。(後ググリすると、昨年からアウト)
 そんな旧札を交換できないかと銀行へ。したらば、「Forexへ行け」(^^;)
 Forexの兄ちゃんは優しく説明してくれたが、何たらという銀行へアポを取って行かないとダメ…ま、そういうことのようであった。
 見合わない些少さなので、諦める。
Malmo
 街灯の高い所の植木鉢の水やり用の櫓付き給水車。
 聖ペトロ教会。市民劇場前の間抜けな展示。
Malmo
Malmo  ん~、まずはフィーカかな。「Lilla Kafferosteriet」。
 中心部の便利な位置。入ってみるとかなり大バコのカフェ。ちょっと古めの建物なのかなあ、中庭に2階・3階まであって入り組んだ構造、小さい部屋が無数によくわからん並び方をしてるのが面白い。

 コンビニの水じゃ高い。スーパーを探す。ショッピングモール「Hansa」、デパート・スーパーなどごっちゃに入ってる。
 スーパー一周。食材「日本語」、近年の旬は「Panko」と「Kombucha」ですかねー。それにつけても、往時の赤坂「フリッツ」は欧州に輸出したらウケただろうなあ…などと。
 何故か水は売り切れでもっと小汚いスーパーで購入。マルメで売ってる水は、ガス入り・無しが見分けにくく、しかもガス入りが圧倒的に多い。
Malmo Malmo
Malmo  ええとこの辺に現美があったような。「Moderna Museet Malmö」。
 ヘイ!
「ウチは無料です、展示は一階と二階、無料ロッカーはそこ」
 素晴らしい。
 ロッカーはひとつずつアーティスト名がついていて扉裏にそのアーティストの名言が記されている 。全部 、見たくなる。
 企画展は「Kobro & Strzemiński」、「Written in Light – Early Photography」(気球による北極点到達の一連の写真はオモロ)。
 昔のレバノン内戦のフィルムもやってたが、そこに出て来る松下ナショナルのポータブルのオープンリールデッキ、けっこー萌え♪

 ホテルへ戻る。目の前の(夏フェスの)ロック小屋ではサウンドチェックが始っている。
Malmo
KBH  夕飯を食べに(^^;)コペンへ向かう。
 出がけにロック小屋の様子を窺うと、フツーのメタルというかハードロックバンドなのだが、編成に何故か北欧風の笛が入っており、イントロとかになると急に、
♪ピーひゃらピーひゃら~~♪
 と吹き出すのである。いきなりノドカになるのである。結構なことであるw。

 駅。券売機のとこに職員オネーサンがいる。
 ボクらが大人2枚を買おうとすると「ああダメダメ」と手を出してきてキャンセルを押す。
 「え、何なに?」と見ると、「Family(Duo)」を選べ…と言うのだ。あ、な~る♪ 2人割引やったか。タック!

 空港駅メトロ。明日もコペンに来るので1日券。
 Kongens Nytorv駅。余裕をみて来たので時間余り、Magasin Du Nordで買物できてちょうど良い。

 click!→夕食は「Studio」
KBH
 おなか一杯で平和だよ~。
 Studioの前、運河を挟んで対岸に見えてるのは旧nomaの建物だ。
 その対岸に、橋が架かっている。あんな橋、あったっけ?…と思ってStudioで聞いたら、「ああ、2,3年前に出来たんだよアレ」とのこと。
 へぇ、初対面。ウチは前回のコペンは2016年だけど、その時はこっち側の海は見てない気がするんで、記憶はもっと前かな。
 で、渡ってみる。
 対岸に着いたとこに「108」の建物がたってる。「108」はてっきりnomaの跡地…だと思い込んでたんで、すこし驚く(^^;)。
 旧nomaは「Barr」という名の通りのバー・レストランで、108同様、nomaの「フレンド店」となる。「美味いツマミで呑めるバー」って設定みたいで、案外、「覚えとくとよい店」感かも♪
 クリスチャンハウンの先っぽ近辺は、その他にも色々お店が出来てきてて、随分にぎやかになったものでごんす。
KBH
 …とかと思ってると、ドカンドカンと音がして空が赤くなる。
 花火のようだ。
 どっかから見えないかと思って歩くが、なかなか見通しがきかない。多分、やってるのはチボリだろうなあ。
 メトロ駅まで着いてしまった。デンマーク人は「花火は低いほど迫力ある」と思ってやがるからなあ(←偏見w)。


■ 木曜日  マルメ・コペンハーゲン


 click!→昼食は「Laziza」
Malmo
 夏フェスで各種音楽小屋が出来てるが大概は夕方から。その中で、12時半からおっ始めてるブルース小屋を覗いてみる。
 小屋外のベンチではパラパラとビールを飲んでるのだが、小屋の中は…お客は3ピースバンドのメンバーより少ない(^_^;)。
 …のだが、サウンドはかなりキテる。まあオーソドックスブルースバンドなんだけど、手練れかつ味がある。(結局、フェスで見たオールジャンルでいちばんヨカタ(^^;))
 ギターの、ドワーフかノームかわからんタイプの髭爺が素晴らしい。ジョンスコ調からロック調まで広く引き出し開けてくるんだけど、まあ音がイイわ。ドラムの長髪爺もとても達者で、かつボーカルとるんだけど渋ダミ具合がグッとくる。
 出し物枠としては「フリージャム」らしくて、ハープ持った小僧とかソングブック持ったオッサンとかがやってきては数曲かましてく。
 「えーと、あんだっけ?」くらいの打合せで何とかなるのはブルースのいいとこか。
 ビールを傾けながら立ち飲みだけど、1時間半ほど。客は最盛期で20人くらい。まあまだ昼過ぎだからなあ…。
Malmo
 お子様遊具ストリートを抜けてく。
 木陰に置かれた木製ハンドメイド玩具群のテーマは「人間の塔」。いい感じ。親子連れが遊んでいる。
 …ま、しかし、ケバい遊具と両方並んんでるのが味、かな。
 噴水の水を抜いたとこにヒップホップ・ステージ。
 運河にはスタンドアップパドルも。
Malmo Malmo
Malmo  川沿いの「Solde」ロースターでフィーカ。濃くピュアに迫るタイプ、マル。
 そう言えば、「Saltimporten」で使ってる珈琲も、こちらSoldeのローストだったような。
Malmo
Malmo  時計とプログラムを見合わせると、橋のたもとのジャズ小屋の本日メニュー…が始まる頃合い。覗きに行く。
 …と、満席近い盛況、、、あらまこっちはそうかい。
 小屋サイズはブルースと大体同じくらいなのだが、ブルースはオールスタンディングでジャズはオール着席…なのは対照的。
 始まったのはギタートリオにボーン・サックス…だっけかな、の若い連中。
 んーどーかなー、大学部活系かなー。
 一曲やったところでの大盛り上がり、、、に「ん?」と思う。前方席の多くが爺婆で、その拍手と歓声…が妙に温かい。保護者席っぽい。、、、ってか、ホントにそうだなコレ。ウチさの孫のソロさ、聞いてくれたべか!…って。
 手数多くペケペケペケペケと正確に、まずまず巧い演奏。
 届いてこなくて退屈なので数曲ほどで退散。

[へべ]
 軽くフェス流し。ブルースジャム。ジャズ父兄会。
Malmo
[AQ!]
 くだらないモノを売ってる露店の盛況。
 中心部大ステージ群は、絶賛サウンドチェック中。
Malmo
 ホテル近くのチョコ「Cacaofoni」が、International Chocolate Awardsの盾(2017 World Silver…など)を並べ誇ってるので、覗いてみる。
 盾は誇らしげだがオバサンは人当たりの優しいヒトで、2,3購入。
KBH
KBH  まだ夕方早いんだけどディネも早いんでコペンに向かう。
 メトロ、昨日購入の一日券でもう2時間くらい乗れる。
 無人運転の車両の先端の窓の手元には、運転スイッチや計器類の「シール」が貼ってあるが、子供が一生懸命にそのシールのスイッチを押しているのがオモロ。

 クリスチャンハウン駅…と思ったが時間が余り気味だったのでコンゲンスニュートロ駅まで行ってお散歩。
 運河にカヤックが多いなあ、と思ってたけどレンタルカヤック屋発見。
 カドーを発見するも、なお15分ほど早いんで運河を眺めるベンチに陣取る。
 テーブルで酒盛りしてる…のがそのまま流れてくように見える貸しボートが次々と。その多くが「ヘイ」とか言ってこっちに手を振るw。
 幅が知れてる運河だが、かなりな大型観光船(平ぺったい奴)も通行する。

 click!→夕食は「Kadeau Copenhagen」

 お勘定の段で5時間経ってて軽くビックリ。
 レストランに5時間いる時もあるっちゃあるけど、今日はそんな風に感じなかったわ、、、。
 ま、ほぼ何時でもてーげー帰れるコペンマルメ公共交通機関思想には感謝(笑)。
 今日は花火はやってない。

 マルメまで戻れば、フェスの余韻はこの時間でもブンスカしてるし。

Ystad  

■ 金曜日  マルメ・スコーネ

[AQ!]
 Malmo Central駅からYstadへ、小一時間。
 快い欠伸が出る、退屈なスコーネの田園風景が延々と続く。
 緩やかな丘陵、たまに森。風力発電はかなりマメにある。
 一応スコーネでは大きい町のイースタッドだが、ごくごく田舎駅。駅のすぐ横に巨大船…指呼の距離が港である(ボーンホルム行きフェリーもね)。電車のプラットフォームの逆側はもうバス乗り場。コンパクトな作りだこと。
 コンビニで、バス待ち。
 クリスチャンスタッド行きでスコーネトラノースまで40分。カード払い。この道中も見事にのほほんとした田園風景。
Ystad
[へべ]
 スコーネトラフィケンの電車とバスで、スコーネトラノスへ。バスはクレカでOK、停留所表示わかりやすい。
 帰りのバスで会ったおじさん、AQのリュックの紐が手すりに引っかかったのに目ざとく気づいて心配顔に、連れの私が気づいて外したらヨシヨシと。
 バスを降りぎわ、俺はフランクな男なんだ、スウェーデンへようこそ。
Skane
 北欧人、押し付けがましくはないが親切。
 マルメ駅券売機で大人二枚買おうとしてたら黄色いベストの駅係員おばさんがタタタッと駆け寄り、アナタたちこれじゃダメよ、ほらキャンセルして、ほらほらこの家族デュオってのが割引でお得なのよ〜、とわざわざ教えてくれたり。
 コペンマルメ間の電車では座席の背の間にスーツケース入れようと手こずってたらタテじゃない、ヨコ!ヨコ!と向こうの席から見てたおじさんが手ぶりで教え、連れの私が伝えて無事おさまると親指でグッジョブサイン。など

 トラノスは美しい小さな村。
 森散歩。りんご園。近所の人が古い家並みの解説。芝刈り。道路にも重機農機の走行多し。
Skane
[AQ!]
 スコーネトラノースはちょっとした集落。馬鹿陽気的な陽射し。極めて静か。
 予約時間の1時間前、集落を一周散歩。
 田舎の村。ベリーや野生ハーブ類も山のように生えている。ボーンホルム島同様、そこら中に林檎がボタボタと落ちている。一年中ということもなかろうから、この季節の眺めなんかな。林檎農園の看板アリ。
 気のいいオジサンが歩いてくる、どうだねこの村は…美しいねえ…どっから?…東京だでかんわ…何しに?…メシ(笑)…(笑)この通りの家は可愛いだろ、だいたい**年くらい(忘れた)の建物なんだ…
Skane
 click!→昼食は「Daniel Berlin」

 バス停脇には林檎無人販売所あり。一袋2kg。
 ダニエルベルリンの昼はひと皿ポーションがやや大きく、めちゃくちゃに多皿…ではない、せいか、程々の時間におさまる。
 …ので、マルメに戻るのも程々の時間。
 ちょうどラウドなズンドコタイムが始まる頃合い。町がズンドコに染まって行く。

*****

Malmo  ホテルでひと休みしてから、夏フェス人(偽者)として出掛ける。
 まずはホテルの目の前のロック小屋。2ギターのオーソドックス4ピースのラウドスタイル(後ググリ:バンド「Solity」)。
 これが、ロック紋切ポーズの大安売りというか点呼というか、で一種和む。伝承される伝統芸は、モニターを踏みしめネックを突き出す。結局すべてはカブキに帰すのか?…的w。
 最前列の追っ掛け姉御たちの、Vo&Gt兄貴に合わせたヘドバンが凄いす。現在においてロックをロックならしめているのは、最前列のヘドバンファンなのかもしれない。
 ところで客席ダイブ芸の前に兄貴はスプレーを2本振ってきて、火でも吹くのかとビビってると、ベースに噴射物を飲ませた(^_^;)。その後、客席に乱入して客の口にも噴射。えーと、ホイップクリームスプレー?
 最近のロックシーンには疎いんすけど、流行ってるスカ?
 数曲だけど終わりまで。

[へべ]
 マルメに戻り、フェス冷やかし。
 ホテルの目の前はロックステージ。金髪ヘドバン、ファンの美女もひたすらヘドバン。チューブの生クリームかけ、巨大ビーチボール。
Malmo
 メイン大ステージはアイドルヒップホップ、テレビ見てるみたいで退屈。

[AQ!]
 遊園地でキャーキャー言ってるリアル餓鬼たちを横目に進むと、メインの超大型ステージ。
 なんかヒップホップがかかってる。ラップしてたとオモタら歌い出したな。横手にDJブース的。前の方はキャーキャー言ってる。アイドル・ヒップホップってとこか。
 ステージ両脇の超巨大スクリーンの有効利用ではある。音なんかDJブースがボタンプッシュするだけだろうし、まことに効率よき正しき経済行為…ってとこが、メインステージらしい。
 そのまま通り過ぎる。
Malmo
[へべ]
 メイン中ステージのバンドは、UKから? 黒人女性シンガーがメイン、なかなか楽しいステージング、サックスの小男、ギターは日本人?

[AQ!]
 露店を冷やかしながらしばらく進むと、第2メインな感じの大型ステージ。
 黒系:ボーカル男女、ドラム、バリサク
 白:ベース、テナー、Kb
 で、ギターが妙にポンニチっぽい。(後ググリ:…っぽく見えたのだが、Will Crewdson…フツーにUK人だった。アダム・アントのギターやて。アジア顔だがなあ)
 グッドオールドデイズ系お気楽バンドだが、なかなか夏フェスらしくて良い。(後ググリ:ステージバックに「The Selecter」と出てたのがちょっと引っ掛かってはいたのだが、昔のバンド「The Selecter」1979年結成…だった(かすかに記憶のあるようなないような)。一本道に来た…訳ではないようだが、まだ、やってるのだ)
 バリトンのラテン系スーツおじさんが、とても小さいのがかなりツボ。楽器、下につきそう。
 ギターのヒトが何かサイコビリーでヨカタ。
 終わりまでわりとたっぷり楽しむ。
Malmo
 噴水ステージからズンドコ聞こえるので行ってみたら「ダンスアカデミー」系。まだ準備かな。子供多数が踊ってる。
 ブルース小屋を覗く。…と昨昼の閑古鳥とは打って変わった大盛況。爺婆多めの大盛り上がり。へーー!
 ロック最前列はヘドバン、ブルース最前列は爺婆のキス、…夏祭りやわ♪
 バンドの方は3ピースは昨日昼より格落ち(^^;)。歌とハープの兄ぃはさすがのハープで流麗や。
 居場所なく短時間。

[へべ]
 ブルース今夜は大盛況、あの昼の閑散ぶりは何だったのか、本業ハープさすがにいい感じ。

 click!→夕食は「BrewDog」

 ブルースの外ベンチで飲み足りなかったビール、引き続きの盛況、こちらは大人〜年寄りたち。

[AQ!]
 ふらふら酔っ払いはブルース小屋あげいん。ファイナルに向けて爺婆ダンスバンド的チューン。踊る婆ぁの元気さに励まされながら、ワンモアびーる。
 ふとへべが発見したのだが、「イカした(昼の)閑古鳥3ピース」のベース(なのだが見た目がデイブギルモア)が今晩はビール売りをしたはるわ(^_^;)。
 ブルース小屋は全体が「マルメコペン・ブルース・コネクション」の仕切りなんあなあ。
 大団円まで付き合う。
Malmo
 戻りがてらにメインステージに通りかかると、グランフィナーレの用意が整いつつある。(後ググリ:「Steve Angello」)
 じゃあ覗いてくかと陣取ってみたのだが、まあ引っ張ること引っ張ること、、、俺様大物演出がくんどい。たまにボウヤが機材見に出てくるのだが、そのままボタンプッシュしちゃえばええやん、って感じw。
 …と、年寄りはさめて行くのだが、場内はアゲアゲ…まあそれが大物演出。
 で、ステージバックに「RESPECT」の大文字、両脇スクリーンに世界の子供の笑顔の白黒映像。どんだけ厨二……ヽ(^~^;)ノ
 ヒラヒラの衣装でマイクに演説かまして手を上にあげれば、それだけで場内うぉおおお!
Malmo
 まあこーゆースタイルもそろそろ、伝承される伝統芸としての歌舞伎ショーウインドウ入りは、似た感じかなあ。まあ新しいものは人知れぬ小バコにまかせて。
 動員力が本質であり、かつ、本質が動員力だ、ってのは現代だねー。
 PAはいいんだけど音源が団子気味の半端ナローレンジで展開がチャラいんで、10分程で退散。
 場内は大コーフン。その日その時の客をアゲアゲるのが業務ですんで、誰にでも出来る簡単なオシゴト…ではありません♪
Malmo
[へべ]
 メイン大、入れ替え中でちょうど良かったと思いきや全然始まらない…ようやく始まったとオモたら光とスモークとクールな映像のDJドンツクもので、つまらない割に観衆(若い子たちとか親子とか…)は盛り上がり、めんどくさそうなので早々に退散。

 メイン出入りの通行方向は多少のコントロール、屋台チュロス人気、騎馬警官。
 ロックステージ最終、赤毛ウィッグボーカル後半は赤いスケスケドレス腿タトゥー、ギターベース金髪ヘドバン女子+アンガールズ+太ドラム+産休金髪アナザーボーカル、客はもはや大人たち。
Malmo
[AQ!]
 ホテルに戻る=ロック小屋に戻る。
 こちらも大トリ。(後ググリ:「The Heard」)
 女子:Vo.Vo.Gt.EB
 男子:Gt.Dr.
 編成。で、プロフィール見るとドラムはパーマネントじゃないくさい(が上手い…「だから」かw)
 テク的には似たようなものだが、夕方の4ピースに比べてサウンドバランスが良くてずっと聴きやすいので、レベル上。
 伝統芸はボーカル姉さんの衣装替え…くらいかw。

 大トリ終わってライブ終了…だが、ビール販売班は大音量を流し続けるんでキムチ良い。
 ホテルの部屋にも響くズンドコを子守唄に熟睡。

[へべ]
 北の街まるごとフェス最終日金曜夜の盛り上がり、ご機嫌な大人たちであふれる街はまだまだ眠らないけど、こちらはぼちぼちご帰館、向かいのロックステージの懐かしロックCD騒音をBGMにおやすみなさい…。

■ 土曜日  マルメ→コペン→成田

 click!→昼食は「Aamanns」

 click!→ビールは「Mikkeller Lufthavn」


 

2018年 7月 関 西

奈良 ■ 日曜日

 click!→昼食は「瓢亭」

 瓢亭ー(タクシー)-河原町ー(阪急/JR)-塚本

 click!→夕食は「アイーダ」


■ 月曜日

 click!→昼食は「Vel ROsier」

 Vel ROsierー(タクシー)-メツゲライクスダ芦屋ー芦屋ー京都

 click!→夕食は「アコルドゥ:10th anniversary」



 

2018年 6月 清津峡

清津峡 ■ 土曜日

 目黒「ラッセ」からご案内。

ラッセ新プロジェクト
TREASURE DINNER AT KIYOTSUKYO 2018

 ~日本三大渓谷、清津峡(新潟県)にて開催する一夜かぎりのスペシャルディナー~
 ~トレジャーディナーは、レストラン丸ごとその店舗を飛び出して、大自然のど真ん中にクリエイティヴレストランを出現させて、その地でしか出来ない一年で一夜かぎりの素晴らしい食体験を、お客様、生産者の皆様と共に感動を共有したいと思い始めました。~
清津峡
 昨年に始めて、今年が第2回だそう。へえ~♪…って訳で出掛けてみる。

 昼前に越後湯沢駅。
 送迎バスで30分ちょっと。秘境のわりにはw、アクセスが良い。
 ちなみに三大渓谷はあと、黒部・大杉谷。「三大渓谷」でググると、清津峡と大杉谷ばかり出てくるのが黒部の余裕感(笑)。
 黒部は行ったけど清津峡は初めて、そして大杉谷は一生辿りつかなそうだな(^^;)。
清津峡
 泊まりの清津館へ(宿泊もトレジャーディナーが面倒みてくれる)。
 清津峡観光拠点の清津峡渓谷トンネルの真ん前である。トレジャーディナーの設営拠点にもなってる。
 この宿は「日本秘湯を守る会」会員なので名前は知ってた、来られてラッキー♪
 …と書いてて懐かしくなったんで同会の昔の本「日本の秘湯」を出してきてみた。会は1975年創設、手元にあるのは1986年「日本の秘湯」第5版。
 清津館の記述には「先年雪崩で大被害」「立派に改装して」…とある。これが現地でも話を聞いたが1984年の雪崩のよう。また、この本では「三大渓谷」は、黒部・清津峡・北山峡になっている(ま、大杉谷と近いっちゃ近いが)。
清津峡
 チェックインしてお昼。
 軽食ということで、おにぎり・笹の葉おこわ・漬物。…う、ウマ!、さすがは新潟ぢゃ♪

 さて温泉。とーぜん、何もしてない掛け流し。
 小ぢんまりした宿なので大浴場はほど良いサイズ。…と思ったのだが、段々気付いてくるのだが、こちらは直近の源泉(薬師の湯)で湧出が48度・給湯口で47度。素晴らしくどんピシャな温度なのだ。これで浴槽41度くらいになるのだが、その意味でも良いサイズなのね。
 プンと匂う単純硫黄泉…だが硫黄がさほどトゲトゲしくなく、実にいい湯、好み。100%掛け流しはちょっと久しぶりだっけな、やっぱ全然違うわ♪
清津峡
 びばのんのん…と出ると廊下から知った声、、、お、シェフじゃあ~りませんか、どもども!、、、
「…で、露天は入られました?」
 おっと露天もあったか、とフロントへ。
 露天は道を渡って川の側に小屋がけ、交代の貸切家族風呂スタイル。
 向かいに山の緑、眼下に渓流、極楽的。
 大浴場と同じ薬師の湯と、小出2号という2本の源泉。
 小出2号の方が宿の“元々の”源泉だそうだ。これが素晴らしい! 湧出39度・給湯38度・浴槽36度…くらいかな(浴槽は小さい)、含硫黄-ナトリウム―塩化物温泉、ザ・ぬる湯…って感じでいつまでも入ってられる。ビバ!
 露天大浴槽の薬師の湯で大浴場同様だが、こちらだけ冬場は加温ボイラーが働くようだ。

 まあ温泉はイイね~♪
 そして、温泉に入ってノンビリすると、身体や気持ちも土地に馴染んだ気分にさせられて、トレジャーディナーに向けて整う…みたいだ。

 *****
清津峡

 激しく急峻な峡谷…やはり清津峡は大変なところらしい。
 1988年の落石事故により閉鎖、こりゃいかん…ということで観光トンネルの開削に着手、1996年に「清津峡渓谷トンネル」が誕生。…だそう。
清津峡
 ひんやりとした全長750mのトンネルを進む。
 随所に、壁画やらオブジェやらのアート作品があり、“あ、そういえば此処は越後妻有(大地の芸術祭)の地なんだよなあ”ということを思い出す。(トリエンナーレ…今年はあるそうですよ、夏)
清津峡
清津峡  第一見晴所。こちらが今宵のディナー会場で、急ピッチで設営が進んでいる。
清津峡
 第二見晴所。第一もそうだが、見晴らす限りの『柱状節理』! もう柱状節理の大本山って感じでござる♪
 第二には謎の銀色ドームが設置されているのだが、これはトイレ(アート!)。外観も珍奇だが、入ると更に驚く…ドームはマジックミラーで、中からは外が丸見えなのである(ネタばらし、ゴメソ)。柱状節理と睨みあいながら座る…ことが出来るのだ。
清津峡 清津峡
 第三見晴所。第一同様、幕の向こうで準備が進んでいる気配。
清津峡
 で、更に進むとドン突きが「パノラマステーション見晴所」。
 わ!…こりゃスゲーや♪
清津峡
清津峡  後でググったとこも含め、メモっておけば、清津峡渓谷トンネルは半年弱の休みを経て4月末にリニューアルオープン。
 このパノラマステーションや先ほどのドームトイレも、そのリニューアルによるものらしい。で、これらは越後妻有「大地の芸術祭」と連携していてその作品の一つ…という位置付けになるようだ。
 峡谷を映す水盤鏡…この巨大アートは、馬岩松(MAD Architects)の作品「ライトケーブ」。…だって。
 その水盤の中に、本日の“祭り”の演し物・大太鼓と樽がセットされてゆく。

清津峡
清津峡  集合場所はいったん戻って第二見晴所。こちらで(旧)中里村の法被姿の村山シェフから開会の辞…らしきもの♪
 シェフは新潟出身とは聞いていたが、ホントに「この辺」のヒトで(「子供の頃はそこの川で魚を突いてました(笑)」)、本日スタッフも“例えば陸上部の先輩や後輩”みたいなリアル身近な諸氏が参集。(シェフがやってたのはハードル…だそう。初めて聞いた豆知識)

TREASURE DINNER AT KIYOTSUKYO 2018
 今年のテーマは「祭」
 ~今年は更にクオリティをパワーアップして、何千年もの時間をかけて現代に受け継がれて来た清津峡の食文化をラッセが新たな祭を再構築します。
 ~第一幕はわいわいと賑やかに、太鼓、神輿など地元の若い衆の意気のいい仕掛けや驚きの食体験のお祭り騒ぎ。
 ~第二幕では新たな舞台、レストランでの食事。

 清津峡は前述の通り、落石~トンネル建設…という歴史を辿ってきたが、その兼合いで途切れてしまった地元の祭の部分というのもあるそうで、その「再構築」の意味合いもあるらしい。
 神輿が出る。ワッショイワッショイ♪…と一同、パノラマステーションへ。

 先ほどセッティングを眺めていた太鼓の本番だ。「清津峡樽ばやし保存会」…樽部隊は子供(小学生?)もおるでよ♪
 ずど~ン、つくテンっ!!
 何せ、トンネルの中で太鼓をぶっ放すのぢゃ、我々音響派にとってこんなに気持ちの良いことも滅多にない♪ (笑)

 click!→ディナーの模様
清津峡
 ほぼ夏至…なので長~い夕暮れも、フェットでリラックスした気分でさんざめくうちには夜の闇に転じて行く。
 楽しい一夜も締めの段取りにて閉会。あちこちで「いやああのゴハンはうまかったねえ~アッハッハ」…などと盛り上がりながら三々五々トンネルへ消えて行くゴキゲンさは、さすがはラッセのお客さん♪…って感じ(笑)。

 夜の涼しさが気持ちいい。ブラブラと宿に戻る。


■ 日曜日

 明けて日曜はピーカン。
 宿の朝食をゴキゲンにたいらげて付近を散策。
 送迎バス。ぼんやり窓外を眺めていると、「ん、ん、来たことあるゾ此処」…見覚えある風景。
 …越後妻有清津SoKo美術館であった。そっかあ、3年前のトリエンナーレん時、この辺グルグルしたんぢゃん…。(って今更(^^;))
燕三条
 越後湯沢駅。
 さて昼メシは…、ってお昼に越後湯沢にいればそれは考えることは決まってるでショ?…ってことで事前に「アンドラ・モンターニュ」にメールしたのさ。
 そしたらば何と折り悪く、シェフ熊さん(妙に嬉しそうな文面で)「その日はワインの試飲で留守」とのこと…外遊してるってぇぢゃん(^^;)。
 いきなり計画が頓挫したのだが、考え直すに、ん、そう言えば何か新潟の店がどうちゃらと最近聞いたよなあ…と思い出す一軒があるのであった。
「レストラン ウオゼン」
 三条市である。ああそれはイイ。予約予約…

 新幹線は燕三条駅へスピードを落とす。派手な教会風の変な建物が見える…“地方あるある”で結婚式場のようだ(^^;)。

 click!→昼食は「ウオゼン」

 大満足のお昼から、新幹線で帰京。
 小腹は空いたかなあ。注文量が調節できる店なら寄ってくか。

 click!→夕食は「羊香味坊」


 

2018年 4~5月 ガリシア

ドーハ ■ 土曜日

[へべ]
 カタール航空のヒンディーミール、ふわりと蒸しあがった感じのバスマティライスの左右に2色カレー(的なもの)というメインディッシュの出来が素晴らしい。
 第1食は前菜がスパイス風味のイエロースプリットピーサラダ、メインが青菜とじゃがいものやや辛味の効いた野菜カレーと、チキンのカレー。小さなナンもつく。
 第2食メインはヒンディーラタトゥイユ的な茄子のスパイシートマト煮込みと豆カレー。いずれにも少し甘美な風味が入るのが中東調か。
アコルーニャ
[AQ!]
 初カタール航空・初ドーハ。ドバイよりな~んとなく全体に田舎くさいんかなあ。
 ひと休みしてバルセロナ。

 click!→夕食は「Gastrobar by Carles Gaig」

[へべ]
 バルセロナまではロングフライトで機内手荷物は軽めの人が大半だったが、BCN→アコルーニャ便となると俄然みなさん機内持ち込みMAXサイズのキャリーバッグ率が高くなり、列の後ろの方は預け入れに切り替えとなる。
 雨のアコルーニャに到着。人々の身支度を見るとヤッケはもちろんコートやダウンを着込む人も多く、雨天低温のガリシアに来た実感がじわじわくる。

 オテルプラサ、空いているのかアップグレードしたと思しきジャグジー付きの広大な部屋をいただき、ロングフライトの疲れを泡風呂で癒したのち、爆睡…。
アコルーニャ
[AQ!]
オテルプラサ、ウェルカム看板が、お、惜しい(^^;)。

アコルーニャ
■ 日曜日

 click!→昼食は「La Cervecería Estrella de Galicia」

 バス移動。Estación de Autobusesはすぐそば…というか、すぐそばに宿を取ったのだが。
 日曜で閑散としている。欧州旅行は土曜着・日曜移動…ってスケジュールになることが多いのだが、このすぐの「日曜移動」が曜日のせいでやや厄介になりがちではある。
 Pontevedra行きのバス乗場がわかりにくいが、ここは「i」に人がいて、聞けた。このあたり近郊は「Monbus」って会社が走る。
 港町らしく、プラットホームはカモメが仕切っているw。
アコルーニャ
 Pontevedra行きバスは、Santiago de Compostelaに寄る。今回のワシらは滞在予定はないが、まあ巡礼とは「来ること」とみつけたり…で、到着にて巡礼を済ませたこととすw。

[へべ]
 バスを乗り継ぎアコルーニャ→ポンテベドラ→オグローベ。
 雨、小雨、土砂降り、雹、灰色の雲垂れ込め鉛色の海に、突然日が射して息を呑む美しさ、バス運転手お話相手、、、
Galicia
[AQ!]
 ほんのちょっとの日当たり好地にも葡萄が植わっている。アルバリーニョかな?

 Pontevedraで乗換え。カフェコンレチェ。
 O Groveに向けて出発すると、晴れ間もたまに。
Galicia
 民家の庭は、独特な形の物置小屋(?)をそなえていることが滅茶苦茶多い。
 「hórreo」オレオ…というガリシア式高床倉庫だそう。石造りで鼠返し構造なのが特徴、やはりケルト文化由来らしい。
Galicia
 本場「リアス式」の海が見えてくる。目立つのは夥しい数の筏。
 後日タクシーの運転手氏に聞いたところでは、この辺の筏は、メヒヨン(ムール)養殖が多いらしい。
「オストラはもうちょっと南だな」
Galicia
 人影まばらな田舎…ってこともなく、小村がパラパラ続く。リゾートエリアっぽさ…含み。
Galicia Galicia Galicia Galicia Galicia
Galicia  O Groveはかなり、リゾートタウン…って感じ。
 漁船と観光船がたんまり泊まっている。
 船上レストラン型の船が、ブンチャカテレチャカと大音響を響かせながら、港に帰ってくる。
 港沿いが軽く“彫刻公園”になっている。海中にも胸像が建っているが、コイツは干潮時と満潮時ではずいぶんと見え方が違う。
 タツノオトシゴの噴水(…って観光地に多い気がしますなw)。
O Grove O Grove
O Grove
[へべ]
 Hotel Mruxia。フロントを主に担当するちょっとお茶目なおじさん。

[AQ!]
 夕刻よりは晴れ優勢。
 夕食に予定している「d'Berto」は、徒歩だと20分弱くらいの場所のようなのだが、降ってなければまいっか…と歩いて向かう。
 藤の花がよく咲いている。八重桜などの桜も満開だ。…日本か?(笑)
 O Groveに限らないが、「Se Alquila」(賃貸募集中)の看板がかな~り目立つ。似たようなリゾート地でDeniaでは「Se Vende」だらけだったが、こちらは「Se Alquila」が多い…のは、なんか違いがあるのかなあ?
 空き地に「駐車場はコチラ d'Berto」の看板がかかっている。おお、着いた着いた。落書まで魚だ。

 click!→夕食は「d'Berto」
O Grove O Grove
O Grove  
■ 月曜日

 朝。やや晴れ優勢…だが、予報では降ったり晴れたり…らしい。
 O Groveの町をうろつく。グレロの王国♪
O Grove O Grove O Grove O Grove
Galicia  タクシー溜りで頼んで「Culler de Pau」へ。ものの5分。

 click!→昼食は「Culler de Pau」

O Grove  Culler de Pauでの昼食中も1,2度、驟雨が通り過ぎた。
 が、帰りがけから夕方はいい天気。タクシーで戻って散歩。
 小さな町だ、「O Groveのことなら俺に聞け」感に満ちる(違)。

 ホテルで休息。
 ガリシアは大英帝国より西の位置だがスペイン時間、すなわちパリと同じ時間帯なので、中緯度であるのに21時でもまだ明るい。
 そんな中、よろばい出る。
 ウチのホテルの向かいのレストラン、「Mesón do Mar」も評判いいようなので覗いてみる。…と、客ゼロ(^^;)。
 それもなあ…と通りを進み、評判のバル「O Peirao」。…と、こっちは、客が溢れている(^^;)。バルだっちゅうに、外の客は「待ち行列」的雰囲気。
 ちょ、ちょっと歩いてみるか。
O Grove O Grove O Grove
 黄色い花…多分、エニシダ…が目立つ。急に目立つ。門戸にさされている。クルマのバンパーやリアグラスにもさされている。…門松みたいな具合に。
「えー、なんだ?、季節の風習??」
 春の雰囲気が出てる。
 これが何なのか、は、翌日のタクシーのホセ氏に教わった。やはり春の風習らしいのだが、4月30日の夜に飾り始め、5月1日一杯で外してしまうらしい。
 わずか1日半限りの風習に出会えた、という訳だ。
 ホセ氏「そのまんまだが、マヨ…って言うんだ」ということだが、後ググリによれば「Fiesta de los mayos (Galicia)」の行事・風習の一つのよう。

O Grove
O Grove
 click!→夕食は「Misturas」

 
■ 火曜日

 キッパリ晴れ。…ガリシアもやれば出来るぢゃん、晴れ♪
 12時チェックアウトでもう少し時間があるんで、更に町を流す。
O Grove  ぐるっと回って市役所前に出てみると、人が集まってる。なんだかブンチャカしてる。お、お、太鼓にパイプ。
 これこそはアレにおぢゃる、まごうかたなきケルトの文化、世界3大?ケルティックの土地ガリシア…に御対面♪
 市民楽隊…と思しき15人ほど、大太鼓1・小太鼓約4・タンバリン約4・パイプ約6…みたいな。その後には合唱も加わる。
 楽の音に合わせて子供たちが踊り始める。
 「逆に」面白いのは、誰も民族衣装的なものは着てなくてごくごく普段着。バレンシア域とは対照的な感じだけど、こちらも定着感アリ。
 この市民フェス的…も、「Fiesta de los mayos (Galicia)」の行事なんでせう。
O Grove O Grove
 同時開催は、ドールハウスみたいな手作り箱庭展。や、鄙びた木製遊具を数多く並べたゲームコーナー。
 青空がよく似合う♪

 ホテルのオネーサンにタクシーを頼む。…と、オジサンが飛んできて電話をかけ始める。

[へべ]
 フロントで呼んでもらったタクシーの運転手氏、おじさん渾身の人選か、なんと英語(とスペイン語とガリシア語とフランス語、イタリア語はゆっくりなら聞けばわかる)の話せるインテリでした。パリでリムジンの運転手やるなら英語は必須だよね、と。
 “オレオ、エニシダ、海のいかだはメヒヨン”…と我々の疑問が解答されていく。
Pontevedra
 click!→昼食は「Pepe Vieira」

 タクシーでポンテベドラ。旧市街への車両乗り入れはメーデーのせいか(?)、厳しいチェック。
 宿は、夜ふらつくのにラクなように、旧市街の真っ只中にとった。
 この宿のオヤヂはホントにいい加減…いや、お気楽な奴だった♪
Pontevedra
 ああ此処か、と小さな入口につく。自動ドアがあるだけ、閉まっていて中に人影は見えない。チャイムのスイッチがあるので押してみると、しばらくしてオヤヂが出てくる。
「あんた誰?」
「アキーラだけど」
「ほれ!」
 …と鍵を放って寄越す。チェックイン終了(^^;)。

 へべはオヤヂを見るなり、『ジェントルジャイアント』と名付けた(^^;)。まあな。
 ついでに『ジェントルジャイアント』メモを記しておこう。
Pontevedra
●たいがいフロントに人はいないので、入るのにチャイムを押すことになる。何回目かにジェントルジャイアント、
「あのさあ、そのスイッチ押すとワシはダイレクトに叩き起こされるのぢゃ。部屋の鍵をさ、そこの横の壁の上のセンサーに近づければ自動ドアは開くから…」
 …ああなるほどホントだ、、、ってチミ、それ、鍵を渡す時に説明しときなさい!(笑)
Pontevedra
●いいヒトである。最初に出かける時に、
「地図もってきなされ。これが地図ぢゃ…でな、此処(とボールペンで記し始める)んとこのバル、蛸が旨いのは此処だからな。サンブリーニャが食いたくなったら…」
 と、頼みもしないのに、オススメ一揃いを。

●フロントにいないことが多いのだが、夜中に、派手めのマダムとチンマリと、何をするでもなく座ってボーっとしてたりする。

●「チェックアウトお願いします」
 ジェントルジャイアントはメモ用紙を取り出し、一瞬宙を睨んでからメモに「***€」とだけ書いて放ってきた(^^;)。
 ま、クレカ決済のコピーはくれるからいいのだけど。
 それに、ガリシア全体にホテルの勘定はラフだ。4軒泊まって、ホテルらしー領収書というか受取レシートをくれたの、1軒だけ。ま、クレカ決済のコピーはくれるからいいのだけどw。
Pontevedra
 ジェントルジャイアントに貰った地図で、旧市街を一周。
 5月1日祝日のスペイン・快晴…って呑気な雰囲気に溢れてる。そのかわり店は猛烈にやってない…。何故かアイスクリーム屋はみな開いていて、民衆はこぞってアイスを舐めている。
 教会と修道院が並んで建っててなかなか壮観。修道院を覗いたら、かなりマヂもんのミサをやってた(←その言い方はやめい(^^;))。かなり立派な建物。

 click!→夕食は「La Navarra」

Pontevedra Pontevedra
Pontevedra  
■ 水曜日

 昨日の快晴は何処へ?(^^;)
 一日中、小雨~霧雨。ガリシアらしい。
 宿から歩いてすぐの市場、Mercado Municipalへ。

 趣きある建物、小ぢんまりしているが活気ある市場。市民が夕餉の魚を買っておる♪
 1階中央部・最大面積を誇るのは魚介。ぐるりの回廊に、肉・乳製品。その他、花など。
 2階に、青果・雑貨・カフェなど。
Pontevedra
Pontevedra
←Boqueron

 ↓Pulpo Cabezudo
Pontevedra Pontevedra
Pontevedra
Pontevedra
 Sargo
Pontevedra
 Jurel
Pontevedra
 Escacho
Pontevedra
 Raya

Pontevedra Pontevedra Pontevedra
Pontevedra
 馴染みのある魚、ない魚…やっぱ海産物の地で魚介の種類が豊富である。
 当然ながら、山のように蛸が売られている。
 ラペが目につく。良さそうなモノが大量に。
 覚えたばかりのサルゴだが、こちらではポピュラーなのがわかった。
 凶悪なメルルーサがぼんぼん並んでいる。
 ペルセベスもびっくりするほど積まれている。蟹の種類が大小とり混ぜて多い。
 処理で活躍するのは、鋏。
Pontevedra

Pontevedra Pontevedra Pontevedra Pontevedra
Pontevedra Pontevedra
 市場の近く、わりと洒落たカフェ「La Casita」でひと休み。カフェコンレチェにミニクロワッサンと小菓子がついてくるので、ちょっとしたアルムエルソ。
 今日も旧市街をひと回り、買物など。
 「街角でパイプを吹いてる人」はガリシアではよくみかける。大道芸人枠…だけど、公開練習枠に近い感じも。

 click!→昼食は「Casa Solla」

Pontevedra Pontevedra
 click!→夕食は「El Pitillo」

Vigo  
■ 木曜日

 快晴。…毎日コロコロ違う天気だ。
 チェックアウト。タクシーでオートブスのエスタシオ。バスでビーゴへ。所要30分、ほとんど高速だし速い。
 予定より1本早いバスに乗ったので、時間余り。昼食の「Maruja Limon」にほど近い旧市街を散歩…なかなか風情ある。
 「Mercado da Pedra」の看板を発見したが、市場らしきが見当たらず(?)。食堂が沢山並んでおり、かなり観光地っぽい客引きがワンワン言ってる。(後日:ググると「ぺドラ市場は食堂や屋台や土産屋がたくさんあるところ」と出てくるんで、こーゆーもんなのかもしれない)
 看板がキッチュなカフェ「Vitruvia Café」でひと休み。
VigoVigo
Vigo  click!→昼食は「Maruja Limon」

 タクシーでオートブスのエスタシオ。
 小一時間待ちでアコルーニャ行きが出る。
 快晴のガリシアをすいーっと走る。サンチャゴを出てまた高速に乗った辺りで、英米人オバサンが「サンチャゴはそろそろですか?」
 回り一同、「え゛゛…」(^^;)
 運転手が「アコルーニャに着くから引き返すバスに乗るべっちょ」と説明すると、「あらそうなの、じゃあそのアコルーニャでもいいかしらん」と呑気というか何というか、、、(^^;)
 …などあってアコルーニャに舞い戻り、今回は海近くに泊まる。
A Coruna
 click!→夕食は「Taberna O'Secreto」

[へべ]
 帰り道。深夜2時まで安コンビニスーパー、酒は22時までとレジで聞かされ、選んだワインとコルクスクリューにレジでグッバイ…(涙)。

A Coruna
A Coruna ■ 金曜日

 click!→昼食は「Alborada」

 おなか一杯につき、雲ひとつないRia da Coruna沿いを散歩。
 風は強い。海風だから激しく吹く時もあるのだろう、風に負けた歩行者用信号がブラブラ揺れている(^^;)。
 ぐるっと回って、来たバスに乗り市街に戻る。
 街歩き。ショーウインドウのポスターモデルが「漫勉」調で、、、(笑)。
A Coruna A Coruna A Coruna
A Coruna  click!→夕食は「Mesón O'Bo」

 道に、調理用油のリサイクル回収ボックスが置かれてる…のがスペインらしい。
 ホテルでテレビをつけたらスペイン版SASUKEの「Ninja Warrior」をやってる。明朝は早いのに、呑みながらけっこー見てしまうw。
A Coruna

A Coruna  
■ 土曜日

 前夜ホテルで、
「明朝、5時くらいには出たいんだけど、チェックアウトとタクシーはだいじょび?」
「大丈夫だけど、行くのは空港? 何時の便?」
「7時」
「あの空港、5時半にならないと開かないわよ」
 ナイス、情報でした。
 飛行機に乗り込む頃になってようやく夜は明ける。
A Coruna A Coruna
Barcelona  まだ朝と言える時間にバルセロナ着。
 出発は夕方なので、街へでかける時間がいくらか、ある。

 数時間のバルセロナだが、本当は行きたかった店…があった。ex.サルイアモールの宮崎シェフの新店「La Cuina de K.M」である。
 お店の開店時間と飛行機の時間を見合わせると、ギリッギリだけど何とかなるかなあ。…というので宮崎シェフとコンタクトをとってみると「まあギリギリですけど…」とのこと。
 何とか伺う方向で調整していたのだが、旅行3週間前くらいになってカタール航空からスケジュール変更のアナウンスがあり、出発が20分早まってしまった。
 たかだか20分ではあるが、ギリギリのとこの20分は痛い。お店の迷惑の可能性も、自分の気が急き過ぎるのも、痛い。
 「La Cuina de K.M」訪問は次のバルセロナ旅行までオアズケ、ということに、あいなった。(「La Cuina de K.M」 calle padua 108 Barcelona +34 934 18 69 48)

 空き時間の都合だけでいうと、午前中からやってる飲食店の方が具合が良い。
 色々なタイプがあるが、食指が動くのはメルカド内のバル…かな。
 メルカドも色々あるけど…。結局、ボケリアにした。まあ現地系のヒトに言わせれば「最早、市場ではなく観光地」なのは百も承知だけど、それだけに色々便利でしょ(買物するにもパッケージが小さい、目当ての店が閉まってても替えが多い…など)、と。

 click!→昼食は「El Quim de la Boquería」

 ボケリア市場内には、韓国系経営の一コマが出来てて韓食と和食を売っているのだが、閑散としている上に、売り子のネーチャン2人が妙に暗い表情をしている。
 何かうまく行ってないのかな(^^;)。


 

2018年 4月 札 幌

■ 土曜日

TYH  北の知らせ。
 バンケットの若杉シェフと月下翁の高橋裕一シェフ(ex.yinzu)がコラボするという。
 なにー、それは邪魔せねば(笑)…と札幌へ。
 春の札幌はけっこー訪れているが、「4月」というのは案外なかったかも。春は何でも変化が激しいしね。ワクワク。

 羽田空港の昼メシをどうするか、は、いつも悩ましい。「天政」カードは割りとこないだ使ってしもたし。
 (空港ではないが)天王洲アイルにブルワリーがあって…という話は聞いてて気になっていた。今回はソレでもお試ししまひょか。

 click!→昼食は「T.Y.Harbor」

 モノレールに乗るの、久しぶりだわ。
 で、札幌。
「思いっきり寒いです(^^;)」とメッセージをもらっていたので、真冬のコート持参(^^;)。
 たしかに5度とかだもんなあ、でも、心と衣類の準備があれば「まあこんなもんかな…」w。

 click!→夕食は「ラ・サンテ」


■ 日曜日

[AQ!]
 決戦は夜♪…の昼は何をいただくか。
 ま、コース料理…とかではないな。
 …で、ここんとこのワシらの札幌で浮んでくるのが「ジャドプール」。
「行っちゃう?」「行こか♪」
 細かい点だが、開店が11時なのも好都合なのだ。

 円山公園。札幌に来てメシ食うのに、地下鉄東西線利用率ばか高いよな、ワシら(^^;)。
札幌
[へべ]
「みなさま、地下鉄をご利用いただき…」
 冒頭なぜか「みなさま」と呼びかける、ちょっと珍しい?

[AQ!]
 丁寧なんだな北海道(笑)。JR北海道アナウンスも「みなさま」がついてたような…。

 ちょっと早く着いた。
「円山公園…、なんかあったよな」「えーと、北海道のチーズとか買う…」「ソレソレ、ん~、ああフェルミエじゃん」
 フェルミエ札幌店がたしか円山公園だったな…と、ググる。…と、
「ご愛顧に感謝…」
 …あり?、閉店してるわ~(2017年)。
 ただ、地図上にチーズの店「コンテ」というのが表示されるので行ってみる。
「ああフェルミエ(の所)ぢゃん」
 経営形態でも変更になったか、店名は変わったけど内容は継続しているようであった。
 11時オープンのようでまだ閉まっていたけど、何となく確認・安心して、「ジャドプール」へ向かう。
 徒歩10分、歩くの嫌いな人にはバスもある。

 click!→昼食は「ジャドプール」
札幌
 まあ何だな、珈琲でも。
 札幌は珈琲の町でもある、ボクらの最近の第一指名は「ベーシック」なんだけど、悪い予感でググるとやはり「日休」。
 「アトリエモリヒコ」へ。
 まったり過ごすのにピッタリ、こちらの深煎りもシックリくる。

 ちょっと東急ハンズ札幌でも冷やかそうか、と歩く。…と、シーンとしている。
「ご愛顧に感謝…」
 …あり?、閉店してるわ~。
 小さくなって東急百貨店内に入るらしー。

 click!→夕食は「月下翁 x french restaurant Banquet」


 

2018年 3月 台 湾

台北 ■ 土曜日

 羽田~松山機場。
 現金(ATM、けっこー少ない)。
 悠遊カードにチャージ~MRT~台北站。
 MRTの構内に高鐡の発券機があったので、行き帰りの予約済高鐡チケットを発券。
 駅にも戌年の春節祝いの名残りが。疑問あるオブジェも(笑)。

 click!→昼食は「福州世祖胡椒餅 重慶店」
台北
 この並びには、ドリンクのショップが多い。様々なショップの様々なバラエティ・冷・甘ドリンクが、プチブームを繰り返している。
 でもま、ワシらは温・無糖のお茶。「穀滴」の日光金萱茶。なかなかマッタリ…路上だが(^^;)。
高雄
高雄  新光三越地下をちょっとだけ冷やかす~高鐡~ビュンと298km/h~左營 。
 MRTで、左營~高雄。高雄でも悠遊カードが使える、話がはやい。
 駅前ホテル。
 目の前に高雄の旧駅舎が建つ。「高雄鐵路地下化展示館」という看板がかかっている。翌日に台鐵高雄站を使ったが、大々改装工事絶賛進捗中…であった。

 click!→夕食は「人田美濃客家菜」

 ホテルに戻ってテレビをつけてみると、客家らしい情景が。へ~、とチャンネルを確認してみると「客家電視台」。へ~、テレビチャンネルあるんや♪
 …と、隣のチャンネルに変えてみると、今度は少数民族っぽい情景。へ~、とチャンネルをみると「原住民電視台」。そ、そか、揃ってるんやね~♪

 なるほどこれが台湾文化の一面か、と後ググリすると、現在の台湾の女性総統・蔡英文は、客家とパイワン族の血をひく人…だそうな。パイワン族名もお持ちだそう。

高雄
■ 日曜日

 睡眠十分♪
「なに食べよ?」「ん~、まずは鶏肉飯…かな」
 MRTでひと駅、美麗島站。
 ここは駅のホール装飾自体が観光名所、とは聞いていた…けど、ま、それは“どーでもいー”系だと思っていた…けど、実物を見るとナカナカの派手迫力で、ナカナカであるw。
 気合の入った現代的な駅舎の1番出口を出ると、駅前は(台湾南部らしく)ちゃんとボロっとしている(笑)。
 幌がかかった屋台の並び…風に店が並び、「ああソコ、ソコ!」

 click!→昼食は「大圓環雞肉飯」
高雄
 さすがに鶏肉飯は軽い。…出来のイイものは、更に軽い。
「ええと…」
「例えば、で言えば、丹丹漢堡が此処から歩けるとこにあるみたいよ」
「おお~、行ってみっぺか♪」

 click!→昼食は「丹丹漢堡 七賢店」

[AQ!]
 何となく楽しい気分でお食後。
 丹丹からすぐんとこの、さっき見つけといた珈琲店「咖啡深藏」。(そう言えば珈琲、日本語は王へん・中国語は口へん、なのか)
高雄
[へべ]
 食後のコーヒーは来るとき通り過ぎた良さげな店へ。
 舗道に並べたテーブルに陣取り、意外とひっきりなしにやって来るテイクアウト客や牛乳の納品などの出入りを眺めながら、まったりと心地よくのんびりとした昼下がりのひとときを。
高雄
[AQ!]
 市議會站からMRTで高雄站。
 台鐵で屏東を目指す。切符販売機がいなたいデザインで可愛い。自強号の切符。
 売店で水だしの杉林渓蜜香烏龍茶ペットボトル(良かった)。駅回りは始まったばかりの「大改装工事」。

 盆栽だ
 野球だ
 椰子だ バナナだ
 台湾だ!南だ!
 …と電車は進む。
高雄 高雄 高雄
屏東  ものの30分。屏東站はピカピカの新しい駅舎。
 …おおっと、原住民(像)がお出迎え! ホントにそーゆーエリアなんだなあ。像が手にする「竹とんぼ」!
屏東
[へべ]
 駅の入り口ホールにある、大きな原住民像オブジェが印象的。帰りに駅まで送ってくれたカプルさんから聞いた話では、AKAMEのうちと同日18時からの回には、この像の作者も来ていたそうな。どんな人だったのかな?
屏東 屏東
屏東 屏東
 タクシーをコンビニで呼ぶか、駅前にそこそこいるタクシー列から乗ろうか…などと迷っていたら、前方でただならぬ物量の爆竹音がとどろいている。なんだなんだ?!
 山車が出て、何やらお祭りパレード的なものが行われている模様。
屏東
[AQ!]
 ほとんど「爆撃」! どっか~ん♪
 駅からものの200mくらいんとこに、ド派手な寺「慈鳳宮」があり、その門前でパフォーマンスが行われている。えれえ、お祭りだわ。
 出番待ちの連、が並んでる。なんつーか、ノリはほぼ、「よさこいソーラン」って感じです♪
 原住民系の衣装のヒトもかなり混じっている。
屏東
屏東  さて、ボクらが目指しているのは、ここから山に入った好茶村禮納里、ルカイ族の居住区だ。そこにあるレストラン「AKAME」だ。
 アクセス方法は、ビミョー(^^;)
●レンタカーは「アリ」な、手。
●三地門行きバスの水門站などが、直線距離なら数百メートルの場所まで行く。ただし、そこから「曲がりくねった山道を歩いて登る」のは30分ほどかかる。バス停でタクシーに乗り継げるか?は運次第。
●屏東站前の客待ちタクシーは悪質(という書き込み多し)で、また、原住民村には行きたがらない。
●UBERはこのエリアでは禁止されてる。…あれ、解禁になった、とかあったっけかな?
 …とかなんとか。
 思案していたのだが、お祭り気分でまあいいや…と客待ち先頭のタクシーに聞く。と、まあ「行く」というのでエイヤ。交渉値段は高めな気もしたが、円換算だとしれている。
 (ところで到着後、ホームステイ先のカプルさんと話してたら「電話してくれたら行ったのにw」。←ああ、正解はコレだった(^^;))

 道路沿いの建設中のお寺、屋根だけ先に完成してるのはわかるが、屋根上に既に大観音像を設置してる…って、そーゆーもの?(笑)
屏東
[へべ]
 車窓の風景、どんどん南方色が濃くなっていく。椰子、パイナップル、マンゴー、そしてたくさんの檳榔屋。

 タクシー迷子、おかげで川向こうの山も観光。

[AQ!]
 屏東から小一時間。タクシーは三地門を越え急峻な山を登る…って、え!?、ここまで来て回り込めんの?
 …って、どうやら旧・好茶村へ向かってしまってるようだ。ええと…と声をかけようと思う間に、入山規制の検査所に着いた。
 検査所の警官ともどもあーだこーだ…で、やっと現・好茶村へ向かう。
 まあしかし、かなりの標高から眺められてヨカタな(^^;)。ルカイ族の皆さんが以前に住んでた旧・好茶村の雰囲気に近づけたし。
屏東 屏東
好茶 ----- -----
 そう。現在のルカイ族の居住するエリア…は、急峻な山からは出た所で、整理された区画に新しい家屋(ルカイ族の装飾がふんだんになされているが)が整然と並んでいる。
 最初調べて「え、なんで?」と思うのだが、これは、2009年8月「八八水災」という台風災害(全台湾で681人亡くなったという)のために、旧・好茶村の好茶部落が壊滅的な被害を受けたことによる。
 で、被災地いくつかが、この地に「禮納里部落」を設立して移ってきた…ということらしい。

 そんな訳で「屏東縣霧台鄉好茶村 古茶柏安街」という住所は、タクシー運転手氏には紛らわしいのかもしれない。Google Mapが「AKAME」に関しては正確な場所を示すので、それを見せた方が良かったかな。
----- -----
好茶
好茶  三地門の手前まで戻ったタクシーは手前側の小高い山を登る。山の上は、上に述べた経緯で、新興住宅地のように整備されている。
 原住民の像が建ち、「好茶 古茶柏安部落」の文字が見える。おお、着きましたな。
 「←AKAME」の看板が出てる。部落全体に、観光需要もあるせいか、各種のお店が出ている。AKAMEの通りにも数軒。
好茶
 ちょっと「AKAME」の予約の話に戻る。
 予約連絡はFBのメッセージでやり取りしていたのだが、
「部落に泊まりたかったらホームステイ先の予約できますよ?」「いいっすね~お願いします」
 で頼んでいた。
 で、「OKOK」…で話が済んでいたのだが、OKと聞いただけのまま日程が近づいてきた。
「リコンファーム、あんど、ホームステイって何処行ったらええねん?」「確認OK。あ、ホームステイはAKAMEの隣んちです♪」
 そりゃわかりやすいわ、OKだわな♪
好茶
[へべ]
 AKAMEの本当にすぐ隣が今宵の民泊の宿、カプルさんのお宅。いきなり(ご近所だか知り合いだかと談笑していた)テラスのテーブルに、やあやあようこそと迎えられ。

[AQ!]
 “えーとコチラがAKAMEで、”…隣を見ると、一団がテラスで何か飲んで談笑している。
 “えーと…”と思う間もなく、「ああコッチコッチ、来なさい、いらっさい」みたいに声がかかる。
「はいはい座りなさい、飲みなさい」…と、こちらの名前も聞かずに歓待が始まるが、ま、つまり、こちらが本日のホームステイ先ってことなんだろうヽ(^~^;)ノ。
 どのヒトが、ここんちのヒトなのか、この時点ではイマイチわからんが(^^;)。

 ここらのルカイ族の家の作りは、玄関先に軒が大きく張り出しており、広大なテラスのようになっている。下は石畳の小上がりで、ベンチ・テーブルなどがセットされている。
 このスペースは客間のようなものでここから靴を脱ぐ…と何かで読んだ気がするんで、そうする。
好茶
[へべ]
 日本語、筆談で補強しつつ。
 淡いピンク色のウェルカムドリンク、山の蜂蜜。平地人は龍眼の蜜、山の蜂蜜は百花蜜。
 サックス、演歌。

[AQ!]
 蜂蜜ドリンクで談笑に混ざる。お客人は台湾の蘭の専門家のよう、ほどなく帰って行った。
 こちらのご主人はKapulruさん(ルカイ族名:中国語名は柯さん)。ほぼ独学の日本語を話す。その日本語は「気持ちはほぼ通じる」「実務的にはあやしい」…くらい(^^;)…だが、困ったら筆談が利くので大概はわかる。誰に習ったのか、「そだろ?」が口癖。
 家の壁に陸上競技のレリーフがあるのが不思議だったが、Kapulruさんは3000m障害の選手でアジアカップに出たことがあるそうな。
 あとよ~わからんが音楽好きらしく、楽器が装飾に使われている。1年前からサックスを練習してるそうで、津軽海峡冬景色などをひと節(わりとちゃんとしてる♪)。

[へべ]
 部落内散歩:大頭目の家~洪水の碑。男の石、女の石。アートセンター~排湾族部落。
好茶
[AQ!]
 Kapulruさんの先導で歩く。まずは、大頭目(王様というか首長というか…のような存在)の家。
 洪水の碑や、遷村と新村設立の碑やら。石組みの建築基礎が多いが、「男の石と女の石を組んで行く」ように積む…という。

 ここまでKapulruさんは我々の「AKAME」の食事スタートを18時だと思っていたようなのだが、「ボクらは21時の組ですよん」と伝えると、「お、じゃもう少し時間があるな♪」とクルマを出してくれる。
 部落をちょっと下ったところの「1n1原創空間」という工房群というかアートセンターへ。
 家を見ててもそうだが、美術感覚に優れた部族だ。中国よりアボリジナルなテイストの方に、ずっと近い。
好茶
 その後、Kapulruさん(本職は農夫)の畑へ。多種の野菜・果樹。多彩な色のトマトを作っていて幾つか味見させてもらったけど、杏みたいな味のがあったりしてオモロ。
 明日の朝食の菜っぱを収穫。(…翌朝、「その菜、何てーの?」に『人参』と書かれてビックリしたが、『土人参』=ハゼラン…であるらしい)

 帰りは更に少し下の、排湾族(パイワン族)部落をクルマで回る。パイワン族の方が人口規模は大きく、家の眺めは地味で中国調の入り混じり方が多い。
 紅黍畑がそこここに。印象的な紅色。
好茶
[へべ]
 山地人と平地人、原住民の種類数、言語数、ルカイ三族も言語ちがう。サバオー、マリムームー、マリマリ、アイイーイー。

[AQ!]
 蜂蜜の説明もそうだったが、Kapulruさんの筆談にはよく「平地人」が出てくる。フツーの場所の台湾の人たちのことで、対してルカイ族は「山地人」。「山の民」というのが、とてもポイントのようだ。
 サバオ(こんにちは)、マリムームッ(美味しい)、マリマリ(ありがとう)、アイイーー(さよなら)。「マリマリ」ひとつとっても、屏東以外のルカイは違う言葉を言うらしい。

[へべ]
 カプルさん宅へ戻る。9時からじゃおなか空くだろう、とマーライコーと牛乳をふるまわれ♪

 click!→夕食は「AKAME」


好茶
■ 月曜日

 よく寝た。鳥の囀り。
 Kapulruさんが珈琲のパックとカップをくれて、「そこのポット使う、ダロ?」(笑)
 珈琲をいれてる間に、朝食が用意されてくる。リビングに腰かけようとすると、「違う違う、外♪」
 ああ、なるほど何でもテラスなんだな。気持ちい~。
 玉子焼・自家製“キムチ”・皮付ヤングコーン・バナナ・グアバ・トマト…
 そして、昨日畑で採った「人参菜」の炒め。スベリヒユ科の野菜のよう。ちょい苦ちょい甘のミネラル感がたまらん。
好茶
 帰りはKapulruさんが屏東站まで送ってくれるという。オカーサンも乗って4人でスタート。
 畑で、お茶にする青い花を摘む。「野菜持ってかない?」…ウンと言えば幾らでもくれそうな勢いなのだが、うーんフレッシュな野菜を持って帰る準備はないなあ…とありがたく断る。

 ルカイの彫刻家の工房&民芸品店に寄る。伝統的彫刻も数多く見られる。
 ここのオジサン、80歳だと言うのだが、Kapulruさんの3倍くらいの量の日本語を話す。…すごい勢いで話してくれるのだが、いまいち中身がよくわからん(^^;)。大学で彫刻を教えているらしい…という話で10分くらいかかる(^^;)。
 槍を持ってきて、歌いながら踊る(ありがたや♪)。
 Kapulruさんの思惑では多分、小さな民芸品の一つも買えばwin-win…ってとこだったと思うのだが、オジサン、商売っ気ゼロ(^^;)。…というか、演説が楽しくて止まらない(笑)。
 マリマリ、戦利品も出費もなく(笑)、アイイー(^^;)。
好茶
 マンゴー畑、椰子畑、パイナップル畑、、、
好茶
屏東  屏東站。
 Kapulruさん「何処行くんだ?、台南か」…と切符買う面倒をみてエスカレーターまで送ってくれる。再会を約して、アイイー♪
台南
 鈍行(區間車)だと1時間20分くらい。台南站。
 南の、レトロな駅。カッコいいなあ。バック遠景に現代的なビルが見えるのもいい味だ。駅は改装中にとりかかっているようだけど、このルックスは是非、残した方がいいと思うよん。
 高雄に続き、利便第一で、駅前のホテル。

 腹も減ったし、町へよろばい出る。
 ひと通りの行きたい店リストは作ってあるが、行程スケジュールなどはまったく未定。行き当たりばったり。
 まずは店の魚影が濃そうな西門友愛街口あたりに…とバス(5路)。台南のバスも悠遊カードで乗れるのでラク。
台南
 阿堂咸粥:もう終りだよん…って感じで椅子を片付けている。
 包成羊肉:その隣の包成は「朝だけ」と聞いてた通り、閉まってる。
 あんれま~、とマップを眺め、近い店から当たっていくことにする。
 阿村第二代牛肉湯:お~っとこの時間は昼休みだ。
 無名羊肉湯:惜しい、終わったとこだ。

 街歩きも目的なのでショックはない(笑)が、わかってきたことは、小食店はどうせやってるだろう…と思っていたのだが、14~17時くらいの時間帯(&月曜日)は、案外に閉まってたりもするということだ。(まあ「何でもイイ」というなら幾らでも開いてるけど)

 click!→昼食は「台南小南碗粿」

台南  虫押さえが出来た、って感じかな。
 次の店はちょっと調べて、開いてそうなとこを目指そう。
 バス(18路)で光復市場。
 PAのマイクチェックが聞こえてくる…方向を見ると、お廟。祭りの準備か。
 マイクは延々と何か喋っている、テストなのか演説なのか、わからなくなる(笑)。
 この時間、頭上を飛ぶ軍用ジェットが多い。台北より基地っぽい位置なんだろか。
台南
台南  阿憨鹹粥:googleさんは「大丈夫、やってます」と言うがシャッターが降りている(^^;)。
 ううむ…。来た道を戻り、赤崁楼方向へ。お廟はやっとPAテストが終わり、人形劇のリハ中。
 清江鱔魚意面:昼休み中か、オッサンが昼寝してる。
 赤崁擔仔麵:扉を閉ざして、昼休み中。

 これはまいりましたなあ…と思案投げ首の中、マップのこの辺りを思い浮かべる。と、アアと閃くものがある。
「これは、度小月に来なさい、と言われてる?」
 1895年創業の百年老店、台北は勿論海外にも進出する台南ターミー麺のビッグボス…その度小月の本店(原始店本舖)が、もうすぐソコなのである。
 観光客も押しかける(だろう)有名店なら、こんな昼下がりにもオープンしているに違いない…。

 click!→昼食は「度小月擔仔麵」

 交差点に古臭い建物が見えるので行ってみる。「ハヤシ百貨店」。
 …何だコリャ?と寄ってくるのはワシらくらいかも(^^;)、観光の目玉スポットであるらしい。
 日本統治時代のデパート/近年、修復完了/米軍の爆撃跡/一館まるごとデザインデパート/レトロモダン/屋上に庭園と神社…
 セレクトショップやデザイングッズは洒落てるし、いい時間潰し。とくに、神社・鳥居のある屋上の一種“奇異”な眺めは新本格調の風情wで、かなり萌える♪

 click!→夕食は「錦霞樓」

台南 台南
嘉義

■ 火曜日

[AQ!]
 本日も晴天。
 關子嶺温泉に行ってみようと思う。「ワシらが温泉に…」なのに入浴でなくてメシ目当てだ(^^;)。
 台南駅の目の前に泊まっているので、台鐡・バスでの移動はかなりラクだ。

嘉義 [へべ]
 朝の台南駅売店、弁当売り切れにつき、あったか包子(肉まん、野菜まん)とコーヒーで朝食に。
 饅頭の皮の生地部分がふっくらしっかりおいしくて、肉あんは嫌気なく、野菜あんはさっぱりとしつつ胡麻油の風味よく、なかなか結構♪

[AQ!]
 駅のコンビニ風売店はかなり忙しそうで、珈琲なんか頼んでイヤな顔されんかなあ…と心配したが、オジサンはむしろ嬉しそうな顔をして販売を女子に交代、マシンの前で珈琲豆を挽く。ちゃんとイマドキのコンビニ珈琲風ですた。日本でいうブレンドとかレギュラーをこちらでは「アメリカン」と呼んでるフシはあったかな。
嘉義
 まずは嘉義へ。自強号だと30分程度で着く。台南駅同様、既に「観光目的」になりそうなくらい、古くてボロっとしていて、味わいのある駅舎。
 関子嶺温泉行きバスは嘉義客運で、昼は1時間に1本くらい。サイトに駅裏のバスターミナル始発とあるので、そちらに向かう。駅としては寂れた側。
 長距離バスターミナルのようでバス各社がカウンターを並べているが、嘉義客運は見当たらないので、他社の係のヒトに聞くと、「バス溜まりの向こう側に見えてる棟から、だよ。2階の渡り通路からお行きなせ」…シェーシェです。
 出発待ちはボクらの他にはオジサンが1人だけ。平日はこんなもんか。へべが料金表を見ていると、「おまーら大丈夫け?」と冊子の絵を見せるので、「コレ持ってるある」と悠遊カードを示すと「OKOK」。優しいことですシェーシェ。台湾だ。
 台湾のバスは現状、かなり多くが悠遊カードで乗れる模様。
 こちらのプラットホームの料金表には色んな行き先が書かれているのだが、数字が入っているのは関子嶺行きだけ。あまり使われてないホームだな(^^;)。
 関子嶺行きバスのラッピングCMは「キミも台湾軍に入らないか?」
關子嶺
 嘉義の街路樹は盆栽みたいな刈込み。
 出発したバスは駅正面側に回り込み、駅から少し離れた嘉義客運ターミナルへ。建物がボロっとしている。非力な会社のようだ。
 嘉義中心部へ進むと黄金のピッチャーが見えてくる(岐阜駅前の信長みたいだ)。さすがは「嘉農」の嘉義だ。像の足元には「臺灣本塁KANO精神 棒球原郷在嘉義」と書いてあるらしい。
嘉義 嘉義
嘉義  街道沿いは、わりとダラダラと街並みが続く。概ね、古くてボロっとしている。
 台湾南部は全般に檳榔屋が目立つが、嘉義を出てしばらくの間の檳榔屋密度は、そーーとーー高い。“この数の檳榔屋がやってけんだ”と驚くほどだ。…と思ってたら、地名まで「檳榔(樹角)」だ(^^;)。
 50分ほどで「白河」の町。行政区画的には台南市白河區…台南市はバカでかい。
 ここまで来ると後面に山が迫る。その山を20分ほど登ると関子嶺温泉。
關子嶺
[へべ]
 山の温泉地へ行くバス。ワイワイと賑やかなご老人たちも、いつのまにか1人降り、2人降りして…やがてボクらが最後の客に。

[AQ!]
 嘉義~白河は「火雞肉飯」の看板がとても多いが、山にさしかかると、「桶仔雞」「甕仔雞」が猛烈に増える。

 目指す「碧翠山産店」は関子嶺バス停の目の前、と聞いてきたが、ホントに目の前(笑)。

 click!→昼食は「碧翠山産店」
關子嶺
 河原に下りると温泉公園のようになっている。
 源泉がある。泥湯だ。湯温44.8度の表示。
 白鷺。オッサン観光客がワシら2人の写真を撮って見せてくれる。見せるだけ。変なオッサンたちw。
 「天梯」という階段で温泉街上部へ。眺めが山々しくなる。
 登り切ると「嶺頂公園」。広い公園で、嘉義行きバスはここが始発。
關子嶺 關子嶺 關子嶺
關子嶺  嘉義へ戻るバス。
 国立白河商工の通学時間。
 嘉義客運バスターミナルで下車して駅まで歩く、約5分。

 click!→昼食は「三雅嘉義火鶏肉飯」
台南
 嘉義から鈍行で台南にノンビリと戻る。
 …と小腹が空いてくる。
 バスで小西門あたりに出て、こないだ「昼休み」を眺めた「阿村第二代」へ。

 click!→夕食は「阿村第二代牛肉湯」

 click!→夕食は「許家肉圓」

 click!→夕食は「阿輝炒鱔魚」

 click!→夕食は「台南(陳)擔仔麵」

 click!→夕食は「同記安平豆花」

台南  〆~デザート…と、ハシゴも綺麗にまとまった。
 “この調子ならホテルまで歩けるね”と民族路を進む。「赤崁樓」がある。17世紀にオランダ人が築いた城で、大観光名所。
 まあボクらはキョーミ無し…ですたけど、夜中に見ると怪しくてカコイイね♪
台南
台南
■ 水曜日

 帰る、まずは台南から台北へ。「早朝から行列が出来る」店へチャレンジしてもいいような時間設定にしてはあったが、昨日フラついてだいぶ小吃欲が満ちたので、早起きは取りやめ。
 昨日同様、台南駅売店で、包子・珈琲。
 高鐵は台南站は通らない。高鐵台南站は新横浜みたいな塩梅で、台鐵・沙崙駅と繋がっている。台南~沙崙は30分弱。
台北
 高鐵で台北。
 そのまま臺大校友會館へ歩いて行けばちょうど「蘇杭餐廳」オープンの11時半くらいジャマイカ?
 中山南路を折れて立法院の前。「太陽花革命の時は占拠されてたもんなあ」…と言いながら通り過ぎると、おやおや、ゴツイ鉄条網vs.煽る幟…が。
 なんやまた何かもめとるんか、元気だなあ台湾(^^;)…。(後ググリすると、労基法再改正問題?)

 click!→昼食は「蘇杭餐廳」

 ごちそうさま♪
 時計を見る。
 急げばギリ、迪化街で買物できるかなあ。
 迪化街はMRT駅から遠いのが難だ。タクシーで行ってしまう。
 漢誠堂で魯味包など(ココの包が、サイズが丁度良い)。エイヤと維豐肉鬆にも回る(いつもはフラフラしてるが、真っ直ぐ行くとこの2軒、近いな)。
 余裕で大橋頭站、松山空港までMRT。大橋頭站近くの理髪店の髪型名がゴイス♪
台北


 

2018年 2月 広 島

広島 ■ 土曜日

 残雪の残る東京から広島へ飛ぶ。

 click!→昼食は「天政 羽田」
広島
 広島も寒いが雪はない。
 広島空港からのバス、広島駅行きと広島バスセンター行きは、別の便だった。間違いかけた、行き先をよく見るよろし(^^;)。
 宿はバスセンターの近所。これはいいロケーションだった。

 click!→夕食は「エピュレ」

オブスキュア


■ 日曜日

 click!→昼食は「聯聯」

 お食後の珈琲は同じ袋町、すぐ近所にある「OBSCURA COFFEE ROASTERS Hiroshima Fukuromachi」へ。
 …そう、三軒茶屋の「OBSCURA COFFEE ROASTERS」なのだが、何でだか知らんけど、広島にぽつりと支店があるのだ。
 RwandaキリンビCWSウォッシュド、RwandaシーラCWS、Indonesiaリントン・オナンガンジャン…など。
 大まったり♪

 八丁堀でマッサージなど…。

 click!→夕食は「ル・ジャルダン・グルマン」





  →目次へ戻る




AQ![AQ! Ishii Homepage]
|AQ! |Restaurant |Wine |Tea |Library |Mail-Novel |Family |Hebe |